詳細情報
特集 勝負の6月!クラスがもっとまとまる勇気づけの学級づくり
最高の雰囲気にするゲーム&アクティビティ
「ルールやマナーを守る雰囲気」を高めるゲーム&アクティビティA
本気の遊びだからこそ守られるルールとマナー
書誌
授業力&学級経営力
2016年6月号
著者
松尾 英明
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 ルールとマナーを定義する ルールの語源は「ルーラー」、つまり、物差しであり、枠組みである。ルールを「集団において、物事を安全かつ円滑に進めるための枠組み」と定義する…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
アドラー心理学の考え方を生かした勇気づけの学級づくり
「幸せになる力」で「勝負の6月」を乗り越える
授業力&学級経営力 2016年6月号
押さえておきたい「勇気づけの学級づくり」4つのポイント
ポイント1 「相互尊敬」の雰囲気をつくろう―相互尊敬は教師から
授業力&学級経営力 2016年6月号
押さえておきたい「勇気づけの学級づくり」4つのポイント
ポイント2 「原因」ではなく「目的」に着目しよう
授業力&学級経営力 2016年6月号
押さえておきたい「勇気づけの学級づくり」4つのポイント
ポイント3 「ほめる」ではなく「勇気づけ」をしよう
授業力&学級経営力 2016年6月号
押さえておきたい「勇気づけの学級づくり」4つのポイント
ポイント4 「共同体感覚」を育成しよう―共同体感覚はつながり感覚
授業力&学級経営力 2016年6月号
一覧を見る
検索履歴
最高の雰囲気にするゲーム&アクティビティ
「ルールやマナーを守る雰囲気」を高めるゲーム&アクティビティA
本気の遊びだからこそ守られるルール…
授業力&学級経営力 2016年6月号
知的好奇心をゆさぶる「話す・聞く」授業づくり
質問ゲームで的確な質問ができる聞き手を育てる
国語教育 2005年2月号
実践
【たまご割りサッカー】女子も活躍、知的「作戦」多数誕生のサッカー実践
楽しい体育の授業 2013年2月号
学年別・今月のおすすめ指導
年賀状、書き初めの指導法アイデア
6年生/シールプリントにすれば簡単! 苦手な子も楽しめる寅年年賀状
女教師ツーウェイ 2010年1月号
特集 新型学級崩壊のきざし?算数で撃退の秘策
教科書を使ってシンプルに進める
向山型算数教え方教室 2012年8月号
一覧を見る