関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
開脚前転
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
開脚後転
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 後半の動きを習得 開脚後転は後転の基本的な技術をしっかりと身に付けさせてから取り組むことが重要です。後転で脚が伸びていることが大切なポイントになります(学習カードステップ1)。後転と異なる技術は後…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
【提言】学習カードを使ってみましょう
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
澤田 浩
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
私は,授業で学生に毎時間必ずレポート(学習カード)を記入して提出してもらっています。それは,学生の学びの記録であり,私に見えなかった学生が得た知識や思考・判断,意欲がそのレポートから読み取れるからです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
マット運動×学習カード 相性バツグンの活用法
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
米川 奈緒
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
マット運動は,学習カードを使った体育授業にベストマッチングな教材です。そこで,カードの活用法について,3つの観点から述べることにします…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
スッキリ解説 6年間で学ぶマット運動技系統図
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
清水 由
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 ONEPOINT 低学年は「運動遊び」なので,授業ではここで示した動きをゲーム化しましょう。ゲーム化は,個人やチームで,時間や回数などの数値を伸ばすことを目指して行います。頻度が保障…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
マット運動 その前にやっておきたい基礎感覚づくり
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
萩原 雄麿
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
『図(省略)』 手足走り 最初はゆっくりとした速さで行わせます。慣れてきたら,リレー形式で行います…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
前転
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
松本 大光
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 ゆりかごで前転・後転の基礎を養おう! カードのステップ1「ゆりかご」は,「前転」「後転」の基礎となる大切な運動です。ゆりかごの前半は「後転」につながり,後半は「前転」の起き上がり動作につながります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
後転
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
米倉 紘之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 転がる感覚づくり はじめは,なめらかに転がるためにゆりかごで感覚づくりをしましょう。次のポイントに注目するよう声をかけます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
川とび(川わたり)
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
森 靖幸
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 楽しく繰り返し感覚づくり 川とび(川わたり)を行うためには,腕支持感覚と逆さ感覚を養うため,繰り返し「うさぎ跳び」「よじのぼり逆立ち」「かえるの足打ち」等に,前もって取り組みます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
頭倒立
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
山崎 和人
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 だんご虫逆立ち 頭倒立をするときに,はじめのステップとなるのがだんご虫逆立ちです。これは,足を伸ばす前の段階になります…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
壁倒立
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
早川 光洋
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 補助し合うことを当たり前に 壁倒立に限った話ではありませんが,補助をうまく活用することで,技能差に関わらず同じ運動感覚を味わうことができます。補助し合う関係性を構築していくことが重要になってきます…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
側方倒立回転
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 腰を上げる感覚づくり 倒立技では,腰を上げる感覚を順序立てて身に付けていく必要があります。 まずは,かえるの足打ちで,着手の仕方と腰を上げる感覚を身に付けます。この時に…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
ロンダート
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
森井 宏之
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 はじめのホップをしっかりと ここでは,側転(側方倒立回転)ができる前提で右足振り上げの左手着手の例で説明していきます。まず,進行方向(正面)を向いて側転し,進行方向に対して後ろ向きで着地できるよう…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
倒立前転
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
倒立前転は,倒立の状態から前へ倒れながら体を徐々に小さくして回転する運動です。倒立の状態からいきなり体を小さくしてしまうと,真下に首の後ろから落ちてしまうこともあり,補助者をつけた段階的な指導が重要と…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
倒立〜ブリッジ〜起き上がり
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
近藤 拓自
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
倒立ブリッジからの起き上がりは,ハンドスプリングにつながる動きになります。しかし,いきなり行うと,倒立から前に倒れることに恐怖を感じたり,ブリッジがつぶれて背中を打ったりすることがあるため,段階的に指…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
(お手伝い)ハンドスプリング
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
坂井 健太郎
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 “できる”の幅を広げよう 上記のイラストのような,躍動感のある「ハンドスプリング」が,“自分の力でできる”子は,クラスで1人いるか,いないかなのではないでしょうか……。仲間の補助や教師補助,教具な…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カードをフル活用! マット運動技別指導アドバイス
シンクロマット
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
佐藤 哲也
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 シンクロマットのねらい シンクロマットでは,「友達と合わせることを通して,技をより正確に行うこと」「速さやリズム,タイミングの取り方を変化させることで体の調整力を身に付けること」「協働的な学習によ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
これは絶対盛り込みたい!学習カード作成のポイント
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
松本 格之祐
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
1 運動時間の確保が大前提でカードは1枚にまとめる (1)記録の推移を一覧できる学習カード いきなり依頼されたタイトルと真逆の内容になりますが,どうかご容赦を…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 マルチアイテム マット運動の学習カード
学習カード デジタル版ならではの活用方法
書誌
楽しい体育の授業 2023年7月号
著者
高橋 明裕
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
この特集では,マット運動におけるデジタル版の学習カードについて紹介します。デジタル版の学習カードは,紙ではできないデジタルならではのよさが様々あります。以下を参考に,ぜひチャレンジしてみてください。(…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
学びが深まる!ICT活用ミニハック
タイムシフトカメラ(遅延再生ソフト)で動きをチェック!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 動きチェック!運動量は確保! 動画を撮影してもらって見たときに,「もっとできていると思っていた!」という反応をする子どもがたくさんいます。自分の動きは自分では見えていないものです。ただ,動画を撮…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 体育授業をバージョンアップするICT活用ミニハック集
学びが深まる!ICT活用ミニハック
お手本と自分の動きを見比べて気付きを促す!
書誌
楽しい体育の授業 2024年3月号
著者
橋本 泰介
ジャンル
保健・体育
本文抜粋
01 お手本と見比べる 体育は理想とする動きと自分を比べることで動きを改善することができます。ですから,自分の動きを把握することが大切です。子どもにとって難しいのは,理想的な動きが分からないことです…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る