関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
一人一人の「よさ」を発見する
中学校/愛情と専門性に支えられた「目」で生徒の多様な「よさ」をとらえる
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
論説/「夢と希望と諦念と」
子どもたちの「未来への意識」を肯定的にする
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
押谷 由夫
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳教育を、難しく考えすぎているのではないか。このごろ特に思うことである。 道徳教育とは「人間としてどう生きるか」を主体的に考え自分らしく追い求めようとする子どもたちを育てることである。それは、結局…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
解説/「勤労」の内容
生きる力をはぐくむ「勤労」の指導を求めて
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
金山 京子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は、私たち教師の仕事は、子どもたちがたくましく生きぬく力を自らの中に育てるようにすることであると思う。発達の段階に応じて、人の役に立つ大人になりたいという夢や希望をもつこと、それを実現していく力を自…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
一人一人の「よさ」を発見する
中学校/「あなたがいてくれたからこそ」と認め合う仲間づくりを
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
吉田 広美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 だれもがもつ「よさ」を認め合おう 「あなたがいてくれたからこそ…」と感謝し合うとき、クラスの子どもたちは穏やかな表情になった。一年間の生活を共にする仲間同士の思い出づくりに欠かせない場が学校行事…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
自分らしさを追求するための素材・資料
中学校/「自分らしさ」というキーワードに気づくことから
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
重野 典子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「自分らしさ」は大切なこと 「自分らしさ」は三角錐の底面と考える。自分らしさの面積が安定してしっかりとしていれば上の知の面、情の面、意の面がしっかりと立つ。思春期は自分らしさの形成の時期であると言…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
自分らしさを追求するための素材・資料
中学校/「社会」とつながってこその「自分」
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
須 祥郎
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 何のために働くの 最近、ベネッセで行った調査結果に、『なりたい職業が「ある」子どもが減少。とくに高校で減少幅が大きい』というものがあった。同調査では、小・中学生では「野球選手」「サッカー選手」「…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
職場・ボランティア・福祉体験を生かそう
中学校/プロのこだわり
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
両角 太
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 掃除のプロ 「先生には整美の係をお願いします。子どもたち、しゃべるし、掃除しません。」と言われたのは赴任してきた四月。確かに、崩れている。まじめな子や担任の先生が一生懸命掃除をする傍らで、寝転がる…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
職場・ボランティア・福祉体験を生かそう
中学校/職場体験を通して自分を見つめ直す
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
青山 了司
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 職場体験で何を目指すのか 職場体験をなぜ行うのか。もしこう聞かれたら、その答えはいろいろあるかもしれないが、私ならこう答えると思う。一つめは、生徒がこれから出るであろう人間社会の一端を体験すること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 生きがいと「勤労」〜自分の「よさ」を見つける目を育てる〜
実践/自分の「よさ」を発見する道徳授業
職場・ボランティア・福祉体験を生かそう
中学校/自分のよさを知って、働くことの意義を考えよう
書誌
道徳教育 2010年11月号
著者
藤間 隆子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 三年生の二学期とは 三年生にとっての二学期は、体育祭や音楽会といった大きな行事はもちろん、進路に向けて本格的な準備を行う大切な時期である。現在三年生の担任をしているが、先日、何回目かの進路希望調査…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心躍る“グループ活動”=道徳授業に+α
ベストマッチ―この資料にこの活動を―
〔中学校〕資料「手を握ってあげてください」に“このグループ活動”を!
書誌
道徳教育 2013年5月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳授業の中でグループ活動を取り入れるよさは、生徒が体験的に感じたり、考えたりすることができ、生徒集団の考える基盤を整え、主体的な学びへの促しが期待できることである。しかし、資料との関係…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 白熱必至! 成功する話し合いの秘訣
沈黙→白熱へ変換! 話し合いを活性化させるツボ
パネルディスカッション→話し合いが活性化
書誌
道徳教育 2012年10月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1はじめに 道徳授業において充実した話し合いができたとき、生徒の授業への満足度は高い。授業の振り返りや自己評価でもより具体的に学んだことや考えたこと、課題などが感想に出てくる。つまり、そこに出てくるこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 展開後段は必要か 〜セオリーを見つめなおす〜
展開後段を沈黙させない発問の成功例
〔中学校〕未来への高まった思いを問い、語り合う
書誌
道徳教育 2012年1月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私は、展開後段の位置づけについて、「自己を見つめる」という道徳授業の趣旨から考えれば、自然なことだと考えているが、常に必要だとは考えていない。展開後段が有効な場合もあるが、取って付けた…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 動植物・自然を愛する心を育てる
子どもの心に響く「生き物・自然」のエピソード
子どもの心を振るわせる映像や写真
〔中学校〕トキよ再び大空へ
書誌
道徳教育 2011年6月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 トキという鳥 トキは、国際保護鳥で国の特別天然記念物である。 学名を「ニッポニア・ニッポン」といい、新潟県の「県の鳥」であり、佐渡市や輪島市の「市の鳥」になっている…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 年度末の道徳授業 〜子どもの成長を確かめる道徳会議〜
実践/年度末の道徳授業
道徳ノート・道徳シートの活用
〔中学校〕道徳シートでよさやがんばりを伝え合う
書誌
道徳教育 2011年3月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 学期末にぜひしたいこと 年度末は、これまでの活動を振り返り、自分の成長を確かめ、また課題を見つけて、次年度に向かう意欲を高める時期である。道徳に限らず、様々な教育活動がそのような方向で進められると…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 発問で変わる道徳授業 〜基本的生活習慣に切り込む〜
実践/この発問で「基本的生活習慣」に切り込む
中学校/「形」のもつ力を考える
書誌
道徳教育 2010年6月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 生徒の実態 二月に行われたバンクーバー冬季オリンピックでは、男子ハーフパイプの代表選手の服装をめぐって批判が相次いだ。彼の人柄はともかく、日本選手団の公式ユニフォームを公の場で「腰パン」に着崩した…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 情報モラル教育を考える 〜子どもに携帯は必要か〜
「情報モラル」中学校の押さえどころと道徳授業
匿名性のもつ誘惑に負けない心を強くする
書誌
道徳教育 2010年2月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもの実態 近年の情報化社会の進展の中で、パソコンや携帯電話が急速に普及し、子どもにとっても容易に通信機器を利用できるようになった。ベネッセ教育研究開発センターの調査によれば中学生の携帯電話の所…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家庭・地域との信頼を築く〜公開授業で道徳教育を広げる〜
「家庭・地域との連携」本校はこう取り組んだ
地域文化としての祭りを通して地域への「特別な思い」を育てる
書誌
道徳教育 2009年9月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「共に歩む地域の学校」づくり 当校では、学校と地域、同窓会が協力して、「共に歩む地域の学校」づくりに取り組んでいる。「新潟市オンリーワンスクール事業」に加え、「地域と学校のパートナーシップ事業…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子ども理解と道徳授業〜子どもを丸抱えで育てる〜
実践/「子ども理解」が生きた道徳授業
中学校/多様な価値観を認め、豊かな学び合いを
書誌
道徳教育 2009年6月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 ねらいと生徒の実態 法やきまりは、社会生活に秩序を与え、摩擦を最小限にするために人間の知恵が生み出したものである。この法やきまりを守ることによって多数の幸福と個人の権利や自由が保障されることを理解…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもの心の二重構造に対応する〜ダウトをかける道徳授業〜
実践/「子どもが心を開いた」道徳授業
中学校/自分の中の二面性に気付き、考えを深める
書誌
道徳教育 2007年10月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 自分の中の二面性に気付く 知識として分かっていても、実際の行動がその通りにならないことは少なくない…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 「大切にする気持ち」から「愛する心」へ
発見!「大切にする気持ち」「愛する心」
地域の人との触れ合いを通して「愛」が膨らむ
書誌
道徳教育 2006年11月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 現在、私が勤務する中学校は、福島県境に近く、豊かな自然と歴史にはぐくまれた地域にある。古くは新潟と会津を結ぶ阿賀野川の舟運の中継地として栄えた。かつては会津領(福島県)であったが明治にな…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 1年間をどう振り返るか 〜子どもの成長、教師の成長〜
私は1年間の授業をこう振り返る
中学校/振り返りシートの活用
書誌
道徳教育 2005年3月号
著者
和泉 哲章
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 1年間の学習の足跡を蓄積する 私は道徳の時間で、生徒に道徳ファイルをもたせ、授業で使った資料や道徳プリントなどを綴じさせている。これは1時間1時間の生徒の学びの足跡であり、これをファイリングしてお…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る