関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 二学期の行事の対策
  • 2年生/小田原式 10の対策
書誌
女教師ツーウェイ 2010年9月号
著者
牟田 真実子
本文抜粋
学習発表会は成功体験や達成感を感じさせることのできるチャンス。より効率的に、より大きな成功体験・達成感を得させるための一〇の対策…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • クラスがまとまるイベント集
  • 2年生/すぐにできる4つのイベント
書誌
女教師ツーウェイ 2010年7月号
著者
小田 哲也
本文抜粋
イベントとなると時間がかかり、大変だと思われがちである。が、そうではない。すぐにできるイベントはたくさんある。準備が要らず、簡単にできる順に紹介していく…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 初めての授業参観・保護者会
  • 2年生/保護者も巻き込んで
書誌
女教師ツーウェイ 2010年5月号
著者
本川 恵美子
本文抜粋
はじめに 一学期最初の参観授業は、保護者の信頼を得る大事な行事である。 だから、向山洋一氏が言われる、以下の参観授業の原則を意識した授業を組み立てたい。保護者は、我が子を見るために授業参観に来る。当然…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 年賀状、書き初めの指導法アイデア
  • 2年生/のびのび書こう
書誌
女教師ツーウェイ 2010年1月号
著者
下山 てるみ
本文抜粋
勤務地では、一・二年生の書き初めは、硬筆書写として鉛筆書きで行われている。 一 練習前の準備 お手本にする文選び…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 大きな行事の指導の工夫
  • 2年生/台本・計画で8割完成
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
矢吹 優子
本文抜粋
成功のカギは台本選びにあり 子どもも保護者も学芸会を楽しみにしている。保護者鑑賞日こそ、晴れの舞台、「本番」だ。ここで、最高の舞台を見せたい。成功を握るカギのひとつは、台本選びにある。登場人物がキャラ…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 夏休みあけのおすすめ授業
  • 2年生/詩の音読で声を出そう
書誌
女教師ツーウェイ 2009年9月号
著者
倉持 郁子
本文抜粋
『大きくなあれ』の音読と暗唱で、しっかり声を出そう。 この詩は、「ぷるんぷるんちゅるん」という表現がとても楽しい。休みあけの子どもたちでもすぐ気に入り、楽しそうに音読することができる。昨年の二年生の子…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 読書感想文・おすすめ本の紹介文の指導
  • 2年生/予告し、見本を示す
書誌
女教師ツーウェイ 2009年7月号
著者
毛利 康子
本文抜粋
一 予告する できれば二週間前、少なくても一週間前に予告する。 「今度、おすすめの本を紹介してもらいます。自分が読んでおもしろかった本、自分が好きな本をお友達に紹介します。紹介したい本を一冊決めておき…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 学級をまとめるチャレラン種目
  • 2年生/子ども同士の交流が生まれるチャレラン
書誌
女教師ツーウェイ 2009年5月号
著者
早川 尚子
本文抜粋
一 ぞうきんがけ二〇m走 二年生を担任した時に、人気だったのは「ぞうきんがけ二〇m走」だった。 私が通った小学校は木造の校舎だった。長い廊下をみんなでぞうきんがけをした記憶がある。一年生は上の学年の子…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 学年末達成度確認の方法は?
  • 2年生/九九の習得 クラス26人全員を目標!
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
山内 恵理子
本文抜粋
一 目標 二年生の算数で一番のメインは、九九の習得である。これができなければ、かけ算の筆算やわり算など、これから先の算数の学習を積み上げていくことはできない。勤務校では、九九が中途半端なまま学年が上が…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • とっておきの学習発表会指導
  • 2年生/繰り返しのある劇
書誌
女教師ツーウェイ 2009年1月号
著者
南 尚美
本文抜粋
一 劇の場合 (一)劇の選び方 低学年は、同じような場面の繰り返しのある物がよい。 例えば、 ・さんびきのやぎのがらがらどん…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 学級イベントの工夫
  • 2年生/ミニスポーツ大会を開こう
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
下山 てるみ
本文抜粋
二年生になると、お手伝い的な当番活動とクラスを楽しくするための係活動は、分けて行うことができるようになる…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 保護者会・授業参観の工夫
  • 2年生/音楽で飽きない授業
書誌
女教師ツーウェイ 2008年9月号
著者
石川 敏子
ジャンル
音楽
本文抜粋
一 飽きない授業参観を目指して 音楽の授業参観では、事前に子どもたちが合奏の練習をし、それを発表するというパターンがよくある。でも、いつも発表ばかりでは、保護者は飽きてしまう。そこで、変化のある繰り返…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 通知表の所見例
  • 2年生/子と親と教師をつなぐ
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
北村 聖子
本文抜粋
「なかなかぼくもできるな」 と子どもが通知表をもらって思う。親は、子どもの成長を認め、子どもをほめようとする。子どもは、やる気満々になる。二年生ならなおさら、ほめてもらうことでやる気は倍増する。通知表…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 学習習慣をこう付ける
  • 2年生/初めての学級担任でも心配は要らない
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
石井 純子
本文抜粋
初めての学級担任。それが二年生だった。不安の塊だった。子どもたちも、私の様子からそれが分かったのだろう。元気な男の子たちへの対応に、振り回されることに……なったのは最初だけだった…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • TOSS開発パーツ活用術 (第4回)
  • TOSSのパーツを加えて、少しでも学びのある時間にする
書誌
女教師ツーウェイ 2012年11月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 補強の時間の実態 急な補教という経験は、ほとんどない。だいたいは、TTの時間を入れ換えして、TTに入っている専科の先生が補教に行き、空き時間をなるべく潰さないような仕組みになっている…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 女教師の常識QA (第3回)
  • 算数のノート指導、その意味
書誌
女教師ツーウェイ 2012年9月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
Q1 なぜ、ノートに日付やページ、タイトルを書かせるのですか。  ノートに日付やページ、タイトルを書かせるのは、整理のしかたを学ばせるためだと考えています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 個を鍛える・クラスを鍛える授業 (第3回)
  • あこがれの授業の追試で鍛える
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 あこがれの授業の追試をしたい 個を鍛え、クラスを鍛える授業は、やはり「良い発問」が大切である。しかし、私は国語が苦手。だから、追試するのが一番だ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 個を鍛える・クラスを鍛える授業 (第2回)
  • 三学期の子どもの姿をイメージして発生を鍛える
書誌
女教師ツーウェイ 2011年7月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 三学期のゴールをイメージして作戦を練る  二月の参観日で「二分の一成人式」を行った。「二分の一成人式」では、子どもたちそれぞれの将来の夢や家族への感謝の言葉の発表、呼びかけ、歌の発表をした…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • キャリア別・TOSS式教師修業
  • 中堅/限られた中でもできることを続けよう
書誌
女教師ツーウェイ 2006年11月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 できることを見つける 二人の子の出産を終えてからTOSSと出会った。子育てをしながらの教師修業は、焦りを感じるときがある。私よりも後からサークルに入った若いメンバーたちは、どんどんセミナーに参加し…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “ネガ対応”をポジ言葉に変換=便利帳
  • 授業中にとても大きな声で答えや発言をする場面
  • ネガ対応は……「うるさい」→ポジ言葉は?
  • 声の大きさを調整する指示を出す
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
小室 由希江
本文抜粋
一 最もダメな対応「友達同士で注意し合いましょう」 大きな声で発言する子は、気さくな子が多く、学級の子に「声でかいよ」と指摘されても、「まあ、いいじゃん」と明るく答えられることが多い…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ