関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
杉みき子・教科書「国語」掲載作品
教材文の出典(収録本)
・・・・・・
丸山 英二
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
『小さな雪の町の物語』を読む―杉みき子の原点あるいは個性
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
一 課題として 数多い杉みき子さんの作品を読み続けてきて、いま立ち止まって思うとき、もっとも好きな本として、心の底に印象深く残っているのは『小さな雪の町の物語』(一九七二年、童心社、小学館文学賞受賞作…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
「生きている」ことを大切に−いささか提言も含めて
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
杉みき子は、「生きているよろこびを、子どもたちにもぜひ伝えたい。しいていえば、それが私のいつも変わらぬテーマであり、訴えたいことでもあると思う」(エッセイ「生きているよろこびを」より)と述べている。こ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
杉みき子・年譜
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
十二月二十五日生まれ。 本名・小寺佐和子。 新潟県高田市寺町二丁目四十七番地。 (住居表示変更により現在は、上越市寺町二丁目三番十八号…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全16ページ (
160ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
風土がくれた物語
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
杉 みき子
ジャンル
国語
本文抜粋
私は一九三〇年の十二月、新潟県高田市寺町二丁目で生まれました。 以後、長野で学生生活を送った三年間を除いて、住居としてはこの土地を一歩も動いていません…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
杉さんの風土と文学
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
有沢 俊太郎
ジャンル
国語
本文抜粋
一 作家と風土 風土は、外的な自然環境ではなく、「人間の自己了解の仕方である」とは、和辻哲郎の名言であるが、最近、これは杉みき子さんのために発せられたのではないかと思うことがある。私が上越(高田・直江…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
豊かな感性にふれ、巧みな表現を味わう
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
歌川 孝
ジャンル
国語
本文抜粋
一 はじめに 文学作品には、作者が意図するといかんにかかわらず、その作者のものの感じ方や見方等が反映する…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
グラビア撮影雑感
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
今井 茂樹
ジャンル
国語
本文抜粋
「十一本目のポプラ」の写真を撮ろうと思って、その場所を杉さんに尋ねた。 「糸魚川に向かう時、郷津のトンネルを抜けて右側の……」ポプラの木は、確かに十一本あったという…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
子供が世界を広げる読書案内
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
中里 房枝・森 一夫
ジャンル
国語
本文抜粋
杉みき子の作品は、子供から大人まで、年齢や地域、生活環境の違いを超えて、様々な年齢層の読者に読み親しまれている。それは、杉みき子の作品に、時代や生活体験を超えて、多くの読者を引き付ける魅力があるからで…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
インタビュー 作者が語る作品・子ども・風土
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
杉 みき子・松本 修
ジャンル
国語
本文抜粋
作品と風土 松本 今日は、「作者が語る作品・子ども・風土」と題しまして、杉みき子先生からお話を伺いたいと思います。本当はずっと「先生」というふうに申し上げるべきでしょうけれども、この記事の読者は、ほ…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全23ページ (
230ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
杉みき子作詞の校歌類
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
小林 義之
ジャンル
国語
本文抜粋
ひがしようちえんのうた 作曲 佐藤秀雄 一 ぶんぶん みつばちのばらの つぼみりっぷりっぷ ちゅうりっぷおはなし…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全15ページ (
150ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
座談会 杉さんの人と作品を語る
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
みきの会
ジャンル
国語
本文抜粋
司会(河野) はじめに、この「みきの会」の成り立ちからご紹介しておきたいと思います。 十年ほど前のことですが、杉さんの作品が好きで、そのお人柄を敬愛する者が十人ほど集まりまして、せっかく身近にこんなす…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
グラビア
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
ジャンル
国語
本文抜粋
杉みき子作品マップ ―教科書掲載作品を中心に
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
グラビア
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
機能する「読む力」を育てる
自ら読む力をつけていく学び方
書誌
実践国語研究 別冊 2006年5月号
著者
丸山 英二
ジャンル
国語
本文抜粋
1 読まなければ始まらない 読む授業は,子供が読まなければ始まらない。教師も,子供がしっかりと読むようにするために,読み込まなければならない。子供も教師も共々に読むことで,授業は展開される。そして,子…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
後記
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
著者
槇嶋 政恵
ジャンル
国語
本文抜粋
実践国語研究別冊'86No.92で私たちは「わらぐつの中の神様」の教材研究と全授業記録を出させていただいた…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子供が生きている喜びを読む杉みき子の児童文学
執筆者紹介
書誌
実践国語研究 別冊 2001年1月号
ジャンル
国語
本文抜粋
杉 みき子 児童文学者 有沢俊太郎 上越教育大学教授 丸山 英二 元・ 上越市立大町小学校長 歌川 孝…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<言葉の力>をつけるための新しい授業のあり方
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
渡辺 知樹
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<話す・聞く>は「聞き手」を育てることから
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
嶋田 肇
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一つ上の〈話す・聞く〉に必要な「聞き手を育てる」という視点 国語科の使命は「聞く・話す・書く・読む」ということばの力を培うことである。音声言語領域に限るならば,人の話をきちんと聞く,自分の考えを筋…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<書く>は楽しんで「書くこと」
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
田中 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 表現方法の一つとしての「書くこと」の重要性は,いつも指摘され続けている。しかし,「書くこと」を大切にする指導者の様々な実践事例は紹介されているが,「書くのが嫌い」「書けない」という実態は相変…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<読むこと>の授業とは「読むことの本質」に迫ること
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
若松 広美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業における「読むことの本質」 数年前の「読解に偏った指導」に始まり,今,「読解力の低下」が叫ばれている。あたかも振り子のようにそれぞれの立場で国語科の学習が論じられてきている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る