詳細情報
教室で使える写真集 (第11回)
万華鏡に3つの改造
書誌
楽しい理科授業
2006年2月号
著者
善能寺 正美
ジャンル
理科
本文抜粋
使った基本セットは市販の教材の中のいちばんシンプルな物だ.200円程度であるが,自作するとなると難しい部品が入っていて,工夫を加えたり改良したりするには絶好のセットであった.「具」を入れる容器(写真5)はふたが付いていて特にありがたい.ミラー(写真1)もそうだ.通常は同じ大きさのミラーであるが,1枚…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教室で使える写真集 12
タイノエ
楽しい理科授業 2006年3月号
教室で使える写真集 10
豆電球の内部
楽しい理科授業 2006年1月号
教室で使える写真集 9
木は上に生える?
楽しい理科授業 2005年12月号
教室で使える写真集 8
ツバメの巣は食べられる?
楽しい理科授業 2005年11月号
教室で使える写真集 7
アオバナゴロモ
楽しい理科授業 2005年10月号
一覧を見る
検索履歴
教室で使える写真集 11
万華鏡に3つの改造
楽しい理科授業 2006年2月号
酒井式描画指導
「わたしのかお」
クレヨン・パスで豊かに表現
女教師ツーウェイ 2008年9月号
名作からの心の教育
高学年・中学校/エルトゥールル号事件から国や時を超えた友情について考える
女教師ツーウェイ 2009年9月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2013年3月号
女教師喫茶室
女教師ツーウェイ 2012年9月号
一覧を見る