関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 全員が大好きになる鉄棒の変化ワザ19
  • 鉄棒回転技・補助のポイントと方法
  • 後方片膝掛け回転―後方片膝掛け回転の二段階指導法
書誌
楽しい体育の授業 2013年11月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 後方片膝掛け回転のための準備運動 最初は、後方片膝掛け回転につながる準備運動をする。二つ紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 やればできる「ガンバリ表」活用の新評価
  • 《実践》中学年
  • 言語活動を取り入れた鉄棒運動
  • 補助とポイントチェックを取り入れたガンバリ表
書誌
楽しい体育の授業 2013年3月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 補助とポイントチェックのガンバリ表 鉄棒運動は、できるできないがはっきりする運動である。自分1人ではできないことが多い。そこで、補助が必要となってくる。教師の補助で、できるようにしていくことも多い…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 体力テストで赤信号!―挽回の授業レシピ16
  • [ソフトボール投げ]の記録を高める方法
  • ≪低学年≫足の重心移動で遠くへ投げるコツをつかむ
書誌
楽しい体育の授業 2012年10月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 低学年はお手玉で 実際の体力テストのボール投げでは、ソフトボールの1号球を使うが、低学年の場合、大きすぎる。そこで、低学年では、練習においては、運動会などで玉入れに使うお手玉を使って投げる練習をし…
対象
小学1,2,3年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 なわ跳びを楽しく―基本技・変化技・集団技18
  • 実践事例
  • 探究 トラベラー
  • 仲間とシンクロして楽しむ集団技
書誌
楽しい体育の授業 2010年11月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 トラベラーのポイント 私がトラベラーを初めて見たのは、2005年7月に行われた第1回TOSS体育なわ跳び&鉄棒セミナーであった。なわ跳びのプロ、JRSF(日本ロープスキッピング連盟)のSADAチー…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 器械運動のコツ習得のイメージ語100選
  • 実践事例
  • 高学年
  • 〈鉄棒運動(組み合わせ技)〉上がり技・支持回転技・下り技をイメージ語で指導する
書誌
楽しい体育の授業 2010年5月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 高学年体育鉄棒の内容 文科省の小学校学習指導要領解説体育編には、組み合わせ技の例示として、上がり技では、膝かけ上がり、逆上がり、支持回転技では、前方・後方支持回転、前方・後方片膝掛け回転、下り技で…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新指導要領スタート!体育の授業開き
  • 実践事例
  • 器械運動 鉄棒
  • 鉄棒の基礎感覚・基礎技能を楽しく身に付ける
書誌
楽しい体育の授業 2009年4月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 題材 鉄棒運動(技につながる基礎的な運動)  二 目標 @ 鉄棒運動に必要な腕支持感覚、逆さ感覚、回転感覚を身に付けることができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 この運動・あの運動もシンクロ化で10倍楽しくなる
  • 実践事例
  • 低学年
  • 〈シンクロ前回り下り(鉄棒遊び)〉楽しい準備運動と授業のステップ化で技能を高める
書誌
楽しい体育の授業 2008年10月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 シンクロ前回り下りの指導ポイント シンクロ前回り下りを成功させる指導ポイントが三つある。  一 回転速度を調節する練習を入れる…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の3日間でつくる“年間システム”の布石
  • 実践事例
  • 中学年
  • 〈マット運動〉倒立を軸とした体育授業のシステムづくり
書誌
楽しい体育の授業 2008年4月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 マット運動の基本 マット運動で必ず身に付けさせたい技は、倒立である。倒立は、逆さになって、両腕で全体重を支えなければならない。逆さ感覚と腕支持感覚が鍛えられる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 親が大満足する体育授業の参観ネタ
  • 実践事例
  • 原理と方法の提示
  • 〈中学年〉より速くより大きく楽しく鍛えられる鉄棒運動の工夫
書誌
楽しい体育の授業 2007年11月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 参観授業の原則と鉄棒運動の原理 体育の保護者参観授業で大切なポイントが三つある。 1 体育の苦手な子も全員ができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供が激変する“示範・指示・発問”
  • 実践事例
  • 色を入れた示範・指示・発問/高学年
  • ダブルダッチは色で跳ぶ
書誌
楽しい体育の授業 2005年11月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、縄跳び&鉄棒セミナー 第1回縄跳び&鉄棒セミナーが7月23日に厚木YMCAで行われた。 そこで表克昌氏が、ダブルダッチの模擬授業をされた。模擬授業に参加した約30名の先生方は、最初、回っている2本…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 運動会企画―わくわくドキドキ種目18選
  • 実践事例
  • 表現・リズム/中学年
  • よさこいソーランを準備運動に取り入れる
書誌
楽しい体育の授業 2005年9月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、準備運動に取り入れる よさこいソーランは、躍動的な踊りが格好いい。運動会でも華になることは間違いない…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の三日間・授業開きはこの教材で
  • 実践事例
  • 高学年/鉄棒
  • 鉄棒の授業開きの3つのポイント
書誌
楽しい体育の授業 2005年4月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
誰でも楽しさを味わえるキンボール 宮城県仙台市立燕沢小学校◎太田 健二 体ほぐし(高学年)   挑戦意欲をもって取り組む…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 向山型体育指導の原理原則―5つの重点
  • 実践事例
  • 変化のある繰り返し
  • 変化のある前転の繰り返しで楽しく技能を育てる
書誌
楽しい体育の授業 2004年10月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、変化のある繰り返しでする 前転指導 変化のある繰り返しで単調と思われる前転が、楽しくなる。子供たちが、繰り返し練習していても集中力を失わず、技能が向上する前転の指導を紹介する…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の三日間・「体育スペシャル授業」
  • 実践事例
  • 高学年/鉄棒
  • 鉄棒運動のシステムづくり
書誌
楽しい体育の授業 2004年4月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、体育の授業4つのポイント 黄金の三日間。体育の最初の授業づくりで4つのポイントがある。 ・ 運動のやり方を教える…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「個人差を吸収する」体育授業開き
  • 実践事例
  • 中学年/鉄棒運動
  • くるりんベルトで楽しく回る
書誌
楽しい体育の授業 2003年4月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
くるりんベルトは、逆上がりや後方支持回転を助ける回転補助具である。これを使えば誰でも疑似体験ができる…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子供熱中の授業システム化・大作戦
  • 実践事例
  • 器械運動
  • 〈鉄棒〉鉄棒チャレンジ表を使った授業システム
書誌
楽しい体育の授業 2002年12月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、「なわとび進級表」を使った授業 TOSS体育全国大会で伴一孝氏が「なわとび進級表」を使って、なわ跳びの模擬授業をされた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 黄金の3日間―楽しいメニュー18
  • 実践事例
  • 器械運動
  • 〈鉄棒〉くるりんベルトでどんどん回ろう
書誌
楽しい体育の授業 2002年4月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、全員が楽しめる鉄棒の授業に 黄金の3日間。体育の最初の授業で特に大切なことは、 全員が楽しかったという思いにさせること…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “鉄棒名人”をつくる指導のスモールステップ
  • 実践事例
  • 前方膝かけ回転
  • 回転スピードを上げる技術
書誌
楽しい体育の授業 2001年11月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一、前方膝かけ回転の特徴 前方膝かけ回転は、片膝を鉄棒にかけたまま、前方に回転する技である。 この技の最大のポイントは回転スピードである。回転力をつけるために、背筋と両腕を伸ばして、前に乗り出すように…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 運動が苦手な子もみんな熱中する課題ゲーム集
  • U 器械運動
  • 鉄棒A/こうもり振り下りへの楽しいステップ
書誌
楽しい体育の授業 臨時増刊 2000年11月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
鉄棒が苦手な子供でも、楽しい課題ゲームを通して無理なくこうもり振り下りができるようになっていく実践を紹介する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 知的・楽しい最新保健の授業 (第11回)
  • 感染症の原因と予防(エイズの授業)2
書誌
楽しい体育の授業 2014年2月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
一 偏見をなくす正しい知識 エイズに関しては、エイズ患者に対する偏見や差別の心を持つことのないように、エイズに対する正しい知識と予防法を知り、共生の視点を持って学習していく必要がある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ