関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
名作からの心の教育
高学年・中学校/徒然草117段から友達について考える
書誌
女教師ツーウェイ 2009年5月号
著者
下山 珠江
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/宮沢賢治の作品群を読む 自分の生き方を考える時期に……
書誌
女教師ツーウェイ 2010年3月号
著者
藤井 伸子
本文抜粋
卒業を控えた六年生にこれからの生き方について考える機会を持たせるという目的で、「宮沢賢治の作品をできるだけたくさん読む」という活動を行った。ちょうど国語科の単元で「宮沢賢治」(東京書籍六年下)があり…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/絵本から学ぶ「別れのとき」〜人生で大切なことを学ぶ〜
書誌
女教師ツーウェイ 2010年1月号
著者
中谷 結花
本文抜粋
いつか経験する「別れのとき」。 子どもたちに「死」について考えるチャンスを与える絵本を読み聞かせる。低学年のような大げさなリアクションはないが、静かで深い感動がある…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/悲しみを乗り越える強さを学ぶ
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
筒井 隆代
本文抜粋
一 悲しみを乗り越える強さ 長い人生の中では、仲の良かった友達に急に素知らぬ顔をされたり、裏切られたりすることがある。思春期の子どもたちにとっては、大人が思う以上につらく感じることがある…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/エルトゥールル号事件から国や時を超えた友情について考える
書誌
女教師ツーウェイ 2009年9月号
著者
冨築 啓子
本文抜粋
高学年、中学生になれば、視野が広がり、外国への興味や関心も出てくる。 日本とトルコとの時を越えた友情のドラマから、本当に困ったときに受ける親切のありがたさや、日本という国の良さを感じ取らせたい…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/日々の学級経営に取り込みたい名作の教え
書誌
女教師ツーウェイ 2009年7月号
著者
大國 佐智代
本文抜粋
思春期を迎える子どもたちは、既存の価値に対し疑問を持ち出す時期でもある。名作の教えを普段の話にさりげなく織り込み、学級経営に生かしたい…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/戦争と平和について考える 高学年にも絵本の読み聞かせ
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
藤井 伸子
本文抜粋
今、六年生を担任している。最近、総合的な学習の時間や社会、国語の時間などを使って「戦争体験聞き取り」の学習をした。戦争体験のある地域の方々に学校に来ていただき、体験談をグループごとに子どもたちが分かれ…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/芥川龍之介「鼻」
ありのままのあなたが一番素敵です
書誌
女教師ツーウェイ 2009年1月号
著者
星由 紀枝
本文抜粋
一 思春期に読ませたい名作 高学年や中学生のいわゆる思春期と呼ばれる時期になると、大なり小なり悩みがあるものだ。その最たるものが、「他の人が自分をどのように見ているか」という類のものだ。この時期、他者…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/本当の思いやりとは何かを訴えかける、灰谷健次郎作品
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
横崎 邦子
本文抜粋
「名作」を読み聞かせる 高学年の子どもたちでも、「読み聞かせ」は結構好きなようだ。特に、自分で本を読むのは嫌いな子でも、読み聞かせの時には、食い入るように聞いている…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/情けは人のためならず〜人を助ける行動は、めぐりめぐって自分に返ってくる〜
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
石富 敦子
本文抜粋
人に親切にしたり、助けたりすることを進んでできるようになってほしい。それが、高学年の子どもたちへの願いである…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/「ギルガメシュ王ものがたり」
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
田中 由美子
本文抜粋
高学年でも引き込まれる絵本 『ギルガメシュ王ものがたり』(ルドミラ・ゼーマン文・絵、松野正子訳、岩波書店)は次のような内容である…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/どちらの行き方がいい?〜「クリスマスカロル」を読んで〜
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
君島 幸紀子
本文抜粋
一 心を動かされた名作 私自身が、心を動かされた名作は、何だろうか。 「クリスマスカロル」(ディケンズ…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/宮沢賢治「よだかの星」から
書誌
女教師ツーウェイ 2008年3月号
著者
島 まゆみ
本文抜粋
「やまなし」の学習から 後期に入り宮沢賢治の「やまなし」を学習した。はじめは「よく分からない」と言っていた子どもたちも学習を重ねるうちに宮沢賢治の世界に浸り…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/名文にふれさせる
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
山口 美智子
本文抜粋
夏目漱石「坊っちゃん」「夢十夜」「吾輩は猫である」 一〇〇年も前の文章が、今読んでもおもしろい。テンポがよくて読みやすい…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/絶対、絶対、絶対、あきらめるな!毎日、毎日、僕らはよくなっている!
書誌
女教師ツーウェイ 2007年11月号
著者
中谷 結花
本文抜粋
もう一〇年近く前の話になるが、NHKの「週刊こどもニュース」という番組で「あの人がすすめるこの一冊」という特集を行っていた。俳優やタレント、作家など、子どもたちも知っている有名人が本を一冊紹介してくれ…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/人生に待ち受ける壁を乗り越える
書誌
女教師ツーウェイ 2007年9月号
著者
川津 知佳子
本文抜粋
有島武郎「一房の葡萄」より 有島武郎の「一房の葡萄」を取り上げた。 西洋人がたくさん住んでいた横浜の小学校で、絵の好きな「僕」がジムという少年の持っている絵の具が欲しくて盗んでしまう話だが、女教師の温…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/「賢者の贈り物」から、「心の豊かさ」を考えさせる
書誌
女教師ツーウェイ 2007年7月号
著者
山下 理恵
本文抜粋
一 作品について ここで取り上げた「賢者の贈り物」は、短編の名手O・ヘンリーの作品のうちの一つである…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
名作からの心の教育
高学年・中学校/人間としてあたりまえと思うこと
書誌
女教師ツーウェイ 2007年5月号
著者
間宮 多恵
本文抜粋
宮沢賢治「雪わたり」より 「きつね」と聞くと、みんなはどんなイメージをもちますか。 ・ずるがしこい ・北海道…
対象
高学年/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
男教師から見た“…ですよね”女教師論
魅力的な女教師がここには確かに存在した
書誌
女教師ツーウェイ 2014年3月号
著者
長谷川 博之
本文抜粋
十数年間働いてきたが、現場で魅力的な女教師に出会うことは稀であった。 ツッパリ生徒に挑発され、ラジカセで殴りかかった女教師がいた。消毒用のアルコールスプレーを生徒の顔に吹きかけた女教師がいた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
男教師から見た“…ですよね”女教師論
女性がいて初めて、私達男は仕事ができる
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
小貫 義智
本文抜粋
細やかな気遣いに助けられる 今年度、初めて異動と教務主任が一緒にやってきた。東京では教務主任が担任をする…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山先生への師尾突撃インタビュー (第17回)
教育雑誌のライターの条件
TOSSの雑誌は現在8つあり、それらが続いてきたわけ。ライター発掘の方法とライターの条件とは
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
師尾 喜代子
本文抜粋
一 ライター発掘の方法 向山先生率いるTOSSは明治図書からも多くの本を出している。 本誌『女教師ツーウェイ』も八〇号を迎えた。創刊は一九九八年四月だった。あれから一五年の月日が流れた。毎号約五〇〜六…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
一覧を見る