関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
[巻頭特集]2022年春の教室開き さぁ,最高の準備で最高のスタートを切ろう!
子どもの心をつかむ! 1学期初日の黒板メッセージ
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
佐々木 陽子・佐賀県立香楠中学校美術部・堀井 悠平・上野 広祐
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
[巻頭マンガ]俵原正仁&中村健一プロデュース 学級開き「つかみ」の技術
「つかみ」Point! 「ウソをついた」宣言は後でも前でもオッケー!
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
中林 まどか
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1年目から学級担任をまかされた新卒採用の遠藤先生。子どもたちとの出会いを楽しみにしつつも,緊張と不安もいっぱい。教室の扉を開け,教師生活の第一歩を踏み出そうとしたら……
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
[誌上鼎談]自治的なクラスづくりのスタートで考えたいこと
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
赤坂 真二・若松 俊介・川端 裕介
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
今回の誌上鼎談のテーマは,「自治的なクラスづくりのスタートで考えたいこと」です。まず初めに,「自治的なクラス」とはどのようなクラスだとお考えですか…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全8ページ (
80ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
「学級経営ピラミッド」で見る 自治的なクラス,自立した学習者への道
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
大前 暁政
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
1 指導法の選択場面 次の場面指導を考えてみてください。 学級開き前の始業式。担任する学級で,少し騒がしい様子が見られました。おしゃべりをしている子やふざける子がいたのです。さて,学級開きでどう指導し…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
やるべきことが一目でわかる! 令和4年度版新年度準備カレンダー
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
岡本 美穂
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
地域によって4月1日にしか担任する学年がわからないということもあるかもしれません。そこで,春休みにできることはどんどん前倒しをしながら,やることの目安として読んでください…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
心の距離がグッと縮まる 友達づくりのアクティビティ
クラス替えあり
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
菊地 南央
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 となりのとなりの… (1)6人〜8人の輪をつくります。 (2)ボールを回しながら,自分の名前を発表します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
心の距離がグッと縮まる 友達づくりのアクティビティ
クラス替えなし
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
江越 喜代竹
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
01 見えない共通点 (1)2人組をつくり,1枚の紙を用意します。 (2)1分間,お互いに質問し合って,「見えない共通点」を探します…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
子どもが進んで動き出す 学級システムづくり,たったこれだけ!
朝の会・帰りの会
プロジェクト活動に取り組む
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
中村 優輝
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
プロジェクト活動を主体とした朝の会・帰りの会 私の学級では,係活動とは別に「プロジェクト活動」(以下プロジェクト)に取り組んでいます。プロジェクトとは,クラスや学校をよりよくするための自主的な活動で…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
子どもが進んで動き出す 学級システムづくり,たったこれだけ!
日直
プロジェクト活動を楽しむための調整役にする
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
中村 優輝
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
みんなでプロジェクト活動を楽しむために 日直は,帰りの会でたくさんのプロジェクトが発表できるように時間を調整しながら司会をします。発表の時間は2分です。そのタイムマネジメントを日直が行います。もちろん…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
子どもが進んで動き出す 学級システムづくり,たったこれだけ!
給食
給食は楽しい時間に!/熱々なうちに食べられるようにタイムアタック!
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
小谷 宗
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
給食は楽しい時間に! 生活アンケートの中に「どの時間が楽しいですか?」という項目があります。授業・休み時間・給食・その他から選んで丸をつけます。その中で,給食が楽しくないという子どもが数名いることがわ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
子どもが進んで動き出す 学級システムづくり,たったこれだけ!
掃除
その目的と一人ひとりの役割を明確にする/進んで手に取りたくなるミニグッズを用意する
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
鹿野 哲子
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
その目的と一人ひとりの役割を明確にする 異学年のたて割り班清掃活動に取り組む学校,また学年・学級ごとに清掃区域を割り当てている学校など,掃除のシステムは地域や学校によって様々でしょう。しかし,その目…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
子どもが進んで動き出す 学級システムづくり,たったこれだけ!
係活動
子どもたちが自由に交流できる係活動の「ミニホワイトボード掲示板」と「クラウド掲示板」を設ける
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
鈴木 優太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
ミニホワイトボード掲示板 (1)A4サイズの紙をラミネートする。 (2)「曲板(まげいた)」(等間隔に穴のあいた鉄製のプレート)を掲示板に画鋲で固定しておく…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
GIGAスクールの学級開き
(1)保管場所から使用ルール作成まで 1人1台端末の学習環境づくり
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
鈴木 賢一
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA01 昨年の見直しから保管場所・方法を新たに決める 学校や学年,学級に応じて保管場所や保管方法は異なると思います。どのようにすると良いのか,例年通りでスタートする前に,今このタイミングで改めて…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
GIGAスクールの学級開き
(3)新学期をサッと乗り切り,1年間がグッと楽になる超速デジタルハック
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
蓑手 章吾
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
IDEA01 デジタルの掲示場所を用意する デジタル上に掲示場所を設けることで,係や委員会などがより主体性をもって情報発信できるようになります。友達からのリアクションがもらえるところも大きな強みの1つ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
凄腕教師の授業開きアイデア2022
国語
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
樋口 綾香
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/国語
本文抜粋
POINT1 国語の授業で身につける力とは何かを考える どんな力を身につけてきたかを問うことで,子どもたちが改めて「言葉の力」と自分自身について振り返り,さらに国語力を伸ばしていこうとする態度を養うこ…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
凄腕教師の授業開きアイデア2022
算数
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
前田 健太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/算数・数学
本文抜粋
POINT1 算数の愉しさを感じてもらおう 新しい算数の先生とのはじめての授業,それが授業開き。出会い1つで授業へのイメージが大きく変わります。最初の授業で「今年の算数は愉しそう!」と思ってもらうこと…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
凄腕教師の授業開きアイデア2022
体育
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
垣内 幸太
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/保健・体育
本文抜粋
POINT @仲間と一緒に夢や希望を抱けるスタート! A自分たちで「やればできる」を体感!実感
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
凄腕教師の授業開きアイデア2022
英語
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
東口 貴彰
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究/外国語・英語
本文抜粋
POINT @動作と結び付けて言語の距離を縮める A英語を通して友だちのことを知るきっかけを作る
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
1人1台端末を生かした授業開きアイデア2022
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
二川 佳祐
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
まずは「安心安全」オフラインが先でいい 4月の学級開きのときは,まだ教師と子供,子供と子供同士の関係が築かれてない状態です。それもそのはず,その人を「知らない」のですから,丁寧に関係を築いていく必要…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
[巻頭特集]2022年春の教室開き さぁ,最高の準備で最高のスタートを切ろう!
教室のパワーがみなぎる! 自己紹介,学級目標掲示のアイデア
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
静岡教育サークル「シリウス」
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
(1)高い位置から,子どもの顔が大きくなるよう写真を撮ります。子どもに上を向くように指示して,好きなポーズをとらせます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 目指せ!自治的なクラス 学級開き2022
[巻頭特集]2022年春の教室開き さぁ,最高の準備で最高のスタートを切ろう!
毎日がもっと楽しくなる! とっておきの手づくり教室アイテム
書誌
授業力&学級経営力 2022年4月号
著者
piyokko.sensei
ジャンル
学級経営/教育学一般/指導方法/授業研究
本文抜粋
学習プリントには マークをつけて,カゴの角の シールとぴったり合わせて提出させるようにすると,自然に向きがそろいます…
対象
小学校/中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
感性・心の教育
教育技術研究
子ども文化フォーラム
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
一覧を見る