関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 教科書の中の児童文学 (第8回)
  • 学校ファンタジーの想像力
書誌
実践国語研究 2005年7月号
著者
目黒 強
ジャンル
国語
全100件(41〜60件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第4回)
  • 読むことにおける個別最適な学び
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ワークシートからの脱却 「読むこと」において,個別最適な学びをつくるためにまず考えるべきは,「ノートをオリジナルにする」ことだ,と前回書きました。これは,違う言い方をすれば「ワークシートを脱却する…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力を高める!「教材研究・分析」のTips (第4回)
  • 説明文教材の授業づくりで大切にしていること@
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
はじめに 今回は,説明文教材の授業づくりについて考えていきましょう。 みなさんは,子どもたちにどんなふうに説明文教材を学んでほしいと願いますか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 (第4回)
  • デジタルを生かす「話すこと・聞くこと」のポイント&事例
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ハイブリッドな国語授業を創る視点 マニアックな国語教室へようこそ! 前回までの連載で,ハイブリッドな授業をつくる視点が少しずつ見えてきました…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第4回)
  • 「教えたいこと」は「直接問わない」
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 授業の後半がうまくいかない 楽しい導入に,興味を引かれる学習課題。意気揚々と発言をして,話し合いに積極的に参加している子どもたち。授業前半の子どもたちの姿を見て,授業者としても手応えを感じていたの…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第4回)
  • 【学習のリズム】と【思考】を生む「ノート指導ことば」
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 今回は,授業中の「ノート指導」場面における指導ことばです。 「ノートを書く」ということは,受け身の行為ではありません。きちんと写す,ということの次を目指させたい。それは自ら考えて書くノ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが夢中になる!国語あそび2023 (第4回)
  • 「言葉あそび」
書誌
実践国語研究 2023年11月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の授業は時数が多いので,小学校ではほとんど毎日行うことになっています。 どの授業でも充実させられるのが一番よいのですが,時間が余ることもあります…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第3回)
  • オリジナルノートづくりが学び手を育てる
書誌
実践国語研究 2023年9月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 ノートの役割 ノートの役割は,単なる学習の記録というものではありません。ノートは,学び手である子供の思考の場であり,ノートそのものが,子供の学びのフィールドです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力を高める!「教材研究・分析」のTips (第3回)
  • 子どもと教材をつなぐ単元づくり
書誌
実践国語研究 2023年9月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
前回は,光村図書三年上の「まいごのかぎ」の教材分析を行いました。今回は,分析した内容をどのように単元づくりにつなげるかを解説します…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 (第3回)
  • 「アナログ」のよさを生かす授業の組み立て方
書誌
実践国語研究 2023年9月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
アナログの良さを生かすデジタルへ マニアックな国語教室へようこそ! 「デジアナ教科書」というものをご存じですか? 札幌日本大学高校二年(当時)の佐々木ハナさんが構想した,デジタル教科書とアナログ教科書…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第3回)
  • 「判断を促す学習課題」を設定する
書誌
実践国語研究 2023年9月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 子どもの姿から考える 国語授業では,多くの場合,「導入」後の「展開前半」で学習課題が確認されます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第3回)
  • 【対話】を生む「指導ことば」
書誌
実践国語研究 2023年9月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 今回は,授業中の「対話」を生む指導ことばを扱います。  1 低中高 指導ことば▼「〈同じように考えた人いますか?〉って言ってごらん…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが夢中になる!国語あそび2023 (第3回)
  • 「読むあそび」
書誌
実践国語研究 2023年9月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
文章を読むというのは,簡単なようでいて,難しいことです。 子どもたちは,「文章を音読できるけれども,読み取れてはいない」ということがあります。それは,私たちが,外国語の文章を読むときと似ているのではな…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第2回)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を実現する授業のポイント3
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 三つのポイント 「個別最適な学び」と「協働的な学び」を実現するには,次の三つがポイントになると考えています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力を高める!「教材研究・分析」のTips (第2回)
  • 物語の教材研究,やってみよう
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
今回は,私がいつもどんなふうに教材研究をしているか,具体的に示していきます。この記事を読んでくださっているみなさんも,ぜひいっしょに教材研究をしてみてください…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 図解でわかる ハイブリッドな国語授業づくり入門 (第2回)
  • 「デジタル」のよさを生かす授業の組み立て方
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
宍戸 寛昌
ジャンル
国語
本文抜粋
授業のデジタル化の捉え方 マニアックな国語教室へようこそ! 前回,「ハイブリッドな国語授業」を考えるとは,国語力や教師の働きかけのような,国語授業の当たり前を問い直すことだと書きました。今回は国語授業…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「話し合い」に引き込むコーディネートスキル (第2回)
  • 全員が挙手できる「授業の始まり」をつくる
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
高橋 達哉
ジャンル
国語
本文抜粋
1 「授業の始まり」を大切にする 会議などで,自分以外の人が意見を伝え合うのを聞いている時間が長くなると,なんだか気後れして,発言がしづらくなるという経験はないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 国語の学びが動き出す!子どもに刺さる「指導ことば」 (第2回)
  • 「書くこと」指導における指導ことば
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
森川 正樹
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のポイント 今回は「書くこと」指導の中での「指導ことば」です。書くことの指導は「明るく一斉に」「何をするのか全員がわかる安心感」「〈書けた・できた〉を実現させる」ということが大切…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもが夢中になる!国語あそび2023 (第2回)
  • 「書くあそび」
書誌
実践国語研究 2023年7月号
著者
三好 真史
ジャンル
国語
本文抜粋
今回のテーマは,「書くあそび」についてです。「うちのクラスの子どもたちは,書くことが苦手で……」という困りの声は,どこの学校からでも聞こえてくるものです…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」を育む国語授業づくり (第1回)
  • 「個別最適な学び」「協働的な学び」と国語授業
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
青木 伸生
ジャンル
国語
本文抜粋
1 学習指導要領をとらえ直す  二〇一七年版の学習指導要領の基本的なねらいは,次の三つです。 (1)子供たちが未来社会を切り拓くための資質・能力を一層確実に育成すること…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 授業力を高める!「教材研究・分析」のTips (第1回)
  • 教材研究って,いったい何? どうすればいいの?
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
国語
本文抜粋
教材研究とは 今回から始まる「授業力を高める!『教材研究・分析』のTips」は,楽しい授業をしたいと願う先生方に,教材研究のしかたを知り,教材を好きになってもらうことが目的です…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ