関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 係活動のスタート・編成の工夫
  • 子どもをやる気にする係活動編成の原則
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
近藤 憲一郎
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 やる気は教えられるか 「もっと、やる気を出せ。」などと叱っても、子どもにやる気が出るとは考えられない。ごく当たり前のことであるが、やる気は、教えるものではなく、育つものである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動のスタート・編成の工夫
  • 係活動のスタート・編成のための基礎基本
  • 学級集団の向上に生かす構想
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
宮本 博規
ジャンル
特別活動
本文抜粋
全国のどの学級にも係活動は存在する。ただ本当に機能しているかどうかは千差万別のはずである。 そこで機能していない学級は今一度係活動についての問い直しが求められる。ここでは学級集団の向上という視点を…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動のスタート・編成の工夫
  • 係活動のスタート・編成のための基礎基本
  • 個々の子どもの成長に生かす構想
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
藤田 守
ジャンル
特別活動
本文抜粋
まず、子どもの「やりたいこと」を尊重しましょう。変な係であっても尊重すべきなのです。 ただし、次の点は、子どもたちに認識させます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動のスタート・編成の工夫
  • 係活動のスタート・大切な編成のポイント
  • 係の仕事発掘の工夫
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
佐藤 峰子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
四月、新学期を迎えた教室には、進級の喜びや期待、不安などを抱いた子どもたちが集まってくる。担任も、子どもたちと一緒にどんな学級が創れるかという期待感をもって学級づくりをスタートさせる。四月は、子ども…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動のスタート・編成の工夫
  • 係活動のスタート・大切な編成のポイント
  • 係グループ編成の工夫
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
鍋谷 正則
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 新しい時代の要請から、係活動のグループ編成についても様々な考え方が提言されている。従来の「形」を採るのか「自由化」の方向へ進むのか…等々…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動のスタート・編成の工夫
  • 係活動のスタート・大切な編成のポイント
  • 係の活動計画作成の工夫
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
及川 芙美子
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 係の活動についての基本的な考え方 係活動というと、はじめに学級生活上必要な係の種類や仕事内容、構成員数が決まっていて、学級内のやるべき仕事を役割分担をして処理の遂行を行うというイメージがある。ま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動のスタート・編成の工夫
  • 係活動のスタート・大切な編成のポイント
  • 活動を支える環境づくりの工夫
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
中村 憲司
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 私は、係活動において、「生活の創造」「自己責任」「人との関わり方」の三つを重点において子どもたちに生きる力を育んでいきたいと考えている…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 係活動のスタート・編成の工夫
  • 中学校/係活動のスタート・編成の実際
  • 班活動を中心とした学級組織づくり
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
高橋 俊裕
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 最近、係活動や班活動といった学級内の活動が年々低調になっている。その理由として、生徒の生活向上意識の欠如や生徒の公的関心の希薄などが考えられる。このような現状を解消し、さらに、一人一人…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 係活動のスタート・編成の工夫
  • 中学校/係活動のスタート・編成の実際
  • 豊かな学級生活を築く係活動編成へのプロセス
書誌
特別活動研究 2002年5月号
著者
小林 照幸
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇はじめに 係活動は,子ども達が主体的・創造的に活動しつつ,よりよい学級生活を築き上げていく活動である。またこうした係活動に取り組むことによって,学級集団ばかりか子ども達自身も企画力や問題解決力,人…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 集団活動への積極的参加を促す指導
  • 中学校/集団活動への積極的参加を促す指導の実際
  • 学活・自治 /完全立候補制でやる気を行動に
書誌
特別活動研究 2004年8月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
集団活動の活性化には、確かに多くの課題を含んでいる。一口に集団活動といってもいろいろな活動が考えられる。学級活動、生徒会活動、部活動など……。もちろん、特別活動という観点では、部活動はあてはまること…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級を安定させるルールづくり
  • 中学校/学級を安定させるルールづくりの実際
  • 生活改善宣言の取り組み
書誌
特別活動研究 2004年6月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「基本的生活習慣」……年度のスタートにあたり、しつけとして、徹底しなければならない重要課題である。時間、あいさつ、服装などその課題も多岐にわたるが、どれも中学校生活を落ち着いて送るにあたって、大切な…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級を前進させる係活動の再編成
  • 中学校/学級を前進させる係活動再編成の実際
  • 行事による係活動の再編成
書誌
特別活動研究 2003年9月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
2学期は、学級経営の観点からもとても重要な時期である。いわゆる、学級所属感を一人ひとりの子に確立していく時期といえる。学級にとって、自分の居場所をしっかりと確立すること……それには、学級のために自分…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 学級づくり・三学期スタートでの構想
  • 事例・中学校/学級づくり・三学期スタートでの構想立案の実際
  • 一年間のプライドを胸に
書誌
特別活動研究 2003年1月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
◇学年によって違うスタートのあり方 三学期は、いうまでもなく、年度の最終学期であり、あらゆる意味で「まとめ」の学期である。その年度一年間の成果が現れる。しかし、単純に、進級、進学を控えて……といって…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 学級目標・学級の活力源になる作り方
  • 事例/学級目標・学級の活力源になる作り方の実際
  • 中学生/学級全員の願いを合い言葉に!
書誌
特別活動研究 2001年5月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
おそらく、学級担任を持ち、学級をつくっていくにあたって「学級目標」を設定しないというのはきわめて稀であろう。それだけ、重要なものと位置づけられているはずである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 生きる力の育成・特活からのアプローチ
  • 生きる力の育成/児童会・生徒会活動からのアプローチ実践
  • 生徒会
  • 今こそ生徒会行事の充実を!
書誌
特別活動研究 2001年1月号
著者
山田 悟
ジャンル
特別活動
本文抜粋
「生きる力」〜一言では言い尽くすことはとうていできない。強引に、言い尽くしてしまうとしたら「たくましさをもつ」ということであろうか。逆に言えば、「ひ弱であってはならない」ということであろう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 学級のまとめの指導・飛躍へ向けて今何が重要か
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
有村 久春
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「活動の財産」を確かめる 次なる飛躍には、それまでに自分が成した体験の積み重ね(経験)への自覚と信頼が不可欠である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「自己の確立」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
木場 真理
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 自己の確立とは 自己の確立とはどのような状態を指すのだろうか。広辞苑で「自己」と「確立」を引き、その意味を併せてみると「自分自身をしっかり打ち立てる。」、「自分自身がしかと定まって動かない。」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 飛躍への自信を与える学級のまとめ構想の視点
  • 「共に生きる」の視点から活動をつくる工夫
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
羽田 雄偉
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 はじめに 三月は学校において、一年間の「まとめ」のときです。「まとめ」という言葉をこの時期、教師も子どもも幾度となく耳にします。三月の学校は、各教科・領域などにおいて、この「まとめ」ということを…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通し以上の学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
前田 育代
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 見通し以上って? 「集団づくりが見通し以上の学級」と聞いて、違和感を抱きませんか? 「今年は、もう少し学級目標を意識した生活をしたかった なあ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 飛躍への自信を与える学級のまとめ
  • 課題別/飛躍への自信を与える学級のまとめのアイデア
  • 集団づくりが見通しに近い学級での指導のあり方
書誌
特別活動研究 2007年3月号
著者
小坂 尚
ジャンル
特別活動
本文抜粋
1 「まあまあの学級」とは 「まあまあの学級」とは、いったいどんな学級なのか、自分なりに考えてみた。すると「学級崩壊の心配はない。活力に満ち溢れているという訳ではないが、決められたことには、全員がま…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ