関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 新学習指導要領「体つくり」指導のポイント
  • 体ほぐしの運動
  • 体ほぐしで仲間づくり
書誌
楽しい体育の授業 2001年3月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 10月 新指導要領で体育授業はこう変わる(マット)
  • 2年生/指令「よじ登り・ステージ前転・開脚前転・側転!」に挑戦せよ!
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 指令1「ステージによじ登れ!」 まずは、ステージによじ登る。そして、ステージの上からのでんぐり返し「ステージ前転」の練習だ…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(短距離・リレー)
  • 2年生/「宝運びリレー」時間制限走に挑戦!
書誌
楽しい体育の授業 2009年9月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 第2学年「かけっこ・リレー」第6時 2009年5月12日に「宝運びリレー」(時間制限走!タイムリミットは〇〇秒!)を5グループで行った。(1グループ5人)そのときの授業の様子を紹介する…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 8月 新指導要領で体育授業はこう変わる(食育・保健)
  • 2年生/お腹が減る知的な授業に挑戦!
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 給食の残食から食育を考える! 私は5年前に、ある中学校での給食の取り組みを聞いた。その中学校では、1年間を通して残食がほとんど無いということ、しかも、1年生より、3年生の方が残食が少ないという、そ…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 7月 新指導要領で体育授業はこう変わる(模倣・表現)
  • 2年生/おおいにさせよう!模倣遊び!
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 模倣遊びでバランス感覚を高める! 片足バランスのニューバージョン!野球のピッチャー・サッカー選手…ボールがあるつもりで、ボールを投げたり、蹴ったりする。どちらも、片足になる局面があり、うまくバラン…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 6月 新指導要領で体育授業はこう変わる(水泳)
  • 2年生/2年1組!全員泳げた!なくせ!「水泳嫌い」
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 水泳は楽しい夏の遊び! 夏は暑い。だから、水泳の授業がとても楽しみである。しかし、その水泳の授業が嫌いという子どもがいる。理由はともかく、暑い夏に、水にもぐって遊ぶのは大人でも楽しい…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 5月 新指導要領で体育授業はこう変わる(鉄棒)
  • 2年生/技の習得で鉄棒が好きになる!なくせ!「鉄棒嫌い」
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「鉄棒」の準備運動は? ◎短時間で10の運動 固定施設を使って、次の八つの運動をやってみた
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 4月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体ほぐし)
  • 2年生/体ほぐしの質は、笑いが判断基準!
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 「体ほぐし」の情報を得た! 2008年12月13日に、沖縄で第1回TOSS体育フレッシュセミナーin沖縄が開催された。そして、東條正興氏の「体ほぐし」の模擬授業を根本正雄先生が解説された。体ほぐし…
対象
小学2年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 9月の体育はこう指導する(鉄棒運動)
  • 低学年
  • 上達が見える!鉄棒入門の4ステップ
書誌
楽しい体育の授業 2007年9月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 鉄棒大好きに育てよう! 低学年の子どもたちに、もっとも夢中になって欲しいのは「鉄棒遊び」である。鉄棒遊びはバランス感覚を高める優れた遊びであり、しかも、全身の回転など、日常生活ではなかなか経験でき…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 3月の体育はこう指導する
  • 低学年(体力づくり)
  • 2人でもできる楽しいホームラン野球!
書誌
楽しい体育の授業 2007年3月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、ホームラン野球とは? ホームラン野球とは、初任校であった鹿屋小学校の子どもたちから教えてもらった遊びである。鹿屋小学校の子どもたちは、休み時間、数人の友だちがいれば、テニスボールを使ってホームラン…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「走り幅跳び」の実践
  • 跳ぶ体験を豊かに! 5つのとびっこ遊び!
書誌
楽しい体育の授業 2001年10月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領解説には「走り幅跳び」の各学年の扱いは次の通りである。  1・2年 幅跳び遊び 3・4年 幅跳び…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領「器械運動」指導のポイント
  • 鉄棒運動
  • 五つの基礎技能を身に付けさせよう!
書誌
楽しい体育の授業 2000年5月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ポイント1「場づくり」で鉄棒を楽しく  指示1 鉄棒の下に、マットを敷きなさい。  鉄棒の下にマットを敷くことで、子供たちに安心感を与えることができる。 また、マットを数枚重ねることで鉄棒の高さも調整…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもが動く授業システム=全題材一覧
  • 子どもが動くシステムづくりの秘訣
  • できるようになるから、さらに意欲的に動き、上達する!
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
2年生23人の担任。逆上がり練習では十七日間で「全員逆上がり」を達成! 続いて二十八日間で「全員こうもり振り下り」を達成…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の3日間で確立!体育授業スタイル
  • 黄金の3日間で生活習慣づくりをするポイント
  • 後片付けのできない子どもの指導 生活習慣づくりをするポイント
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
〈平成25年度1年生21人〉 七月二日、逆上がり全員達成!七月十七日、ダブルダッチ連続二百回達成!八月十九日、夏休み水泳教室で全員泳げるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第156回)
  • TOSS体育直伝マンガ(ダブルロイター板!)
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 助走なしで跳んでみよう! 1年生に開脚跳びの指導をしました。準備運動で、またわりとカエルの足打ちをしました。それから、いよいよ開脚跳びです。低学年用の跳び箱を1段横に置いて、踏切板を使い、助走なし…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第155回)
  • TOSS体育直伝マンガ(ロケットボール!)
書誌
楽しい体育の授業 2013年2月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 生活科「どんぐりロケット」 1年生の秋は、どんぐり拾いです。教室にはたくさんのどんぐりが集まりました。「剣玉」や「やじろべえ」を作って、次は「どんぐりロケット」です。大きなどんぐりに、細く裂いたす…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第154回)
  • TOSS体育直伝マンガ(ダブルダッチは誰でも跳べる!)
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 荒田小学校1年1組 ダブルダッチ達成の道のり 10月3日 長なわ跳び練習スタート! 11日 かぶりなわで連続跳びが全員できるようになる…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第153回)
  • TOSS体育直伝マンガ(地獄回りに挑戦!)
書誌
楽しい体育の授業 2012年12月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 誰でもできる地獄回り てつぼう 今日、てつぼうをしました。友だちとしました。じごく回りを石橋先生がおしえてくれました。ぼくは、じごく回りをやりました。1回目は、石橋先生が手をやって、2回目は、一人…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第152回)
  • TOSS体育直伝マンガ(1年生23人、全員泳げた!)
書誌
楽しい体育の授業 2012年11月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 水の苦手なKくん 1年生23人を担任し、1学期中に22人が5m以上ばた足で泳ぐことができるようになりました。しかし、Kくんだけは、泳げるようになりませんでした。水を怖がり、顔を水につけると水を飲ん…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第151回)
  • TOSS体育直伝マンガ(全員逆上がり100%達成!)
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 全員逆上がり達成! 本年度、1年生23人を担任し、1学期中に全員逆上がりを達成しました。主な指導法は次に示す三つです…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • マンガで見る楽しい体育指導 (第150回)
  • TOSS体育直伝マンガ(魔法の立ち幅跳び!)
書誌
楽しい体育の授業 2012年9月号
著者
石橋 健一郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 「魔法の立ち幅跳び」追試報告! 平成23年の3月、根本正雄先生より追試の依頼があり、1年生21人に追試授業を行いました…
対象
小学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ