関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • “must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • ノート
  • 小/比較や分類,図式化などで表す思考過程(5月からmore)
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
白坂 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
ルール&環境の概要 本時の学習目標として「めあて」が立つと,子どもたちはそれを考えるためにノートを活用します。そこには叙述の取り出しだけでなく,比較や分類,図式化などの思考活動が伴います。ノートは子ど…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • “must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • 板書
  • 小/全文を書いて深く考えさせる板書(4月にmust)
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
有松 浩司
ジャンル
国語
本文抜粋
ルール&環境の概要 四月のうちに定着させたいこととして,チョークのみで板書が構成できるようになることが挙げられます。その腕を上げるための方法として,おすすめなのが詩の授業です。たいていの詩は分量が適度…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • “must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • 板書
  • 小/短冊を用いて議論を生み出す板書(4月にmust)
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
有松 浩司
ジャンル
国語
本文抜粋
ルール&環境の概要 ある程度板書が構成できるようになったら,少しずつその板書にアレンジを加えていきましょう。すぐにできておすすめなのが,短冊を使うという方法です…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • “must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • 板書
  • 小/表を用いて内容を整理させる板書(5月からmore)
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
有松 浩司
ジャンル
国語
本文抜粋
ルール&環境の概要 表というと,算数科のイメージが強いかもしれませんが,国語科でも有効に活用できます。物語のあらすじを場面ごとにまとめたり,説明文の段落ごとの要点をまとめたりする際,表を用いれば,すっ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • “must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • 板書
  • 小/図を用いて深い思考を生み出す板書(5月からmore)
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
有松 浩司
ジャンル
国語
本文抜粋
ルール&環境の概要 児童の思考を一歩深めようと思ったら,黒板全体を図化した板書を心掛けていきましょう。一口に「図化」といっても,その方法は多種多様です。物語文でいえば,人物と人物の関係を表した「人物相…
対象
小学3,4,5,6年
種別
特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • 機器の操作からクラウド活用までポイントチェック!「ICTスタート活動」図鑑
  • 小学校低学年/手書き入力をしよう(手書きしりとり&手書き取り)
  • ICT:Googleドキュメント
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
林 孝茂
ジャンル
国語
本文抜粋
『画像(省略)』  活動の手順 【事前設定】 設定→詳細設定→ユーザー補助機能→ユーザー補助機能の管理→キーボードとテキスト入力→画面キーボードを有効にする…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • 機器の操作からクラウド活用までポイントチェック!「ICTスタート活動」図鑑
  • 小学校低学年/デジタル紙芝居を作ろう
  • ICT:描画キャンパス/Googleスライド
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
林 孝茂
ジャンル
国語
本文抜粋
活動の手順 (1)課題を設定する。 「はじめ」「中」「おわり」の文章構成を,紙芝居を作って学びましょう…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • 機器の操作からクラウド活用までポイントチェック!「ICTスタート活動」図鑑
  • 小学校中学年/ローマ字入力の達人になろう
  • ICT:Googleドキュメント/キーボー島アドベンチャー
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
二川 佳祐
ジャンル
国語
本文抜粋
活動の手順 (1)先生のタイピングを見せる。 どんな機会でもいいです。大画面で先生がタイピングする姿をさりげなく見せます…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 1学期に押さえたい!「学習環境&学習ルール」図鑑
  • 機器の操作からクラウド活用までポイントチェック!「ICTスタート活動」図鑑
  • 小学校高学年/自分の今の気持ちを文章に表そう
  • ICT:Googleドキュメント/Google Classroom
書誌
実践国語研究 2023年5月号
著者
二川 佳祐
ジャンル
国語
本文抜粋
活動の手順 (1)出会いの今の気持ちを伝える。 4月になり,誰もが新しい環境の中でスタートを切ります。担任・担当である私たちももちろん緊張しますが,子供たちの緊張はそれ以上です。そういう時は,まずは先…
対象
高学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • 達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
  • 「絶対書けるテーマ」とその活用術
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
岩下 修
ジャンル
国語
本文抜粋
絶対に書ける作文テーマ10  小学生のうちに,書いておきたいテーマを10点紹介します。学年が進んでも,何度も書かせたいテーマです…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (2025/7/18まで無料提供)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • 達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
  • 「ネタ探し」の技術
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
谷中 優樹
ジャンル
国語
本文抜粋
文章を書くことは,子どもたちが自分を表現し,他者とつながる大切な手段です。「書くこと」を通じて培われる言葉の力は,国語科の見方・考え方を深め,他教科でも応用できる基盤となります。本書で紹介する技術を通…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • 達人が教える「書くこと」指導のベストテクニック
  • 「ワークシートづくり」の技術
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
技術1 「読ませず」見せる 理想のワークシートは,子どもがワークシートを受け取った瞬間に使い始められるものだと思います。そのためには,授業の流れだけでなく,ワークシート自体が,どこに,何を,どのように…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 低学年 入門期/おもしろい しを つくろう!
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
上條 大志
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 小学校低学年の入門期は,平仮名や片仮名の学習から始まるでしょう。文字を習い,覚えて,書く練習をして…と,ただ受動的に学習するだけでは,字を書くことや使うことのよさを実感することができませ…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 低学年 入門期/アイコンカードと作文ほめほめカード
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
寺田 桃子
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 「入門期」には,五感を使って文章を書く力を身に付け,「書くこと」への楽しさを感じてほしいものです。この活動では,「アイコンカード」を段階的に取り入れ,「作文ほめほめカード」を使って,友達…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 低学年 日記/テーマ日記
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
谷中 優樹
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 「◯◯へ行きました。楽しかったです。また,行きたいです」は,よくある日記パターンです。これでは,子どもも読んでいる教師も楽しくありません。さらには,「週末は,どこにも行ってないので,日記…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 低学年 観察文/かんさつ名人になろう!
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 生活科で野菜の苗を植え,お世話をする活動に合わせて,その野菜についての観察文を書く活動です。毎日お世話をしている野菜の成長を記録しておきたいという子どもの思いをもとにしているため,活動に…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 低学年 紹介文/食べたいカレーをしょうかいしよう![たからものをしょうかいしよう(東京書籍)]
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 紹介するものを観点ごとに整理し,はじめ・なか・おわりの組み立てを意識しながら,紹介文が書けるようにします…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 低学年 物語文/「新キャラとうじょう」むかしばなし[お話のさくしゃになろう(光村図書)]
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
比江嶋 哲
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 「まとまりに分けてお話を書く」,つまり「設定」「展開」「山場」「終末」を考えて物語づくりができることを知り,まとまりのある話のよさに気付かせます…
対象
低学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 中学年 報告文/楽しく報告しよう!
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
福山 憲市
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 「報告文」のねらいは,報告する内容の ポイントです。何を伝えるか。これをしっかりと書くことです…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 そのまま使える!「書くこと」ネタ&ワークシート
  • まるごと使える「書くこと」ネタ&ワークシート 小学校編
  • 中学年 記録文/食レポ〜今日の給食を記録しよう〜
書誌
実践国語研究 2025年1月号
著者
大村 幸子
ジャンル
国語
本文抜粋
活動のねらい 給食のメニューについて,具材や見た目,味,食べた感想をレポートする文章を書く活動を行います。「おいしい」という言葉を使わずにその魅力を伝えるためにはどうしたらよいかなど,その特徴を伝える…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ