関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 激動の令和2年度を5視点で振り返る 学級経営の自己採点
  • コロナ禍の中で見えた自分の弱みと強み
書誌
授業力&学級経営力 2021年3月号
著者
松山 康成
ジャンル
学級経営
全100件(61〜80件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 「知りませんでした」ではすまされない!?Q&Aで学ぶ学校著作権 (第1回)
  • 先生,そのコピー,授業の一環ですか?
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
宮武 久佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
最初にある学校で起きた著作権トラブルを紹介しましょう。 いつも元気いっぱいの佐藤先生が,最近しょんぼりしています…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 子どもの自立につながる学級サポートアイテム (第1回)
  • 見通しをもって行動できるカード
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 行動支援カード 行動を視覚的に示すことで,教師の口頭による指示を減らし,子どもたちの自立を促すことを目的としたアイテムです。私が受け持つ学級に耳からの情報を得にくい子どもがいて,その子をサポートす…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 子どもの自立につながる学級サポートアイテム (第1回)
  • [フルカラー版]見通しをもって行動できるカード見通しをもって行動できるカード
  • 行動・時間割・着替え
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
4月。子どもたちに出会うその日から,学級づくりが始まります。私が目指すのは「子どもとつくる教室」です。子どもたちが自ら考え選択し,行動へとつなげることのできる姿を増やしていきたいと考えています。それら…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 「スゴ論」 おもしろすぎて1分で読める海外のスゴい論文 (第1回)
  • 生徒の学びを回収させる「りトライバル学習」とは?
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
識名 由佳
ジャンル
学級経営
本文抜粋
0 「スゴ論」とは? 「生徒が分数を楽しく学ぶには?」「どうしたらイジメを減らせるのか?」先生の悩みは世界中で共通しています。悩みが共通するなら対策も色々な国で研究されているはず。腰を据えて読みたいけ…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学校の中の“まちがえない”合理的配慮 (第1回)
  • 合理的配慮を考える上で大事なことは「誤解」しないこと
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
佐々木 康栄
ジャンル
学級経営
本文抜粋
合理的配慮って結局,何を,どうすればいいの? 「障害を理由とする差別の解消の推進に関する法律(障害者差別解消法)」が2016年4月より施行され,国や地方公共団体は「合理的配慮の提供」が法的義務として…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 【巻頭カラー】
  • 子どもが動きたくなる,学びたくなる教室環境のつくり方
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営
本文抜粋
『図(省略)』 ピンポンブー テスト前や単元の終わりに登場するアイテム。グループで問題を出し合い盛り上がります…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 【巻頭カラー】
  • 子どもが安心して過ごせる支援を意識した教室環境のつくり方
書誌
授業力&学級経営力 2025年4月号
著者
竹澤 萌
ジャンル
学級経営
本文抜粋
『図(省略)』 「eyeチョーク」を使用して視覚支援を意識した板書を目指しています。色の使い分けは子どもたちと共有しています…
対象
小学校/中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ダウンロードOK! 小学校・中学校イラストカット集 (第12回)
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
いたの なつみ
ジャンル
学級経営
本文抜粋
学級通信,お手紙,小テストなど学校で使える季節のイラストです。 下記より無料でご利用いただけます…
対象
小学校/中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 新年度準備
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
青山 雄太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
1 振り返りをもとに3月の教室で試す 新年度準備は4月からと思う人もいるかもしれませんが,重要なのは3月に何をするかです。例外もあると思いますが,3月には次に担任をもつ学年は大方見えてくるのではない…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 出会いの演出・自己紹介
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
浦元 康
ジャンル
学級経営
本文抜粋
6 置き手紙で期待感を膨らませる いよいよ新しい学年。子供達は希望と不安が入り混じった状態で登校しています。そんな子供達の気持ちを掴む一つの手段として,手紙を机の上に置いておくという出会いの演出をお…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全3ページ (30ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 教室環境づくり(整理整頓)
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
篠原 諒伍
ジャンル
学級経営
本文抜粋
11 視覚化する 私はズボラな人間です。整理整頓は苦手です。しかし,そんな自分でもできる方法をお伝えしたいと思います…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 教室環境づくり(掲示物)
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営
本文抜粋
15 掲示物がない期間があってもOKとする 「掲示板に何かを貼らなきゃ!」というマインドをまずは変えましょう…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 生活ルール指導
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
飯村 友和
ジャンル
学級経営
本文抜粋
19 「学校のきまり」をみんなで確認する 子どもたちが生活ルールを守らない理由として,「知らなかったから」「前に教えてもらったけど忘れていたから」ということがよくあります…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 学習ルール指導
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
中條 佳記
ジャンル
学級経営
本文抜粋
26 学習ルールに対する子どもの考えを知る 全国どこの学校でも教室でも,学習指導上,「これだけは」というルールは決まっているのではないでしょうか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 合理的配慮(学習面)
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
上條 大志
ジャンル
学級経営
本文抜粋
「合理的配慮」は,「reasonable accommodation」が訳された言葉であり,本来的には「合理的な調整」と訳すことができるとされています。ですから,ここでは,「学習のねらいを明確にし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 合理的配慮(生活面)
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
増田 謙太郎
ジャンル
学級経営
本文抜粋
38 休み時間に,静かな図書室で過ごすことを認める 学校によっては,休み時間は外遊びを励行したり,遊ぶ場所が学年や学級ごとで決められていたりするところがあるかもしれません。このような休み時間の過ごし…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 学級目標
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
堀井 悠平
ジャンル
学級経営
本文抜粋
43 教師の思い6,子どもたちの思い4の割合で2つの目標を決める 学級目標を決める時は,学習面と生活面の2つを決めています。教師自身が学級づくりで大切にしていることを核にして,子どもたちの現状と照ら…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 朝の会・帰りの会
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
友田 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
46 ハイタッチあいさつをする 一日のはじまりを,笑顔でスタートしたいです。おすすめするのが,「ハイタッチあいさつ」です。学級全体であいさつをした後に,行います。子どもたちが教室を回りながら,出会っ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 日直・当番
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
友田 真
ジャンル
学級経営
本文抜粋
49 日直の役割を問い直し,ワクワクできる仕事にする 日直にはどんな役割がありますか? 朝の会などの司会,授業の号令などでしょうか。これらの仕事を日直が行い,毎日違う子が行うよさもあると思います。し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
  • 係活動
書誌
授業力&学級経営力 2025年3月号
著者
瀧口 直樹
ジャンル
学級経営
本文抜粋
52 「幸せのサイクル」を意識させる 「幸せのサイクル」とは,@自分の好きや得意を見つけ,自分で活動を楽しむ→A自分の好き・得意を友達と共有し,一緒に楽しむ→B自分の好き・得意を友達とともにクラスに…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (40ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ