関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
ミニ特集 12月 新指導要領で体育授業はこう変わる(ボール運動)
5年生/苦手な子も満足できるソフトバレーボール
書誌
楽しい体育の授業 2009年12月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 3月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体ほぐし)
5年生/伝承遊びを体ほぐし運動に取り入れる
書誌
楽しい体育の授業 2010年3月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
福井県鯖江市立 中河小学校 一 伝承遊びと体ほぐし運動 今回、伝承遊びについて考えてみたい。 新「小学校学習指導要領解説体育編」の5・6年では、体ほぐし運動の行い方の例として、「伝承遊びや集団による運…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 2月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体つくり)
5年生/神経系トレーニングで反射神経・敏捷性・巧緻性を高める
書誌
楽しい体育の授業 2010年2月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 立花龍司氏の神経系トレーニング法 学習指導要領解説では、小学校高学年児童においては、体の柔らかさや巧みな動きを高めるための運動に重点を置いて指導することをすすめている…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 1月 新指導要領で体育授業はこう変わる(なわ跳び)
5年生/集団なわ跳びで、楽しく知的に巧みな動きを高める
書誌
楽しい体育の授業 2010年1月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 学習指導要領でのなわ跳び なわ跳びは、新学習指導要領の「体つくり運動」の領域に入る。体つくり運動は、5・6年では、「体ほぐしの運動」と「体力を高める運動」に分かれる。なわ跳びは、その中の「体力を高…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 11月 新指導要領で体育授業はこう変わる(幅跳び・走り幅跳び)
5年生/踏み切り指導を中心とした単元を組む
書誌
楽しい体育の授業 2009年11月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 走り幅跳び二つの局面 走り幅跳びは、大きく二つの局面に分けられる。それは、 @ 助走から踏み切り…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 10月 新指導要領で体育授業はこう変わる(マット)
5年生/共通して習得させる技や技能
書誌
楽しい体育の授業 2009年10月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 高学年に求められる技能 新学習指導要領解説5・6年生には、マットについて次のように書かれてある…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 9月 新指導要領で体育授業はこう変わる(短距離・リレー)
5年生/減速の少ないバトンパスの技能を高めて習熟させる
書誌
楽しい体育の授業 2009年9月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 高学年に求められる技能 新学習指導要領解説5・6年生には、リレーについて次のように書かれてある…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 8月 新指導要領で体育授業はこう変わる(食育・保健)
5年生/生活習慣病を防ぐ日本食のよさを見直す
書誌
楽しい体育の授業 2009年8月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 保健領域としての食育 高学年の保健では、生活習慣病を防ぐための食事を知り、食習慣を身に付けることを目標として、授業を組み立てる…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 7月 新指導要領で体育授業はこう変わる(模倣・表現)
5年生/よさこいソーラン侍に即興的な表現を取り入れる
書誌
楽しい体育の授業 2009年7月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 高学年に求められる技能 新学習指導要領では、5・6年生の表現運動について次のように書かれている…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 6月 新指導要領で体育授業はこう変わる(水泳)
5年生/体の伸びとストローク数を意識しながら泳がせる
書誌
楽しい体育の授業 2009年6月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 続けて長く泳ぐ 新学習指導要領では、高学年に求められる水泳の技能を次のように記している。 ア クロールでは、続けて長く泳ぐこと…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 5月 新指導要領で体育授業はこう変わる(鉄棒)
5年生/技を選択して上がり技―支持回転技―下り技を組み合わせる
書誌
楽しい体育の授業 2009年5月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 中学年と高学年の違い 新学習指導要領解説では、中学年(3・4年)として基本的な技が、七つ例示されている。「膝掛け振り上がり」「補助逆上がり」など基本的な技に十分取り組むことが明示されている。それに…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 4月 新指導要領で体育授業はこう変わる(体ほぐし)
5年生/ふれ合える運動と力・動きを調整する運動で心をほぐす
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 体ほぐしのねらい 体ほぐしの運動は、心ほぐしの運動でもある。友だちと体の一部をふれ合わせたり、声をかけ合ったりできる運動を意図的に作り出すことによって、子どもたちの心がほぐれ、活動が生き生きとして…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領への提言「鉄棒運動」
ひこうき跳びの指導ポイント
書誌
楽しい体育の授業 2003年7月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
現在の学習指導要領には、「体育 第5学年及び第6学年 B器械運動」の項で、 自己の能力に適した技に取り組み、その技ができるようにするための課題の解決の仕方を工夫することができるようにする…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 新学習指導要領「水泳」指導のポイント
浮く・泳ぐ・ここが変わる
ポイントは補助具を使った呼吸法の指導である
書誌
楽しい体育の授業 2000年6月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「10時間で背泳ぎ・クロール・平泳ぎが25m泳げる!」から学ぶ 以前、法則化論文の中で浜上薫氏は、背泳ぎ・クロール・平泳ぎの三種目を25メートル泳がせた実践記録を発表された…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもが動く授業システム=全題材一覧
体つくりの授業システム化
体力を高める運動の授業システム化をどうするか
折り返し走の場づくりで持久走の授業をシステム化する
書誌
楽しい体育の授業 2015年2月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 持久走のねらいと場づくり 持久走は、タイムや順位を競う競争ではなく、自分のランニングペースをコントロールしながら、長い距離を気持ちよく走り通す運動である。そこで、授業では、自己のペースをつかませる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育プロ教師発:年間単元計画づくり
地域の特性を考慮した年間単元計画
器械運動の地域性を考慮した年間単元計画
雪国と器械運動の特性を考慮した年間単元計画
書誌
楽しい体育の授業 2014年12月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 鉄棒がない 数年前、あるセミナーで鉄棒の模擬授業をさせていただくことになった。会場は、関東のある学校である。普通、体育セミナーは体育館で行われる。しかし、その学校には体育館に鉄棒はないという。そこ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 子どもアスリート続出―“あの指導”のヒミツ
“鉄棒名人”誕生!指導のヒミツはここ
逆上がり名人が生まれるまでのドラマ
逆上がり全員達成のヒミツ
書誌
楽しい体育の授業 2014年8月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 毎日練習できる指導法 私は、四年間で逆上がり全員達成を三回おこなった。 ・六年生 20名(平成二十一年度…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 黄金の3日間で確立!体育授業スタイル
1時間の授業を組み立てるスタイル
個別学習=1時間の授業を組み立てるスタイル
個別評定と細分化した場づくりで個別学習のシステムをつくる
書誌
楽しい体育の授業 2014年4月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 一斉学習の中に個別学習を取り入れる 授業は、普通、一斉学習である。体育の授業においても、一斉学習が中心である。しかし、個人の技能を伸ばすためには、個別学習を取り入れることが必要である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新年度体育・大々好きにする年間単元一覧
器械・器具を使っての運動遊び/器械運動―とっても楽しい年間単元一覧
3〜6年の鉄棒運動=活動メニュー一覧
できる動きを積み重ねて楽しく技能を高める指導計画
書誌
楽しい体育の授業 2014年3月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 学習指導要領との関連 小学校学習指導要領では、鉄棒運動について次のように書かれている。 3・4学年…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的・楽しい最新保健の授業 (第11回)
感染症の原因と予防(エイズの授業)2
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 偏見をなくす正しい知識 エイズに関しては、エイズ患者に対する偏見や差別の心を持つことのないように、エイズに対する正しい知識と予防法を知り、共生の視点を持って学習していく必要がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
知的・楽しい最新保健の授業 (第9回)
感染症の原因と予防(エイズの授業)1
書誌
楽しい体育の授業 2013年12月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 エイズ教育の重要性 二○○九年に大流行した新型インフルエンザは、記憶に新しい。また、エイズ、SARS、鳥インフルエンザ、O―157など、近年になって流行した感染症も数多く存在し、子どもたちも知って…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る