詳細情報
特集 「セルフエスティーム」を育てる〜自分らしく生きること〜
実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
小学校高学年/一年担任から六年生に伝える道徳授業
書誌
道徳教育
2006年12月号
著者
上野 博信
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私は今年度、初めて一年生を受け持った。入学してから今日までの子どもたちの様子を見ていると、新しい環境・新しい生活に不安を抱きながらも純粋に学習に取り組み、日々成長している様子が見て取れて、毎日が新鮮さにあふれている…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
論説
セルフエスティエームと自己確立
道徳教育 2006年12月号
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
まかせて! 日直・当番活動
道徳教育 2006年12月号
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
いきいきドリル学習 できた喜びを実感し合う子ども
道徳教育 2006年12月号
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
総合的な学習の時間
道徳教育 2006年12月号
この場面で子どもの「セルフエスティーム」を育てる
英語科音読指導で自尊感情をはぐくむ
道徳教育 2006年12月号
一覧を見る
検索履歴
実践/「セルフエスティーム」を育てようとした授業
小学校高学年/一年担任から六年生に伝える道徳授業
道徳教育 2006年12月号
最高の雰囲気にするゲーム&アクティビティ
「ルールやマナーを守る雰囲気」を高めるゲーム&アクティビティA
本気の遊びだからこそ守られるルール…
授業力&学級経営力 2016年6月号
知的好奇心をゆさぶる「話す・聞く」授業づくり
質問ゲームで的確な質問ができる聞き手を育てる
国語教育 2005年2月号
実践
【たまご割りサッカー】女子も活躍、知的「作戦」多数誕生のサッカー実践
楽しい体育の授業 2013年2月号
学年別・今月のおすすめ指導
年賀状、書き初めの指導法アイデア
6年生/シールプリントにすれば簡単! 苦手な子も楽しめる寅年年賀状
女教師ツーウェイ 2010年1月号
一覧を見る