関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
書くことの帯学習のアイディア
単元を通しての授業に密着した帯学習
中3/不思議発見 レポーターになろう
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
著者
榊原 昌子
ジャンル
国語
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
「国語科 帯学習のアイディア」のガイド
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
著者
松山 美重子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 新学習指導要領への移行の中で どう対応すればいいの? 新学習指導要領への移行措置が始まり,国語科では,平成12年度からほぼ全面移行ということで進められています…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
「話すこと・聞くこと」の帯学習
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
著者
鈴木 容子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「話すこと・聞くこと」における帯学習 (1) 「話すこと・聞くこと」の指導を工夫する 新学習指導要領における国語科の目標では,互いの立場や考えを尊重しながら言語で伝え合う能力の育成を重視して,「…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
話すこと・聞くことの帯学習のアイディア
中2・3/自己紹介をしよう
真剣に話す・聞く
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
著者
柴田 明子
ジャンル
国語
本文抜粋
〈指導事項〉 エ 相手の立場や考えを尊重し,話し合いが目的に沿って効果的に展開するように話したり聞き分けたりして,自分の考えを深めること…
対象
中学2,3年
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
書くことの帯学習のアイディア
「書くこと」の帯学習
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
著者
倉嶋 俊明
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「書くこと」における帯学習 (1) 「書くこと」の指導を工夫する これまでの「書くこと」の指導は,「理解」領域における授業感想等の指導と,いわゆる「表現」領域における作文指導が中心であった…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
書くことの帯学習のアイディア
中2・3/手紙の書き方をマスターしよう
1から学ぶ手紙の基本
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
著者
東 優志
ジャンル
国語
本文抜粋
〈指導事項〉 イ 自分の立場及び伝えたい事実や事柄を明確にすること 〈言語活動例〉 〇手紙や感想などの文章を書くこと…
対象
中学2,3年
種別
記事
仕様
全10ページ (
100ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
読むことの帯学習のアイディア
「読むこと」の帯学習
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
著者
宇野 真知子
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「読むこと」における帯学習 (1) 「読むこと」の指導を工夫する 新学習指導要領における「読むこと」領域は,これまでの「文学的な文章の詳細な読解」中心の指導を見直すところからスタートし,指導事項に…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
読むことの帯学習のアイディア
中2・3/短文作り大会
調べた語句を自分なりに使いこなす
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
著者
保科 克之
ジャンル
国語
本文抜粋
〈指導事項〉 オ 目的を持って様々な文章を読み,必要な情報を集めて自分の表現に役立てること 〈言語活動例…
対象
中学2,3年
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
読むことの帯学習のアイディア
中2・3/『わたしを作ったもの』の本の帯紙づくりをしよう
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
著者
高橋 十九也
ジャンル
国語
本文抜粋
〈指導事項〉 ア 目的に応じて的確に読み取り,読書に親しむこと 〈言語活動例〉 〇「帯紙づくり」を通して,作品の要点をおさえて読むこと…
対象
中学2,3年
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
活用を期待して
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
著者
稲葉 紀子
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 21 世紀を生きる子供たちに,コミュニケーション能力を高めてやりたい,興味・関心を大切にしながら追究意欲を高めてやりたいなどと,多くの願いをもって,授業に創意工夫を重ねる毎日です…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
新学習指導要領に立つ国語科の改革―学力観・学習観・授業観の転換
新学習指導要領の具体化:中等部会(中・高等学校)
中学校・「書くこと」
【実践】「伝え合う力」の育成に重点を置いた報告文(メッセージ)作り
書誌
実践国語研究 別冊 2000年9月号
著者
榊原 昌子
ジャンル
国語
本文抜粋
一 「書くこと」についての今までの問題点 (1) 「書くこと」を中心に据えた指導があまり重視されず、自分の考えをまとめて人に伝える表現力がついていない…
対象
中学校
種別
記事
仕様
全12ページ (
120ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
序文(豊田市の試み)
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
著者
甲斐 睦朗
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに このたび,愛知県豊田市の「豊田国語サークル」によって,「国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア」が『実践国語研究』の別冊としてまとめられた。後で詳しく述べるが,本冊の題名は…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全4ページ (
無料提供
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
国語科 基礎・基本の力を育てる帯学習のアイディア
執筆者一覧
書誌
実践国語研究 別冊 2001年3月号
ジャンル
国語
本文抜粋
稲葉 紀子(豊田市立益富中学校校長) 松山美重子(愛知県教育委員会義務教育課指導主事) 〔話すこと・聞くこと…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<言葉の力>をつけるための新しい授業のあり方
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
渡辺 知樹
ジャンル
国語
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<話す・聞く>は「聞き手」を育てることから
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
嶋田 肇
ジャンル
国語
本文抜粋
1 一つ上の〈話す・聞く〉に必要な「聞き手を育てる」という視点 国語科の使命は「聞く・話す・書く・読む」ということばの力を培うことである。音声言語領域に限るならば,人の話をきちんと聞く,自分の考えを筋…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<書く>は楽しんで「書くこと」
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
田中 信一
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 表現方法の一つとしての「書くこと」の重要性は,いつも指摘され続けている。しかし,「書くこと」を大切にする指導者の様々な実践事例は紹介されているが,「書くのが嫌い」「書けない」という実態は相変…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<読むこと>の授業とは「読むことの本質」に迫ること
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
若松 広美
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業における「読むことの本質」 数年前の「読解に偏った指導」に始まり,今,「読解力の低下」が叫ばれている。あたかも振り子のようにそれぞれの立場で国語科の学習が論じられてきている…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<言語の力>は「習得と運用」のある指導と評価で高まる
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
白川 清久
ジャンル
国語
本文抜粋
1 基礎・基本の確実な定着のために ある新卒の先生が,通知表の所見欄に「……苦手なものにふたをするようなところが見られ……」という表現を使った。何となく意味は伝わるが不適切な表現である。問題は二つある…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
T 一つ上の言葉の力はこれだ!
一つ上の<評価>は「学びの道筋」を明らかにさせること
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
坂本 芳明
ジャンル
国語
本文抜粋
1 評価から指導へ 「指導と評価の一体化」が言われて久しい。言うまでもなく,授業において教師が子ども一人一人の学習や状況や目標の達成状況を的確に見取りながら指導を進めることが基本である。そのためには…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
U 楽しくなければ国語じゃない!
児童・生徒の側に立つ学びの過程
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
成瀬 茂
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 現行学習指導要領の全面実施によって「話すこと・聞くこと」の授業実践が本格化した。しかし,現実には,「話すこと・聞くこと」自体はある程度できるものの,子供たちに「話す・聞く」の本当の力が十…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
〈一つ上の言葉の力〉をつける国語を創る
U 楽しくなければ国語じゃない!
楽しいだけでは国語じゃない!
書誌
実践国語研究 別冊 2006年12月号
著者
植村 敏視
ジャンル
国語
本文抜粋
1 はじめに 「楽しいだけでは,国語(の授業)じゃない!」という表現の根底には,国語の授業は楽しくなければならないという認識が潜んでいる。したがって,表題が意図するところは,国語の授業は,まずは楽しく…
対象
小学校/中学校
種別
記事
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る