詳細情報
特集 世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
書く活動の授業技術
基礎・基本のまとめ
書誌
道徳教育
2018年10月号
著者
沼田 義博
ジャンル
道徳
本文抜粋
1 「あっ,わかった」を引き出す工夫 道徳の授業を考える際に押さえておきたいことがある。それは,道徳も他の教科も「同じ教科の学習だ」ということである。したがって,学習の基本的な流れは同じである。予想して問題解決を図り,気づき,理解したことをまとめていく。道徳の書く活動も他教科同様「わかった」「できた…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
Level別 必ず身に付けたい道徳の授業技術
書く活動の授業技術
道徳教育 2024年5月号
[論説]身につけておきたい道徳の授業技術とは
教師の自己満足に終わらない学び手主体の授業を創る
道徳教育 2018年10月号
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
導入の授業技術
基礎・基本のまとめ
道徳教育 2018年10月号
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
事例で見る授業技術(導入)
児童が授業に入り込む導入の工夫
道徳教育 2018年10月号
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
教材提示の授業技術
基礎・基本のまとめ
道徳教育 2018年10月号
一覧を見る
検索履歴
世界一わかりやすい道徳の授業技術解説
書く活動の授業技術
基礎・基本のまとめ
道徳教育 2018年10月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
シンク・ペア・シェア
授業力&学級経営力 2022年6月号
まるっとわかる! 超解説 話し合いの技法
NM法
授業力&学級経営力 2022年6月号
夏休み・社会のお楽しみパズル・ドリル・ワーク
4年/都道府県遊びで地図帳に親しむ
授業のネタ 学習ワーク 2005年8月号
評価にも役立つ! 道徳ノート活用法 2
今、道徳ノートが注目されるわけ
予定調和の結末よりも、自由で混沌とした思考のステージが面白い
道徳教育 2016年5月号
一覧を見る