関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校低学年〕運はハコブなり
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
小島 啓明
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校低学年〕茶碗を洗うときに表も裏も洗うように、人は外も中も磨きたいね
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
小島 啓明
ジャンル
道徳
本文抜粋
私は初任者のときに、この言葉に出合いました。美容室を経営している友人と「きれい」について雑談をしていたときのことです…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
論説/豊かな言語環境と道徳授業
道徳的価値について互いの考えを伝え合う
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
坂口 幸恵
ジャンル
道徳
本文抜粋
1道徳授業における言語活動 学校教育における豊かな言語環境の育成が求められている。道徳教育においても、言葉を生かしてコミュニケーションをはかり、感性や情緒を育んでいくことが大切である。平成二十七年七月…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校低学年〕僕の顔をお食べ
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
渡部 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1アニメ界のヒーロー、アンパンマン アンパンマンは、泣いている人や困っている人を助けてくれる正義の味方だ。かわいいキャラクターや楽しいストーリー展開に、大人でもつい引き込まれてしまう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【名言・名句編】
〔小学校低学年〕人にできて、きみだけにできないなんてことあるもんか
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
渡部 由美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1国民的人気のドラえもん ドラえもんは、のび太の世話役として未来からやってきたネコ型ロボットだ。ドラえもんは、何をやってもさえないのび太の願いを「ひみつ道具」で叶えてくれる。「あんな道具があったらな…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【「私たちの道徳」編】
〔小学校低学年〕いいと 思った ことは どんな 小さい ことでも するが いい―武者小路 実篤
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
大本 満子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「わたしたちの道徳 小学校一・二年」 には、二つの格言が掲載されている。 一つ目のこの格言は、三十三ページ1―(3)「よいと思うことはすすんで」にある。格言は、簡潔な言葉で印象に残りやすい。道徳の時間…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【「私たちの道徳」編】
〔小学校低学年〕友じょうは よろこびを 二倍にし かなしみを 半分に する―フリードリヒ・フォン・シラー
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
大本 満子
ジャンル
道徳
本文抜粋
二つ目の格言は、七十五ページ2―⑶「ともだちとなかよく」に掲載されている。 「友情」という言葉は、低学年児童には難しく思えるだろう。この格言の意味を実感を伴って理解させるには、やはり道徳の…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【教師の何気ない一言編】
〔小学校低学年〕昼休み一緒に練習しよう!
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
吉松 智昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が、一年生の担任をしていたときのことです。三学期の寒い時期に体育の授業をしていたときでした。単元は、なわとびです。子どもたちは、寒さも気にせず、なわとびができるようになるために夢中でとんでいました…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【教師の何気ない一言編】
〔小学校低学年〕みんなのことが大好きなんだよ
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
吉松 智昭
ジャンル
道徳
本文抜粋
この事例は、一年生にとってはじめての実習の先生がきた九月の一か月間での出来事です。本校は、九月と十一月に教育実習があり、一度に約五十名の実習生がきます。私の学級には、三名の実習生が配属されました。担任…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
子どもの心にジーンと響く言葉事典
【子どもの発言編】
〔小学校低学年〕みんな、がんばっているから、やめられない
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
森田 諒子
ジャンル
道徳
本文抜粋
私が初任で二年生を担任した年の算数の学習で、かけ算九九を覚えるときのことだった。 学校でも家でも子どもたちは九九の暗唱練習をくり返し行っていた。私は学習が楽しくなるようにと、「かけ算九九マスター」とい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 心にジーンと響く道徳授業の言葉事典
実践/名言・名句を生かした道徳授業
〔小学校低学年〕何気ないあいさつを「心に残るあいさつ」に
書誌
道徳教育 2016年2月号
著者
小暮 忠史
ジャンル
道徳
本文抜粋
1言葉を生かした授業構想 「言葉を生かした道徳授業」と聞いて、どのような授業構想をするでしょうか。道徳の授業では、読み物資料を用いることが多いですが、はたしてどんな言葉を、どのタイミングで、どのように…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
終末の工夫 Best Selection
事後アンケート
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
小島 啓明
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
終末に用いる事後アンケート ここで紹介する事後アンケートは, 自己評価の要素が強い。そのような理由もあり,次の5点について,毎時間事後アンケートを実施している…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
終末の工夫 Best Selection
説話(体験談)
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
小島 啓明
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
教師の体験から伝えたいもの 「『死ぬ』ということは,会いたい時に会えなくなるということだ」 私が以前「命」に関して話を伺った際,印象に残った言葉である。これが私の中で「ストン」と落ちた。それと同時に「…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(終末)
自分にとって大切なことは何だろう―道徳的価値の自覚を深めるために―
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
小島 啓明
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 (1)事例1について この事例1では,授業の最後に,ねらいとする道徳的価値の理解とその理由について改めて考え直し,自分なりの言葉でまとめられるようにさせたい…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の通知表文例集―OK&NG文例ガイド付き
実践/評価のポイントを意識した授業
授業中の見取り・メモを生かした授業
書誌
道徳教育 2018年7月号
著者
小島 啓明
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 私たちは、子どもたちと互いに言葉を交わしながら授業を進めていく。そして、対話を重ねていくことで、子ども自身が価値観を形成していく。その価値観の形成を自分の言葉で語り直すこと(ナラティブ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
[論説]学習過程再考
道徳科の指導の更なる質的向上を図る
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
浅見 哲也
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 道徳科の学習指導過程 教師が道徳科の指導技術を身に付けるためには,一単位時間の指導の流れである学習指導過程に形があると理解しやすく,全国どこの学校でも一定の質が保たれた指導が行えるようになるのは確…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
学習過程ヒストリー〜年代ごとにわかる学習過程の発展〜
学習過程の発展は生起した課題を克服するところから
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
藤田 善正
ジャンル
道徳
本文抜粋
道徳における学習過程 どの教科においても,授業を効果的に進めていく道のりを示す学習過程があります。例えば,「導入・展開・まとめ(発展)」という学習過程は,普通教室で行われる多くの教科に共通した学習過程…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
青木理論・井上理論であらためて学ぶ基本の学習過程
道徳科の学習過程と指導の在り方に関する考察
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
大原 龍一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 青木孝頼・井上治郎の両氏は日本の道徳教育の礎を築いた偉大なる師である。昭和50年代,私が教師の端くれとして道徳教育の研究を始めた頃,文部省の道徳担当教科調査官であり,何回か講演を聴く機会…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
EAMA(新しいエンカウンター)
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
諸富 祥彦
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 EAMAとは EAMAは,諸富祥彦がベーシックエンカウンターグループ(非構成的エンカウンター)の実践の中から生み出した新しいエンカウンターである。Experience-Awareness-…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
モラルスキルトレーニング
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
林 泰成
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 モラルスキルトレーニングとは モラルスキルトレーニング(MoSTと略記)という言葉を聞いて皆さんがイメージするのは,どういった指導法だろうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 完全保存版 道徳の学習過程大全〜伝統的理論から哲学対話まで〜
理論から指導案まですべてわかる学習過程大全
モラルジレンマ授業
書誌
道徳教育 2024年12月号
著者
荒木 紀幸
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 モラルジレンマ授業とは 「モラルジレンマ授業」はコールバーグ博士(1927〜1987)による道徳性認知発達論に依拠した授業方法であり,兵庫教育大学方式の(1主題2時間)授業と呼ばれたりする。198…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る