関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
エピソード “あのとき”子どもが自分を好きになった
小学校/根拠のあるほめ方、認め方を
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
吉野 康彦
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
論説
セルフエスティエームと自己確立
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
深谷 昌志
ジャンル
道徳
本文抜粋
● 勉強時間は30分 国際比較の調査が発表されるとき、子どもの自尊感情の低さが問題にされることが多い。自尊感情という言葉は、心理学の専門的な用語なので、なんとなく難解な感じがするが、つきつめていえば…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
まかせて! 日直・当番活動
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
平林 和枝
ジャンル
道徳
本文抜粋
■活動の意義理解と役割遂行経験 人は、一人で生きているのではない。互いに支え合い、助け合って暮らしている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
いきいきドリル学習 できた喜びを実感し合う子ども
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
高橋 初男
ジャンル
道徳
本文抜粋
■はじめに 子どもたちは、よりよい自分を求めて毎日を過ごしていきたいと漠然と思っているのが素直な姿です。日々何気なくやっている行為が、実は自分のよさの表出であることを自覚することはほとんどありません…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
総合的な学習の時間
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
三上 智
ジャンル
道徳
本文抜粋
学習者のセルフエスティームを高めることは、総合的な学習のねらいの一部といっていいかもしれない。セルフエスティームが育つ要素が総合的な学習にはとても多い。しかし、扱い方次第という面もある。セルフエスティ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
英語科音読指導で自尊感情をはぐくむ
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
天野 幸輔
ジャンル
道徳
本文抜粋
■本稿の目的 國分康孝編『授業に生かす育てるカウンセリング』(一九九八図書文化)中の重要用語解説によれば、セルフエスティームは自己肯定感、自尊感情、自己可能感(効力感)とひとまとまりの見出し語扱いとさ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
「ほめる材料づくり」と「ほめる場づくり」で存在感を高める
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
原田 功
ジャンル
道徳
本文抜粋
ある先輩の先生から「子どもには無限の可能性があります、それを引き出すのが親や教師の仕事です」。と言われたことが、とても印象に残っています…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
体験活動を通してはぐくまれる絆と心
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
小西 祐一
ジャンル
道徳
本文抜粋
■はじめに セルフエスティームを失った人間とは、どのような姿だろうか。「自分なんか、いてもいなくても同じだ」「どうせダメに決まっている」……そこには、虚無に満ちた孤独な姿が浮き彫りになる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
エピソード “あのとき”子どもが自分を好きになった
小学校/認められ、認め合う 自信がわいて自分が好きになる
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
服部 志信
ジャンル
道徳
本文抜粋
I君とH君 I君は、感性が豊かで知的好奇心のおう盛な子です。力はあるのですが自信がもてないのか、人前に出るのは苦手でした。教師にすすめられてリーダー等やってみると上手にできるのに、自分からは進んでやり…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
かかわりの中で、子どもが「セルフエスティーム」に気付く
小学校低学年/保護者とのかかわりの中で
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
杉本 淳子
ジャンル
道徳
本文抜粋
人間関係が希薄になっている今日、家庭や学校でも児童のセルフエスティームを育てることは難しい。キレたり、引きこもりになったりする子が多く、ちょっとしたことでも挫(ざ)折しやすい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
かかわりの中で、子どもが「セルフエスティーム」に気付く
小学校中学年/ゲストティチャーの活用を通して
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
武田 淳
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「セルフエスティーム」とは、「自分はかけがえのない存在だ」「自分は大切な人間だ」「自分のことが好きだ」等、自分自身を肯定的にとらえることである。また、他人や社会と豊かにかかわりながら、よ…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
かかわりの中で、子どもが「セルフエスティーム」に気付く
小学校高学年/「見つめ合う」「認め合う」生活の基盤―わたしが選ぶ「MVP」
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
西村 嘉人
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 例えば、こんな子ども。 ・掃除が終わった後、一人で掃除ロッカーの中をきれいに整とんしている子ども…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
かかわりの中で、子どもが「セルフエスティーム」に気付く
小学校高学年/地域の行事から「自分らしさ」を磨く―通学合宿を例に
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
今井 一也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 日本の子どもたちは国際的に見て自尊感情に乏しいとの指摘がある。自分に自信がある子どもが少なく、学習や職業に対しても無気力だったり無関心だったりする子どもが増えている。また、人間関係を広げ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
小学校低学年/家族に役立つ自分を見つけさせることによって
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
水野 生康
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちに、「自分のことが好きな人?」と尋ねてみた。すると数人しか手があがらない。反対に、「自分のことが嫌いな人?」と尋ねてみた。多くの子が手をあげた。「どうして嫌いなの?」と問い返し…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
小学校低学年/ぼくも わたしも 主人公
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
前田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 低学年における セルフ・エスティームの指導 セルフ・エスティームとは、自分に自信をもつことや自分自身に対して受容的であることと大きくかかわりをもつ。そしてそれは、道徳の内容項目1に大きくかかわる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
小学校中学年/励ましのくり返しが自尊感情を育てる
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
伊庭 郁夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 がんばり紹介係の活躍 三年生の本学級には、係活動の一つに「がんばり紹介係」がある。学習や生活の中でがんばっている人を紹介するのである。例えば「Aさんは、連絡係で次の日の時間割を大きな声で言えていま…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
小学校中学年/自分のよさも他人のよさも認め合う
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
山田 悦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 最近、青少年が簡単に人を傷つけてしまう事件や、公共の場で自分勝手なふるまいをする若者たちの様子が話題になることが多い。そのため豊かな人間性をはぐくむ教育の充実を求める声が大きくなっている…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
小学校高学年/家族の視点での保護者参加授業から
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
関塚 滋
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学級で「SE概念」を育てるために 自分に自信がなく自己を肯定する見方や考え方が見いだせないとき、子どもたちは自己に否定的になったり、問題行動に走ったりするのではないだろうか。そこで、子どもたちの自…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
小学校高学年/一年担任から六年生に伝える道徳授業
書誌
道徳教育 2006年12月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私は今年度、初めて一年生を受け持った。入学してから今日までの子どもたちの様子を見ていると、新しい環境・新しい生活に不安を抱きながらも純粋に学習に取り組み、日々成長している様子が見て取れ…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 真剣に考えられる役割演技 〜観客を育てる〜
真剣に考えられる「役割演技」のために
子どもたちがやりたがらない
書誌
道徳教育 2005年12月号
著者
吉野 康彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
はじめに 普段は役割演技を楽しんでいる子がその日は演じたがらない、ということがあります。子どもたちの演じようとする意欲が低いときは、教師サイドに原因があるようです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 『本当の友情』とは 〜かけがえのない友達をつくる〜
よりよい友達関係をはぐくむために
事前・事後指導の工夫
書誌
道徳教育 2004年6月号
著者
吉野 康彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 子どもたちにとって、友達と過ごす時間はとても楽しいものだと思います。ところが最近は、友達をつくることが苦手な子や、表面的なつきあいをする子が増えているように思います。これは「対人関係能力…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る