関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 誌上授業ビデオ診断
  • フォークダンス
書誌
楽しい体育の授業 2003年10月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 誌上授業ビデオ診断
  • キャッチ・ゴール
書誌
楽しい体育の授業 2002年2月号
著者
堀 健一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 キャッチ・ゴール  2.単元の目標 同じチームの仲間同士で教え合ったり励ましあったりして、協力して仲良く活動することができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 回旋リレー
書誌
楽しい体育の授業 2002年1月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 回旋リレー 2.単元の目標 回旋物を置く位置を工夫し、回旋リレーを楽しむことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 合同よさこいソーラン
書誌
楽しい体育の授業 2001年12月号
著者
大島 朗
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 よさこいソーラン (本時は1年生と6年生の合同体育) 2.単元の目標 よさこいの踊りを覚え、「かっこよく」踊ることができる…
対象
小学1,6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 声を使ったフラッグフッド
書誌
楽しい体育の授業 2001年4月号
著者
桑木 修次郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 声を使ったフラッグフット  2.目標 審判の仕方やゲームのすすめ方を知る。 全員がゲームに参加し、体を動かしゲームを楽しむ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • ゲーム「鬼遊び」
書誌
楽しい体育の授業 2000年9月号
著者
白戸 禎子・対馬 純子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 ゲーム「鬼遊び」  2.目標 (1)ゲームを通して運動の基礎感覚を身に付ける。 (2)ルールやマナーを守ってゲームができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • マット運動(後転)
書誌
楽しい体育の授業 2000年8月号
著者
宍戸 威之・齋藤 千洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 「マット運動」(後転)  2.目標 〇 頭越しができるようにする。  3.指導計画 (8時間扱い…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 鬼遊び
書誌
楽しい体育の授業 2000年7月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 鬼遊び  2.単元目標 〇 クラス全員が楽しく参加でき、力一杯運動して汗をかくことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 頭はね跳び
書誌
楽しい体育の授業 2000年6月号
著者
東田 昌樹
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1.単元名 頭はね跳び 2.単元目標 ○自分に合った場で、友達と関わり合いながら、「台上前転」「ひざの伸びた台上前転」「ステージからのはね跳び」「首はね跳び」「頭はね跳び」ができる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • 基礎感覚・基礎技能づくりを取り入れたサッカー
書誌
楽しい体育の授業 2000年5月号
著者
南 弘一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1、単元名 サッカー 2、単元目標 ○シュート。パス、ドリブルの個人の技能のレベルを上げることにより、サッカーのゲームを楽しむことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 誌上授業ビデオ診断
  • ぼくの忍法・わたしの忍法
書誌
楽しい体育の授業 2000年4月号
著者
久保寺 千広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1、単元名 ぼくの忍法、わたしの忍法(基本の運動 器械・器具を使っての運動遊び) 2、単元目標 跳び箱、マット、平均台、ろく木などの器械・器具を使って、自分の体をいろいろ動かして楽しく遊ぶことができる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 効果抜群!ファックスできる体育学習カード
  • 持久走(高学年)
  • シャトルランの平均記録が10回以上アップ折り返し持久走!
書誌
楽しい体育の授業 2007年2月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
シャトルラン(新体力テストの種目)のテープを活用して折り返し持久走をやる。 一、場作り スポーツテストのシャトルランと同じ。ラインは校庭のロープや体育館のラインを活用する…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • サークル紹介
  • 法則化サークル 柏道場
書誌
楽しい体育の授業 2001年6月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、法則化との出会い 九年間、都市部の小学校に勤務した後、農村部の小学校に転勤した。児童数が20人以下の単学級だった。きっと、今度こそいいクラス経営ができるはずだと思った。しかし、見事に期待は、裏切ら…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 「出来た!」歓声あがるプロのワザ81
  • 実践事例
  • 器械・器具を使っての運動遊び 跳び箱
  • 「跳び箱遊び」 跳び下り&着地のバリエーション
書誌
楽しい体育の授業 2011年7月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年での跳び箱遊びは、中・高学年の跳び箱運動につなげるために、楽しさを全面に出した内容にしたい。更に、器械運動を苦手とする子の多くは、恐怖心を抱いていることが多い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新・ボール運動=授業づくり学習モデル18
  • 実践事例
  • 「ベースボール型」ティーボール
  • 「ベースボール型」ティーボール〜男女が協力し合える練習環境を作り、能力差を埋める〜
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ピッチャーが投げるボールを打つのは大変難しい。そのため、ボールがなかなか打てず、守っている子どもの運動量が少ない。その問題を解消するために、ティーボールが開発された…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業のマニフェスト「走り幅跳び」
  • 全国平均、楽々クリアー!簡単「立ち幅跳び」のコツ指導!
書誌
楽しい体育の授業 2005年10月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全学年で毎年実施されるスポーツテスト。その中に「立ち幅跳び」がある。ちょっとした動きの指導を体育授業の中で実施するだけで記録は驚くほどアップする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 体育授業のマニフェスト「マット運動」
  • 基礎感覚作りでマット運動のマニフェストを達成する!
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マニフェストとは 政策綱領。(中略)……具体性を欠く選挙スローガンや公約と異なり、政策の数値目標、実施期限、財源などを明示する。(大辞林 第二版…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「なわ跳び」
  • なわとび級表A・B最初の指導
書誌
楽しい体育の授業 2005年3月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「なわとび級表A・B」というカード(※)がある。授業や休み時間に子供同士で活用するための最初の指導法を紹介する…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 新学習指導要領への提言「バスケットボール」
  • 変化のある繰り返しでパス&ランを身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2005年2月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
新学習指導要領には、「ボール運動」の内容の一つとして、次のように記されている。 味方や相手の位置と距離に応じた的確なパスやドリブルをしたり、受けやすい位置に動いてボールを受け、味方にパスしたり、シュー…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 準備運動のシステム化・36選
  • 実践事例
  • 器械運動
  • 〈跳び箱〉基礎技能のローテーション化
書誌
楽しい体育の授業 2002年9月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
跳び箱運動の基礎技能をローテーションで組み立てシステム化した。 最初の1時間目は、一つ一つの動きとそれを行なう場所を説明しながら一通りやる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 3分で授業に引き込む“導入パーツ18”
  • 実践事例
  • 陸上運動
  • ラダーロープ(なわばしご)を使った導入
書誌
楽しい体育の授業 2001年12月号
著者
両部 桂一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、場作り 昨年、甲府で行なわれたフレッシュセミナーで根津盛吾氏の講座でラダーロープを使った実践を紹介していただいた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ