詳細情報
特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
観察と“辞書引き”を組み合わせる原理原則
書誌
楽しい理科授業
2004年12月号
著者
前園 律子
ジャンル
理科
本文抜粋
問題意識がうまれる環境づくり 現在,中学3年生の選択理科で,コンピュータ図鑑を作っている.校庭の動植物の営みや四季の変化を,画像とスケッチ及び観察記録でとらえるのである.今年度は,それを絵本にすることも試みている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
用語の正しい意味を調べよう
楽しい理科授業 2004年12月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
子どもの考える力を養うためには理科学習で辞書は必携だ
楽しい理科授業 2004年12月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
辞書を引くことから本当の追究が始まる
楽しい理科授業 2004年12月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
辞書の意味を知ると行為と意識が変化する
楽しい理科授業 2004年12月号
シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
意見
「日常のことば」と「科学のことば」の区別と使い分けが大切
楽しい理科授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
観察と“辞書引き”を組み合わせる原理原則
楽しい理科授業 2004年12月号
一覧を見る