関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
佐藤式工作法の原則
両者共存のプロセス―苦手意識を克服するために―
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
佐藤 昌彦
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
酒井式の絵の前は保護者でいっぱいになる。
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
向山 洋一
本文抜粋
図工の時間に絵を描かせる。それを廊下に貼る。廊下を通る人は、絵をながめながら歩く。 廊下に貼ってある絵の中で、保護者が足を止めて見る絵がある…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
酒井式指導 四原則
酒井式四原則を生んだ思想
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
酒井 臣吾
本文抜粋
酒井式四原則は、読んでみておわかりだろうが、かなりシンプルである。 踏ん切る 集中する 「良し」とする…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
遠近のある風景の指導
遠近の不思議を体感し、遠近の不思議をまるごと体験してしまうシナリオ
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
神谷 祐子
本文抜粋
一、遠近の構図を学習する OHPシートに学校の近くで見ることのできる風景を描き、草花をさまざまな構図で映し出す…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
しゃぼん玉の指導
「逆さ顔」で既成概念を打ちくだく
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
佐々木 智穂
本文抜粋
顔を逆さまに描かせるところが、しゃぼん玉のシナリオの最大のポイントである。 子どもたちは逆さ顔に大きな抵抗を感じる。しかし、そこから一歩踏み出すことで表現が豊かに生まれるのである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
屋根の上の白い猫の指導
最高傑作が次々と生まれる「屋根の上の白い猫」
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
上木 信弘
本文抜粋
携帯電話を持って、保護者が絵の前に並んでいた。我が子の絵を撮って、携帯電話の待ち受け画面にするためである…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
木の上の黒い猫の指導
進化する酒井式 クレヨンと絵の具のコラボレーション「木の上の黒い猫」
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
筒井 隆代
本文抜粋
1.クレヨンと絵の具のコラボレーション 今まで酒井式にはクレヨン(クレパス)を使った作品はあまりなかった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
電柱のある風景の指導
空にそびえる電柱 酒井式初期の傑作
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
高橋 正和
本文抜粋
この絵は、不注意が多く、学習に集中することが難しかったS君(当時中一)の描いた『電柱のある風景』である。絵は苦手だった…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
初めて挑戦した酒井式
子どもも教師も満足した「シャワーをあびるぼく・わたし」
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
井上 和子
本文抜粋
「今日はみんながシャワーを浴びて『キャー、冷たい!』と叫んでいるところを絵に描きます」 三年生の子ども達を前に私は、大げさに「冷たい!」と叫んでいるポーズをした。子ども達は「何かおもしろそうだなあ」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
初めて挑戦した酒井式
熱中する子どもの姿が生まれる酒井式ってすごい!
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
田中 裕美
本文抜粋
最初にヘビの頭としっぽを描く。 その頭からしっぽまでつないで長い長いヘビを描く。曲がったりふくらんだり交差したりしながら、少しずつ進んでいく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
初めて挑戦した酒井式
大失敗から始まった
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
丸亀 貴彦
本文抜粋
一 誤解 酒井式を追試すれば、簡単にどの子も満足できる絵を描かせられると思っていた。指導はシナリオに沿って進めれば、それほど難しいことではないと誤解していた…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
初めて挑戦した酒井式
酒井式を学び続けて七年目 その進化と核に気づく
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
原口 雄一
本文抜粋
今から七年前。私が一番初めに行った酒井式実践は、正式採用になって四年目の夏だった。 山あいの、小さな学校は協力的な保護者ばかりで、私のようなひどい初任者にも温かく、職員も同様で、私は子どものことばかり…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
紙とんぼ・びっくりバタバタ
佐藤式工作の定番メニュー「紙とんぼ」「びっくりバタバタ」
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
大沼 靖治
本文抜粋
●紙とんぼ 1 準備物(1人分)(多めに用意) 白ボール紙(5×20p位) 竹串(18p位)1本…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
紙グライダー・たてがみモンスター
作る・遊ぶ・飾る 楽しい佐藤式工作
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
角銅 隆
本文抜粋
一 紙グライダー 押し出すとグライダーのように滑空していく。うまく飛ばそうとして、子どもたちが熱中した工作である…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
初めて挑戦した佐藤式
夏休みの工作の課題を佐藤式工作法で行う
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
土橋 美香
本文抜粋
一 夏休みの「子どもTOSSデー」で、佐藤式工作法の「貯金箱」を作る 「子どもTOSSデー」での工作の講座は子どもにも保護者にも好評である。佐藤式工作法で、楽しい「貯金箱」を作る。動く仕組みの基本の形…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
初めて挑戦した佐藤式
全員成功の佐藤式
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
大久保 奈生子
本文抜粋
一 「びっくりバタバタ」で大成功 初めて佐藤式の実践をしたのは、「びっくりバタバタ」。 佐藤先生の講座を受け、それがとても楽しくて「早く、子どもたちに教えてあげたい!」と思い、追試した…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 保護者が立ち止まる子どもの絵と工作―酒井式描画法・佐藤式工作法―
初めて挑戦した佐藤式
発想が広がり、もっともっとやりたくなる「一枚の紙でつくる顔」
書誌
教室ツーウェイ 2010年1月号
著者
秋口 裕貴
本文抜粋
佐藤式との出会い 佐藤式との本格的な出会いは、二〇〇八年の夏。酒井式の特別講座で、佐藤先生から「一枚の紙で作る顔」を直接教えていただく機会があった。自分でやってみて、すぐに「子どもたちとやりたい!」と…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 新世紀を切り開く!スキルシェアからシステムシェアへ
『教室ツーウェイ』が教育文化をどう変化させたか
使命の探究・三つの視座
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
佐藤 昌彦
本文抜粋
使命の探究。 自らは何をなすべきなのか。 教師一人一人がより深くそのことを考えるようになったのではないか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第78回)
原点(手づくり)から先端(3Dプリンターなど)までを踏まえた次世代ものづくり教育
ものづくりの「責任」を基盤として
書誌
教室ツーウェイ 2015年3月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
工作や工芸などに関わる次世代ものづくり教育の構造をどうするのか。 その問いに答えるためにこれまで次の五つの課題に取り組んできた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第77回)
工作・工芸教育発祥地:フィンランドでの教育視察
次世代ものづくり教育を構想するために
書誌
教室ツーウェイ 2015年1月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
二〇一四年九月、工作・工芸教育発祥の地フィンランドの学校を訪問した。 フィンランドでは、現在、「ものづくりには責任がともなう」という責任の問題をどう考えているのか。それを解明したいと考えた…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
佐藤式工作法 (第76回)
二枚の紙でつくるブラックフェイス
書誌
教室ツーウェイ 2014年11月号
著者
佐藤 昌彦
ジャンル
図工・美術
本文抜粋
色画用紙二枚(黒)。 これだけで迫力のある壁飾りをつくることができる。裏側に透明おりがみなどを貼り付ければ素敵な窓飾りにもなる…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学2年/【文学】みきのたからもの(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る