関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(教材提示)
子どもが考えたくなる仕掛けをつくる
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
松井 智史
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
[論説]身につけておきたい道徳の授業技術とは
教師の自己満足に終わらない学び手主体の授業を創る
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
朝倉 喩美子
ジャンル
道徳
本文抜粋
教師の得意分野は,児童生徒を「その気にさせる」ことである。教師の思いを優先し情熱的な語りで感得させることもできよう。が,黒子に徹してあれこれ仕掛け,児童生徒に深い気付きをもたらして納得のため息をつかせ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
導入の授業技術
基礎・基本のまとめ
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
松井 敏
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 導入の役割 道徳授業の指導過程である「導入」は,主題に対する子どもの興味や関心を高め,ねらいの根底にある道徳的価値の理解を基に自己を見つめる動機づけを図る段階であると言われる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(導入)
児童が授業に入り込む導入の工夫
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
草刈 沙原
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 (1)事例1 ねらいとする道徳的価値への導入【内容項目:B友情,信頼 教材「ないた赤おに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
教材提示の授業技術
基礎・基本のまとめ
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
土田 雄一
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 教材と教材提示 教材提示とは,道徳授業で活用する「教材」を理解させるための方法である。その方法は「教材」によって異なる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(教材提示)
問題意識をもたせる教材提示
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
関 弘子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 ◆はじめに 子どもたち一人一人が道徳の時間に主体的に参加するためには,教材のどこに問題意識をもつのかを明確にし,その解決のために考える授業を構成することが大切だと考える…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
発問の授業技術
基礎・基本のまとめ
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
森川 敦子
ジャンル
道徳
本文抜粋
「質問」は子どもが本文を見ればわかるもの,「発問」は子どもの思考・認識過程を経るものとされる(文部科学省HP参照)。本項では発問の基礎・基本を紹介する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(発問)
道徳的価値と自分をつなぐ発問
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
前田 良子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 (1)事例1「父の言葉」について この事例の発問のポイントは,「あなたならどうするか」と子どもたちに問うことで,一人一人が道徳的価値と向き合うきっかけをつくることです。こ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(発問)
多様な意見が出ることが予想され,生徒自身が,思わず考えたくなる発問をつくる
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
須貝 牧子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 (1)事例1について この事例の発問のポイントは,教材の中心部分を押さえて,多様な意見が出てくる形の発問をつくることである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
板書の授業技術
基礎・基本のまとめ
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
宮田 真由美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 はじめに 「道徳科の板書」と言われたとき,どんな板書を思い浮かべるだろうか。黒板全体が一つのストーリーになった華やかでダイナミックな板書だろうか。キーワードが掲げられた計画的な板書だろうか。従来…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(板書)
思考ツールで「考え,議論する」道徳授業
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
太田 浩之
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 (1)事例1について この事例のポイントは板書にYチャートという思考ツールを活用し,児童の話し合いを活性化するところにある。YチャートとはY字型に区切ったスペースに三つの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(板書)
授業のまとめを中心にする構造化した板書
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
安塚 郁子
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 この事例のポイントは,「黒板の中心に授業のまとめがくる板書にする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
話し合いの授業技術
基礎・基本のまとめ
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
尾高 正浩
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 話し合いとは 「道徳科の授業で話し合いしてますか」 皆さんは,この問いに何と答えますか。自分の授業を振り返ってみて,教師と子どもの一対一の応答になっていませんか。残念ながら,多くの授業が子ども同士…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(話し合い)
スケール表・役割演技を活用した話し合い活動
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
鈴木 陽介
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 (1)事例1について この事例のポイントは,「スケール表」の活用にある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(話し合い)
ウェビング・聴き合い活動を活用した話し合い活動
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
宮澤 長・山下 翼
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 (1)事例1について 事例1は,NHKの「ココロ部!」という番組の「おくれてきた客」を教材として行った授業です。この教材は,主人公が「きまり」と「思いやり」の間で葛藤する…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
表現活動の授業技術
基礎・基本のまとめ
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
渡邉 真魚
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 子どもをとりまく環境 頭でわかっていながら,どう行動すればよいのか,わからない児童生徒がいる。他者の気持ちを推し量る力が十分でなかったり,どうふるまえばよいのか知らなかったりするために生じる問題で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(表現活動)
「話し合いを重視した役割演技」を活用して
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
北川 沙織
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 (1)表現活動としての役割演技 役割演技は,「道徳的行為に関する体験的な学習等を取り入れる工夫」の中で取り上げられている指導方法です…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(表現活動)
話し合い活動につながる参加型の表現方法の工夫
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
本屋敷 耕三
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 (1)事例1について 「心情メーター」のポイントは,三つです。一つ目は,今の自分の気持ちを学級全体に示すことで,授業への参加意欲が向上します。二つ目は,学級の仲間の気持ち…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
書く活動の授業技術
基礎・基本のまとめ
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「あっ,わかった」を引き出す工夫 道徳の授業を考える際に押さえておきたいことがある。それは,道徳も他の教科も「同じ教科の学習だ」ということである。したがって,学習の基本的な流れは同じである。予想し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(書く活動)
かいたら きづいて うれしくなって!
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
斉藤 想能美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 「書く活動」と一言で言っても,様々な場面が想定される。 一単位時間の授業構成において,イメージしてみる。四十五分の授業時間の中で,どれだけ書く時間を確保することができるだ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(書く活動)
深く考え,話し合うことに直結させる書く活動の工夫
書誌
道徳教育 2018年10月号
著者
及川 仁美
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 事例で取り上げる授業技術 「書く活動」を成功させるコツは,ずばり「タイミング」と「必然性」です。評価にも活用できるノートやワークシートは貴重ではありますが,書かせてばかりで議論の時間がなくなる………
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る