関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第3回)
具体的な行動を通して、児童の「できる」を保証する
全学級の達成度調査と効果的な職員研修を行う
書誌
楽しい体育の授業 2010年6月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第12回)
次年度への提案
学校全体・児童全体を考えた計画を立てる
書誌
楽しい体育の授業 2011年3月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学習指導要領の体育の目標に次の記述がある。「(前略)生涯にわたって運動に親しむ資質や能力の基礎を育てるとともに健康の保持増進と体力の向上を図り、楽しく明るい生活を営む態度を育てる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第11回)
全校児童を巻き込んで体力向上をねらう「なわとび運動」の実践例
書誌
楽しい体育の授業 2011年2月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全校を巻き込んでなわとび運動を行い、楽しみながら体力向上に努めたい。取り組み例を紹介する。 @ カードの活用…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第10回)
遊具を活用した体力つくり運動を、校内に提案する
書誌
楽しい体育の授業 2011年1月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
学校の校庭にある遊具は、意外と活用されていないのではないか。「使い方がよく分からない」「危ない」という理由で、授業で敬遠されていないだろうか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第9回)
体力テストの結果を活用した、体力向上策の例(後編)
書誌
楽しい体育の授業 2010年12月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
(前号の続き) 授業を通しての体力向上を目指した運動はたくさん考えられる。 体育館での体育の場合は、もし、準備なしで行うとすれば、馬跳びや手押し相撲などの力試しの運動や、ストレッチや体ほぐし運動が考え…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第8回)
体力テストの結果を活用した、体力向上策の例(前編)
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
毎年行う体力テストの結果を、どのように活用するか。取り組みの一例を紹介する。 一 現状の分析 まずは大まかな変化をとらえる。全校児童のここ数年の推移は次の通りであったとする…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第7回)
陸上運動は全ての運動の基本である
物、興味、指導法を整理して、取り組みやすい環境を整備する
書誌
楽しい体育の授業 2010年10月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
陸上運動に対してどのように取り組むか。「行事」と「日常」の二つの視点から、実践例を紹介する。 一 行事…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第6回)
用具を活用する体育館倉庫の整理術
見やすい位置に動かし、手に取りやすい工夫をする
書誌
楽しい体育の授業 2010年9月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
全てを倉庫に入れる必要はない。体育館の設計にもよるが、大きなものや使用頻度が高いものは、倉庫から出すことで使いやすくなる場合もある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第5回)
若手体育主任のための、運動会のスムーズな運営テクニック(後編)
道具の管理と時間の使い方を工夫して、翌年の動きまでを作る
書誌
楽しい体育の授業 2010年8月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会の運営では、道具の管理と時間の管理がポイントになる。自分の時間も大切するのはもちろんだが、子どもの時間や職員の時間まで奪わないように気をつける…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第4回)
若手体育主任のための、運動会のスムーズな運営テクニック(前編)
全職員の共通理解を図るための下準備と率先した具体的行動
書誌
楽しい体育の授業 2010年7月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
運動会は学校行事の中で最も大きなイベントの一つだ。体育主任が指揮を執り、全職員をまとめる。 一 段取りと共通理解…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第2回)
学校一丸となった体力向上計画を作る
根拠を示し、数値を求める
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
児童の体力向上は、多くの学校で緊急の課題となっている。対策と手段について、私の実践を示す。 一 体力テストの実施と分析…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
運動会から体育倉庫整備まで〜体育主任の仕事術 (第1回)
体育主任として初仕事〜まずは1年の見通しをもつこと〜
書誌
楽しい体育の授業 2010年4月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
初めて体育主任(新任校での体育主任も含む)になったら、次のことをする。 一 全体を大まかに捉える…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報を取り入れた保健の授業 (第5回)
ファイトケミカルを摂って健康な生活を送ろう(3)
最新の研究で、果物や野菜の成分による効果が注目されていることを知り、病気の予防の仕方について考える(3)
書誌
楽しい体育の授業 2012年8月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
前回(6月号)までの教材研究を基に、授業の展開例を示す。 お茶を飲むと、かぜをひきにくくなります。お茶の中の何という成分が効くのですか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報を取り入れた保健の授業 (第3回)
ファイトケミカルを摂って健康な生活を送ろう(2)
最新の研究で、果物や野菜の成分による効果が注目されていることを知り、病気の予防の仕方について考える(2)
書誌
楽しい体育の授業 2012年6月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ファイトケミカルについて調べていくと、様々な分野と関連していることが分かる。 一 マクロビオティック食とデザイナーズフーズ計画…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
最新情報を取り入れた保健の授業 (第1回)
ファイトケミカルを摂って健康な生活を送ろう
最新の研究で、果物や野菜の成分による効果が注目されていることを知り、病気の予防の仕方について考える
書誌
楽しい体育の授業 2012年4月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
ファイトケミカルとは、植物がつくる天然成分で、野菜や果物など、私たちが日常的に食べている食品に含まれている…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私にもできた子どもを熱中させる授業 (第11回)
根本氏の「月ロケットリレー」の授業
個人差を吸収する教材で、思考させながら熱中させる
書誌
楽しい体育の授業 2012年2月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
「教材との出会い」を演出することで、子どもの心をつかむ。すっと運動に入るやり方もあるが、語りから入る場合もある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私にもできた子どもを熱中させる授業 (第9回)
誰でもヒーローになれる持久走の授業
自分の力を客観的に判断して目標設定をすることで、授業と大会で熱中させることができる
書誌
楽しい体育の授業 2011年12月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
数年前の校内持久走大会での実践である。持久走と言っても、内容はマラソンに近い。速さを競うのだ。上位の子だけが表彰され、遅い子の多くは、しょうがなくスタートラインに着く。休めば「逃げた」ことになり「非難…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私にもできた子どもを熱中させる授業 (第7回)
子どもが喜ぶサーキットトレーニング
いくつかの楽しい動きをいくつも扱うことで楽しさを持続させる
書誌
楽しい体育の授業 2011年10月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
体力づくりのために、学校全体でサーキットトレーニングをしている。 しかし、同じことを繰り返すと次第に飽きてくる。少しずつ変化できるようにすることで楽しさを持続させる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私にもできた子どもを熱中させる授業 (第5回)
水泳の授業で波作りをする
楽しい活動をしながら、教師の指示が通る集団を作っていく
書誌
楽しい体育の授業 2011年8月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
水泳の授業で「波作り」をすることがある。ねらいは二つだ。 一 オーバーフローさせることで、浮いているゴミを流す…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私にもできた子どもを熱中させる授業 (第3回)
スモールステップで、マット運動が苦手な子もできた!開脚前転の授業
書誌
楽しい体育の授業 2011年6月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
子どもを熱中させる授業をするなら追試がいい。雑誌や書籍の追試が基本である。映像なら授業のイメージが明確になる…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
私にもできた子どもを熱中させる授業 (第1回)
運動嫌いの子も巻き込み、全員が考えながら力いっぱい走ることができるライン鬼
書誌
楽しい体育の授業 2011年4月号
著者
郡司 崇人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
5年生を担任したとき、極度に運動が嫌いな男の子がいた。水泳はいつも見学で、持久走は本気で走ったことがない。なわとびは持ってこず、貸しても拒否して、一度も跳んだことがない子だ。マット運動もやるふりをして…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る