詳細情報
特集 辞書を引く―授業のどこにどう入れるか
シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
提案
書誌
楽しい理科授業
2004年12月号
著者
佐々木 昭弘
ジャンル
理科
本文抜粋
1.なぜ辞書を使うのか 理科の授業の時には,子どもたちに以下の「理科グッズ」を持たせています. ・棒温度計 ・虫めがね ・方位磁針 ・水筆 ・顔料パレット ・辞書…
対象
小学4年
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
意見を読んで
“辞書を引く”は,子どもの学びを妨げない
楽しい理科授業 2004年12月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
用語の正しい意味を調べよう
楽しい理科授業 2004年12月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
子どもの考える力を養うためには理科学習で辞書は必携だ
楽しい理科授業 2004年12月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
辞書を引くことから本当の追究が始まる
楽しい理科授業 2004年12月号
“辞書を引かせる”と効用がある概念&用語とは―と聞かれたら
辞書の意味を知ると行為と意識が変化する
楽しい理科授業 2004年12月号
一覧を見る
検索履歴
シンポジウム“辞書を引く”は子どもの学びを妨げるか
提案
楽しい理科授業 2004年12月号
一覧を見る