もくじ
楽しい理科授業2004年12月号
特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
- 用語の正しい意味を調べよう・・・・・・
- 子どもの考える力を養うためには理科学習で辞書は必携だ・・・・・・
- 辞書を引くことから本当の追究が始まる・・・・・・
- 辞書の意味を知ると行為と意識が変化する・・・・・・
シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
- 筑波大附属小/授業公開研究協議会参観記・・・・・・
- 実験と“辞書引き”を組み合わせる原理原則・・・・・・
- 観察と“辞書引き”を組み合わせる原理原則・・・・・・
- 用語を引かせる時/現象を引かせる時の留意点・・・・・・
必ず定着させたい理科の基礎基本概念と辞書の引かせ方
理科にとって“よい辞書”とは=私の推薦ベスト1
- インターネット検索エンジンの辞書機能を活用する・・・・・・
- 圧倒的な情報量!推薦ベスト1は『広辞苑』(岩波書店)・・・・・・
- 【参考書】が【よい辞書】になる・・・・・・
- 小学校用の辞書を選ぶポイント・・・・・・
- 辞書引きがプラスする時/マイナスになる時―分かれ目はどこか―・・・・・・
小特集 この季節ならではの“オモシロ冬休み宿題”
授業に使える写真集 (第9回)
プロ意識でする理科室の整理術 (第9回)
発展学習に使えるHP紹介 (第9回)
すぐ使える基礎基本の補充学習プリント (第9回)
理科教育の羅針盤−過去/現在/未来を見据えて (第9回)
理科授業活性化のちょっとした工夫―子どもの追究&考えるテスト (第9回)
・・・・・・理科がもっと好きになる発展教材 (第9回)
ここに注目!今月のサイエンスニュース (第9回)
編集後記
・・・・・・おもしろ科学工房発!楽しい実験&理科工作 (第9回)