関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 低学年
  • 跳び箱を使った運動遊び
  • 楽しい活動を通して跳び箱に親しませる
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
木 順一
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の跳び箱指導では、跳び箱を跳ばせることだけにとらわれず、跳び箱を使って様々な動きをさせて、遊びの中から跳ぶことにつながる動きを身に付けさせたい…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 苦手種目を逆転!大好きにする指導ワザ
  • 低学年
  • 「あんたがたどこさ」で集団なわ跳び
  • シンクロの練習から大なわ跳びへ
書誌
楽しい体育の授業 2013年1月号
著者
瀧日 幸雄
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 全員がひとつの生き物のように 集団なわ跳び(大なわ跳び)ができるようになるためには、全員がひとつの生き物のようにジャンプできなくてはいけない。そこで考えたのが、シンクロである…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 低学年
  • 【走・跳の運動】運動量3倍のポイントは、「指示の長さ」である
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
林 健広
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 運動量3倍のポイント 運動量3倍。 一番のポイントは、これだ。 教師の指示を短くする。  向山洋一氏(TOSS代表)は、「10秒ぐらいが原則」(『向山洋一全集・31』P78)と述べている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 低学年
  • 【用具を操作する運動】運動遊びを通して、用具を操作する動きを身に付け、体つくりに役立てる
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
西 良子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
@ 用具をつかむ、持つ、下ろす、回す、転がす運動遊び ◆ボール ステップ1 1人で  ボールを両手でつかんで、持ち上げたり、回したり、下ろしたりする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 低学年
  • 【鬼遊び】ちょっとした工夫で楽しさと運動量が増す鬼遊び
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
高井 基行
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
低学年の子どもたちは、鬼遊びが大好きである。逃げる楽しさと捕まえる楽しさ。そのシンプルな分かりやすさが魅力である…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 低学年
  • 【ボール投げ遊び】変化のある繰り返しでたくさんボールを投げさせる
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
南 達也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
現在の小学生で特に低下している能力が、投げる能力である。投げる能力が低い原因として、生活経験が少ないことがあげられる。よって、投げる能力を高めることは、学校でしかできない。小学校の低学年から、たくさん…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 運動量3倍!新教材&新授業大集合
  • 低学年
  • 【ボールけり遊び】カラーコーンキックゲームで、運動量が3倍以上になる
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
小松 和重
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 アイデア教材名 カラーコーンキックゲーム  2 教材の特色 「カラーコーンキックゲーム」は、向山洋一氏の実践の追試である。名前は、カラーコーンを使うのが特徴なので、私がつけた。「新教材」ではないが…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 特別支援の子が激変!共感的な体育指導
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈鬼遊び〉変化のある繰り返しで島渡り鬼ごっこ
書誌
楽しい体育の授業 2009年11月号
著者
大浦 幹夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
準備するもの 体育館じゅうにマットを敷いておく。 (カラーマットがあるとよい) 一 ウォーミングアップをしながらルールを覚える…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 全員なわ跳び名人!指導のスモールステップ
  • 実践事例
  • 短なわ跳び(基本技)
  • 前方1回旋(かけ足跳び2歩走、1歩走で前に移動する) 変化のある繰り返しでリズムとタイミングをつかむ
書誌
楽しい体育の授業 2007年12月号
著者
大浦 幹夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 駆け足跳びのリズムをつかませる 駆け足跳びはリズムを体につかませることが大切である。足のリズムとなわを回すリズムをステップを踏ませることで、体につかませることができると考える…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども熱中!面白プレイの新教材実技18
  • 実践事例
  • セストボール
  • パス、シュートは変化のある繰り返しで
書誌
楽しい体育の授業 2006年5月号
著者
大浦 幹夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、セストボールの特性 セストボールには次の3点の特性がある。 @シュート空間が360度あり、バスケットボールに比べてシュート空間が広い…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 親に感動が伝わる参観授業のネタ18
  • 実践事例
  • 基本の運動:走・跳の運動
  • 変化のある繰り返しと短いパーツの活動で子供も親もにこにこの参観会
書誌
楽しい体育の授業 2004年8月号
著者
大浦 幹夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、授業参観の授業三原則 向山洋一氏は、授業参観の授業は、次の三つの原則を踏まえるべきであると言っている…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 器械運動が苦手な子―症状別指導のヒント診断と指導
  • 実践事例
  • 鉄棒・こうもり振り下り
  • こうもり振り下りへのステップ
書誌
楽しい体育の授業 2003年5月号
著者
大浦 幹夫
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、こうもり振り下りのポイントは3つ こうもり振り下りは、次の3点がポイントである。 〇鉄棒に両膝をかけてぶら下がることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 最高のスタートを切る!最初の3時間の授業開きモデル
  • 低学年(1学年)
書誌
楽しい体育の授業 2024年4月号
著者
渡辺 清子
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめの3時間のつくり方 入学してすぐの1年生の子どもは,そもそも体育の学習とはどのようなものなのかを知りません。また,これまでの生活における経験の差が大きいことも挙げられます。小学校入門期として…
対象
低学年
種別
小特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • スポーツ大会をしよう!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ 体育で扱った運動やレクで扱った遊び,運動会での競技など,クラス全員が共通で知っているスポーツはたくさんあるかと思います。そのスポーツの中から選択して,スポーツ大会を開…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タスキをつないで心を一つに!わくわく学級駅伝!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) あいさつ・準備運動 (2) チームの確認(事前に発表しておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • タグを使って四國志!!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
原田 和馬
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ この「タグを使って四國志」は4チームで行います。前半・後半1分間で,自分と違った色のタグを前半・後半の合計で1番多く集められた國が勝利です。チームはできれば走力を基に…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • わたしの名前はだ〜れだ?
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
萩原 大河
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1) 体のどこかで友達の名前を書くことを伝え,誰の名前を書くかをグループの中で相談せずに決める…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • ハラハラドキドキ風船運びリレー
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
戎子 正晃
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1)ルールの説明 (2)場づくり・グループ分け (3)役割決め (4)競技(練習…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • ギネス記録に挑戦!みんなでたし算ダブルダッチ2人跳び
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
竹内 真哉
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1)ダブルダッチの運動のコツを確認します。 ・むかえなわ(手前のなわ)が目の前を通過したら,なわに入って跳ぶ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末盛り上がる!1時間でできるミニネタセレクト10
  • 直感と運で大逆転!「何でもリレー!」
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
野木 昭志
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』  1 活動の流れ (1)チームと走順を決めておく。 (2)バトンに代わるモノを決めておく…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ