詳細情報
教室で使える写真集 (第3回)
(高価な)気体検知管の目盛りを読む
書誌
楽しい理科授業
2005年6月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
1 写真1は,空気の中で,ものを燃やす前の二酸化炭素の濃度を示す気体検知管である. 目盛りは,下から,0.5,0.4,0.3,0.2,0.1,0.03となっている.色がもやもやっと濃いのは,0.03の付近である.したがって,濃度は0.03%程度ということになる.検知管の目盛りの全体像は中央の図のとお…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室で使える写真集 12
タイノエ
楽しい理科授業 2006年3月号
教室で使える写真集 11
万華鏡に3つの改造
楽しい理科授業 2006年2月号
教室で使える写真集 10
豆電球の内部
楽しい理科授業 2006年1月号
教室で使える写真集 9
木は上に生える?
楽しい理科授業 2005年12月号
教室で使える写真集 8
ツバメの巣は食べられる?
楽しい理科授業 2005年11月号
一覧を見る
検索履歴
教室で使える写真集 3
(高価な)気体検知管の目盛りを読む
楽しい理科授業 2005年6月号
校務分掌の仕事一年間を見通した準備
計画を立てて即行動!!
女教師ツーウェイ 2007年5月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2007年5月号
この単元で“科学的リテラシー”を育てる工夫
4年「電気の学習」で科学的リテラシーを育てる工夫
楽しい理科授業 2005年6月号
子育て奮戦記
育休明けでヤンチャ君勢揃いの1年生の担任になる
女教師ツーウェイ 2007年5月号
一覧を見る