関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 準備から当日までのポイントが丸わかり! 研究授業&公開授業サクセスガイド
参観者としての力量を高める! 研究授業の見方
小学校/授業中,子どもは活きているか
書誌
道徳教育 2019年1月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!道徳の達人 もっと授業がうまくなるスゴ技&テクニック
もっと授業がうまくなる!スゴ技&テクニック
書く活動
ワークシートを活用したい
書誌
道徳教育 2023年8月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
技&テクニック こんなワークシートはいやだ! 究極のワークシートは,何も書かれていない一枚の紙です。いかようにも使えます。ですから,まず…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 データで見る道徳×データを生かす道徳授業
データを生かす道徳授業
「様々なデータ」を生かす道徳授業
実践 内容項目B 世界幸福度ランキングを生かした道徳授業
書誌
道徳教育 2023年1月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 活用データの概要 「世界幸福度ランキング」という「幸せ」を測る指標がある。日本は今年,146の国・地域の中で54位であった。この調査は2012年に始まり,今年で10年目。発表は,国連が定めた「国際…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
導入の工夫 Best Selection
数字
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
HOWで問う(どのくらい?) 昨年一年間の小学校のいじめの認知件数はどのくらいでしょう? R2文科省「いじめの認知件数…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版 導入&終末の工夫Best Selection
導入の工夫 Best Selection
道徳しらべ
書誌
道徳教育 2022年9月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
「道徳」は自分でみつけられる 「道徳読み」という手法がある。 「道徳読み」は,次のパーツからなる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 とびっきり楽しい! 道徳授業開き完全読本
板書&発問で授業の流れが一目でわかる! 学年別・授業開きガイド 自作教材編
小学校中学年「すきなこと にがてなこと」(出典:くもん出版)
「にがてなこと」は助けてくれる
書誌
道徳教育 2022年4月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業開きのポイント 新しい学年になって,今年こそは! と意欲が高まっている子どもたち。でも,新しいクラスには目に見えて活発な子どももいれば,おとなしく控えめな子どももいます。目立たなくても,みんな…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 絵本de道徳×歌de道徳
歌を教材にした道徳授業
小学校中学年 『カイト』(嵐)
自分だけの「ラル・ラリ・ラ」
書誌
道徳教育 2021年12月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 おススメの理由 今年の夏に行われた東京オリンピック・パラリンピック。NHKのテーマ曲になったのが「カイト」(歌:嵐,作詞・作曲:米津玄師)です。テレビを通じてスポーツ選手の活躍とともに耳にすること…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の通知表文例集―NGワード言い換え一覧付
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
学習状況に係る成長の様子
ネガポジ ほとんど発言をしない子
書誌
道徳教育 2021年7月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
(1)みんなで話し合いをするときは,友達の方を向いて発言を静かに聞いています。心の中で自分の考えと比べながら集中して聞くことができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の通知表文例集―NGワード言い換え一覧付
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
学習状況に係る成長の様子
ネガポジ 発言は多いが深まりが見られない子
書誌
道徳教育 2021年7月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/教育学一般/評価/指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の通知表文例集―NGワード言い換え一覧付
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
学習状況に係る成長の様子
ネガポジ ワークシートや道徳ノートへの記述がほとんどない子
書誌
道徳教育 2021年7月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/教育学一般/評価/指導要録
本文抜粋
(1)授業中は,頭の中で自分の考えを整理することができ,ノートを使わなくても友達にわかりやすく意見を伝えることができました…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳の通知表文例集―NGワード言い換え一覧付
ネガポジ変換もばっちり! 道徳の通知表文例集
学習状況に係る成長の様子
ネガポジ 特に印象に残る活躍がない子
書誌
道徳教育 2021年7月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/教育学一般/評価/指導要録
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どものメンタルケアと道徳授業づくり
リアルな教材で考えあう コロナウイルスにかかわる問題と道徳授業
小学校高学年 今,できることって何だろう?
書誌
道徳教育 2020年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
教材のあらすじ 「ユニバーサルデザイン(UD)」とは,年齢や性別,障害のあるなし,国籍などに関係なく誰もが使いやすいように工夫する考え方です。身の回りにあるUDの例を見せ,これまで多くの人が相手の立場…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最強の道徳授業開きデザイン
学年別 最強の道徳授業開きデザイン/小学校
5年生/「道徳言葉」で子どもの言葉を知識に変えよう
教材名「夢を実現するために」(出典:光村図書)
書誌
道徳教育 2020年4月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 授業開きのポイント (1)教材に最新情報をプラスα 教科書だけでなく,そこに今現在の情報や動画を加える。今回の教材は大谷翔平選手。教科書は日本ハムファイターズ時代までのもの。そこにMLBでの活躍と…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
子どもの発言・反応
7 友達の発言を否定したり茶化したりする子がいる
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 「私はくまさんは優しいなぁと思いました」 「そんなの優しいわけないじゃん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
子どもの発言・反応
8 A or Bで聞いたところ,Cの意見が出る
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 「このときの『わたし』はどんな気持ちだったと思いますか? 嬉しい気持ちでしょうか? かなしい気持ちでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 永久保存版! 道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
テーマ別/道徳授業のトラブル&ピンチ全解決ナビ
子どもの発言・反応
9 「○○だって仕方ない」と不道徳的な発言が出る
書誌
道徳教育 2019年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
ありがちな場面とNG対応法 「かぼちゃが車にひかれたって仕方がない。だって,自分でいけないことしたんだもの…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 考え、議論する「白熱道徳教室」への誘い
写真&図で解説! 白熱道徳に変えるアイデア&アイテム
まずは同じ意見で一致団結
書誌
道徳教育 2017年1月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
白熱する話し合いになるためには、意見が二つに、もしくはそれ以上に明確に分かれることが必要である。AかBか、Aか非Aか、@かAかBか、などなど…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
内容項目別 誰もが語りたくなる道徳説話83のネタ
小学校低学年
「善悪の判断、自律、自由と責任」「正直、誠実」「節度、節制」
書誌
道徳教育 2016年12月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
低学年 善悪の判断、自律、自由と責任 【格言を活用したネタ】 好きか嫌いかは、自分が決める 良いか悪いかは、社会が決める…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 道徳授業のセオリーを検証する
これもOK? おもしろ指導法あれこれ
〔小学校〕「発問」と「授業展開」を子どもに任せる
書誌
道徳教育 2015年11月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1授業展開にしぼって これまで、読み物資料だけでなく、写真や新聞記事、子どもの作文などを資料に授業を行ってみた。場所も、自分の教室だけではなく、卒業前には一年生の教室や思い出の場所、ときには校庭、学校…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 最高の「学級開き&道徳授業開き」完全ガイド
道徳教育の視点を+α「学級開き」ガイド
【創造進取】創意工夫を生かす「係活動」のアイデア
書誌
道徳教育 2015年4月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
1そもそも係活動とは そもそも、係活動とは何か。当番活動との違いは何か。そこを子どもたちと共通理解しておこう。多くの学級には「係活動表」として、「係」と児童の名前が掲示してある。この係を見ると、係と当…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 全員を授業に引き込む“お手軽アイデア66”
全員を授業に引き込む“お手軽アイデア”
導入編
(1)授業は子どもの疑問・問題から始める/(2)一枚の折り紙から
書誌
道徳教育 2014年10月号
著者
広山 隆行
ジャンル
道徳
本文抜粋
読み物資料・写真・絵・アンケート等、子どもたちにいきなり提示する。そして、私はすぐにこのように問う…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る