関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 理科レディース実践記 (第5回)
  • 理科好きの子どもがあふれる学級に
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
堀 美奈子
ジャンル
理科
本文抜粋
「理科の勉強が一番好き!」と目を輝かせる子どもを増やしたい。そのために通常の理科授業以外にどの学年を担任しても取り組んでいることがある…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科レディース実践記 (第4回)
  • 「学力を保障したい」工夫することが大切
書誌
女教師ツーウェイ 2013年11月号
著者
尾川 智子
ジャンル
理科
本文抜粋
すべての子どもたちに学力を保障したい 小学校から中学校に異動になったときに、受験のために「すべての子どもたちに学力を保障したい」という思いが強くなった。そのために、授業を早く進めること、個人差があって…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科レディース実践記 (第3回)
  • 理科って楽しいね! 全国の先生方や子ども達と、笑顔でつながることのできる幸せ
書誌
女教師ツーウェイ 2013年9月号
著者
森泉 真理
ジャンル
理科
本文抜粋
一 理科好きは伝播する〜はじまりは小四、担任の先生との出会い〜 「どうしてジャガイモは暗くて冷たい場所に保管するのだろう」小学校四年時担任だった原島先生が質問する。皆真剣に考え発表する。そんな時間が大…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科レディース実践記 (第2回)
  • 「だれでも使える」を目指し、使いやすい理科室に
書誌
女教師ツーウェイ 2013年7月号
著者
才野 早苗
ジャンル
理科
本文抜粋
念願の理科主任に 初めて理科主任になれた。 毎年毎年、「理科が好きだ」と言い続け、やっと念願叶った。これを期に、理科室の整備を今までより公然と行うことができるようになった…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 理科レディース実践記 (第1回)
  • 新年度準備は楽しみながら段取りよく
書誌
女教師ツーウェイ 2013年5月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
理科授業は大変?! 「モノがなければ理科ではない」といわれるが、モノの準備が理科最大の難物。国語も算数も授業をして、たった一〇分の休み時間で理科授業の準備をするのは大変である…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別・今月のおすすめ指導
  • 学年末達成度確認の方法は?
  • 6年生/小学校理科の総まとめ
書誌
女教師ツーウェイ 2009年3月号
著者
吉田 史緒
ジャンル
理科
本文抜粋
六年生は、小学校の総まとめをする時期である。何ができて何ができないのかを明確にし、到達していない内容には補習が必要である。短期間で効率よく達成度を確認するにはどうすればよいか…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 高段者へのインタビュー
  • 100万人理科好き計画、理科は感動だ!!
  • 小森栄治
書誌
女教師ツーウェイ 2008年11月号
著者
石川 裕美
ジャンル
理科
本文抜粋
石川 中学校を辞められて、一番変わったことは何ですか。 小森 一番は、生活の時間帯が夜にシフトしましたね。朝の出勤が遅くなって、夜の会議が多くなりました。定期的な仕事は週に一回、埼玉大で講義をするのと…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 論理的思考を促す発問事例ファイル
  • 高学年教材の論理的思考発問ファイル
  • 揺さぶり発問で論理的思考を促す「電気のはたらき」
書誌
女教師ツーウェイ 2014年1月号
著者
小室 由希江
ジャンル
理科
本文抜粋
高学年の理科は、実験が多くあり、子どもたちも楽しみにしている。自由思考でさまざまな発見をさせるのも良いが、課題に向けて試し発見していくことで、論理的に考えさせたい…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 教室に「熱中文化」を取り入れよう!
  • 教室熱中!表文化
  • 理科の授業に取り入れる熱中アイテム
  • 教室に植物博士がいっぱい
書誌
女教師ツーウェイ 2013年7月号
著者
山口 美智子
ジャンル
理科
本文抜粋
一 身近な植物で 朝、出勤したら学校の校庭を一周する。多くの草花が咲いている。何種類か教室に持ち込み子どもたちに見せる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 優しく芯のある指導―いつでも・どこでも言語活用力を鍛える
  • 理科
  • (高学年)発表の経験を積ませる
書誌
女教師ツーウェイ 2013年1月号
著者
佐々木 良明
ジャンル
理科
本文抜粋
書いてあることなら発表できる 発表する経験を積まないと発表できるようにならない。この点を痛感している。だから、毎時間の授業の中で、どの子も一度は必ず発表する場面をつくっている。いきなり口頭での発表は難…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 定番指導を知的に変える場面16
  • 理科・生活科の観察場面
  • 解説文=目標を示し、場所と時間を限定して観察させる
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科/生活
本文抜粋
「野外に観察に出ると、遊んでしまう子がいる」「観察カードに何も書かずに固まっている子がいる」など、観察をさせる場面で、うまく子どもを動かすことができないことがある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 定番指導を知的に変える場面16
  • 実験する時
  • 理科の実験を知的にさせるノート指導
書誌
女教師ツーウェイ 2011年9月号
著者
川中 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
理科の実験はノート指導で知的なものになる。 四年生理科「金属の体積は温度によって変わるか」の実験を例に、何をどう書かせるのかを紹介する。この実験はアルコールランプを使って金属球を熱したり、水で冷やした…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教えて褒める」の効果を実感した場面
  • 「教えて褒める」の効果を実感した場面
  • 理科の授業で
  • 理科室での授業は特別だから「教えて褒める」場がたくさんある
書誌
女教師ツーウェイ 2011年1月号
著者
上木 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
「理科室でなるべく授業をしたくない」と考える女教師の声をよく聞く。 理科室に入ると豹変する子どもがいる。豹変とまではいかなくても、そわそわ落ち着かない子は必ずいる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 「教えて褒める」の効果を実感した場面
  • 「教えて褒める」の効果を実感した場面
  • 理科の授業で
  • 三年「ひなたとひかげ」の学習で
書誌
女教師ツーウェイ 2011年1月号
著者
堀 美奈子
ジャンル
理科
本文抜粋
昨年担任した三年生のクラスでは、算数の答えは挙手で発表できるが、自分の考えを発表するとなるとなかなか手が挙がらなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 見せますノート指導“子どものノート実録”
  • 理科ノート
  • 6年:どんな子でもていねいなノートが書けるようになる指導法
書誌
女教師ツーウェイ 2009年11月号
著者
迫田 一弘
ジャンル
理科
本文抜粋
一 理科ノート指導の原則 ノート指導の原則は、うっとりするようなていねいなノートを書かせることにつきる。その基本は三つある…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 “超有名実践”を我が物に!追試のコツ16
  • 理科
  • 六年単元:向山実践「豆電球」の授業から二つの原則を応用する
書誌
女教師ツーウェイ 2008年7月号
著者
山田 淳
ジャンル
理科
本文抜粋
一 向山実践「豆電球」の授業 今から二三年前、向山洋一氏が二年生の子どもたちに行った「豆電球」の授業(当時、豆電球の学習は二年生の内容だった)。この実践における授業の組み立てと向山氏の授業行為には、理…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 新学期開きの3週間―するべき仕事のリストアップ
  • ここまで付けたい学習習慣
  • 理科/理科好きな子どもを育てる理科室利用の仕方と授業のシステムを作る三週間の指導内容リスト
書誌
女教師ツーウェイ 2008年5月号
著者
川中 朋子
ジャンル
理科
本文抜粋
第一週目 入学式・始業式等行事も多い学級開きの週である。一時間、理科の時間がとれればよい方かも知れない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがみるみる良くなる個別評定・評価例
  • 理科ノートの個別評定例
  • スモールステップで基本を教えていく
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
渡部 博子
ジャンル
理科
本文抜粋
小学校三年生の一学期には、初めて習い始める理科の授業で、ノートのまとめ方を少しずつ教えていく。基本が分かれば自分で工夫していくことができる…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもがみるみる良くなる個別評定・評価例
  • 理科ノートの個別評定例
  • 基準を明確にし、シンプルに評定する
書誌
女教師ツーウェイ 2008年1月号
著者
手嶋 徳子
ジャンル
理科
本文抜粋
一 基準を明確にする 「今年はノート指導に力を入れるぞ」そう心に決めた四月。児童が、観察したことや思考過程を意欲的に記録するためには、どうしたらいいのか考えた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子どもをその気にさせる気合の入れ方―タイミング・文言・発声の場面別スキル
  • 理科の授業
  • 興味・関心を高める気合の入れ方
  • よく見させ・たくさん書かせ・あれども見えずを取り上げる
書誌
女教師ツーウェイ 2007年11月号
著者
頓所 陽子
ジャンル
理科
本文抜粋
観察授業に集中させるには、あおる 子どもは実験が大好きだが、観察は、どちらかと言うと好きでない子もいる。教師側も関心を高めるのは難しい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ