関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
算数が好きになる問題
授業への活かし方
書誌
楽しい算数の授業 2000年12月号
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[3年]分数ピラミッド
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
兼安 陽一朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
10枚まいのカードでできた分数ピラミッドから,カードの数字の合計が「1」になる組み合わせを取り除のぞいていき,最終的にピラミッドになっているカードをすべてなくすことができたら大成功というゲームです…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[4年]きまりを見つけよう
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
長田 匡史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ただしくんは,花だんに球根を植えます。球根を少しはなして植えるために,下の図のように,球根を正三角形でかこみ,同じ長さのぼうでしきりをします…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[5年]どの牛肉にすれば、安いかな?
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
阿座上 善行
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
りほさんは,お母さんにおつかいをたのまれました。お肉屋さんに牛肉を買いに行きます。 お母さんからは,「一番安い牛肉を買ってきて!」と言われています…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[6年]隠れ人数探しに挑戦!
書誌
楽しい算数の授業 2011年12月号
著者
瀬戸口 秋彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
絵里子さんのクラスの10点満点の漢字テストの結果を表したグラフです。ところがコーヒーをこぼしてしまい,4点と7点の人数がわからなくなってしまいました。絵里子さんのクラスの平均は7点で,8点未満の得点の…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[1年]かたちの へんしん
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
矢野 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
@ 単元名「かたちづくり」 A やり方 準備物 折り板(または,折り紙とはさみ) 折り紙を対角線で4等分したものを用いる。または,単元の学習で使用した色板をそのまま使ってもよい…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[2年]形さがしめいろ
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
橋本 泰江
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
三角形や四角形を直線でむすんで,スタートとゴールを見つけよう。 まず,アイウエの中から,スタートするところを1つえらびます…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[3年]どこ? どこ? 二等辺三角形!
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
兼石 淳一郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
下の図の中に,二等辺三角形がかくれているよ。 見つけられるかな
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[4年]はさんでゲットゲーム
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
布施 典子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
中央に4まいのカードをおきます。たて,横,ななめのどれかで相手の色をはさみうちにできる場所に自分の色をおき,相手の色をうらがえします。交代でおき,はさめる場所がなくなったら終わりです。2色それぞれの面…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[5年]日本のおよその面積を求めよう!
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
下村 和正
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆日本は,北海道,本州,四国,九州,沖縄などの島からできています。このうち,北海道,本州,四国,九州を,ひし形,台形,三角形,平行四辺形で表しました。およその面積を求めてみましょう…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[6年]大きな旗で、ガンバレ日本!
書誌
楽しい算数の授業 2011年11月号
著者
清水 裕之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
かおりさんたち6年生は,ロンドンオリンピックで日本の選手を応えんするために,国旗「日の丸」を自分たちで作ることにしました。そこで,学校にある国旗を調べたところ,たての長さが80 ,横の長さが120pあ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[1年]□+□+□=15をつくろう!
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
森本 隆史
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1〜9のカードが1まいずつあります。□のなかにカードをいれて,たしざんのこたえが「15」になるようにしましょう…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[2年]かけ算でカルタをしよう!
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
窪田 忍
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◎式カードを切り取りましょう。 ◎答えカードを切り取りましょう
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[3年]○×□×△をつくろう
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
林 謙吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
2から9までの数をつかって,かけ算をつくりましょう。 1 式がいくつできるでしょう。 れい題 2つの数のかけ算…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[4年]調べてみよう!みんなのこと
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
三星 友美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆クラスのことで自分が調べたいことを決めよう。 ☆調べたことを表に表してみよう…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[5年]あみだにサイコロ運試し!?
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
中村 裕司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆5人までのグループになりましょう。サイコロをふります。出た数字の場所がスタートです。6の目が出た人は好きな場所を選びます。 の人から順番に進みます。あみだを1つ進むごとにサイコロをふります。1以外の…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[6年]ふしぎな形の体積、求められるかな?
書誌
楽しい算数の授業 2011年10月号
著者
新保 友
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
下の立体の体積を2つのやり方で求めましょう。 1 − (式) (答え) 2 底面積×高さ…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[1年]カードのかずはいくつかな?
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
山本 伸宏
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
[・]は1を,[▲]は5を,[■]は10を あらわしています。 つぎのカードは,いくつを あらわしているでしょう…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[2年]たして!ひいて!ビンゴゲーム!
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
三星 友美
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
下のマスに,自分のすきな数を入れて,自分のビンゴカードを作ってみよう。 @ 単元名「たし算とひき算の筆算…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[3年]「あまりすごろく」をしよう
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
山根 靖弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◆「あまりすごろく」のルール [あ][い]÷ [う] @ [1]から[9]までのカードをよくまぜ,3枚まいとり出します。3枚のうち,一番大きい数を[う],あとの2枚を自由に[あ]と[い]におきます…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数が好きになる問題
[4年]虫食い算を完成させよう!
書誌
楽しい算数の授業 2011年9月号
著者
窪田 忍
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
☆□にはどんな数字が入るでしょうか。みんなで,虫食い算のとき方を考えましょう。 問題1
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校運営研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る