関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 向山型算数と出会ってTT授業が変わる (第23回)
  • 子どもの事実を作り出した実践こそが授業を変えていく
書誌
向山型算数教え方教室 2002年2月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
全100件(21~40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 向山型算数と出会ってTT授業が変わる (第3回)
  • 担任の授業にも影響を与えた向山型算数
書誌
向山型算数教え方教室 2000年6月号
著者
毛見 隆
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業が変わる (第2回)
書誌
向山型算数教え方教室 2000年5月号
著者
椿原 正和
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業が変わる (第1回)
書誌
向山型算数教え方教室 2000年4月号
著者
樋口 正和
ジャンル
算数・数学
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第4回)
  • 4年/「折れ線グラフ」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年7月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4上』 「5.折れ線グラフ」p.83 1.5を読む 教師が読んだあとに,子どもに読ませる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 3年・小数
  • 「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年12月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『小学算数3 平成22年度用補助教材』「小数」p.49 1.問題を読む 麦茶が,ポットに2.5l,やかんに1.3l入っています…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】点の指導でなく線の指導を
  • 3年/「点でなく線での指導」でわり算の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「一時に一事の原則」を忘れた授業 わり算の筆算の仕方を教えた。見事に失敗した。「わかんなーい!」「どういうこと?」という子を多く出した。「たてる→かける→うつす→ひく」(「おろす」までは,まだ出て…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ビギナー専科=向山型算数ココが授業の勘所
  • 1年/「もの」を通して理解する1年生
書誌
向山型算数教え方教室 2009年1月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「もの」はいらない? 向山型算数に出会ってから,「もの」を使って教えることが少なくなっていた。向山型算数の小数CDでも,本物のジュースを分けるなどの活動はさせていない。向山先生の解説にも『原理を目…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 1年・かたちあそび
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『しょうがくさんすう1』p.64~65 1.ものを用意する 教科書には空き箱・缶ジュース・ポテトチップスの容器などが載っている。箱や容器を使って,ビルや消防車・すべり台を子どもが作っている…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • プリントより断然、教科書だ!
書誌
向山型算数教え方教室 2006年12月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.『向山型算数』誌との出会い ショックだった。「説明なしで算数が教えられる?」「教科書を使って?」「教科書を教えられるのがプロ?」「子どもは教科書通りが一番よく分かる?」「子どもが算数,楽しいと言う…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 教科書を使い倒す教え方システム
  • 教科書を使い倒す「練習問題」指導
  • 空白をつくらず、個も見る練習問題指導
書誌
算数教科書教え方教室 2014年12月号
著者
須貝 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教科書を使い倒す練習問題の授業」は,向山型算数しかない。私が,今までにやってきたことを書く。空白の時間もできず,個にも目配りができる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
中田 幸介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしいさんすう1』pp.154~156 1.どこに書かせるか 問題は大問で9個ある。書き込みができる問題は教科書に書かせ,ノート指導と区別する…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 1年「『1ねんのふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
後藤 あゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「1ねんのふくしゅう」の中で,ミスが多いと考えられるのは次の問題である。 7 したの かたちは,あの いろいたが なんまいで できますか…
対象
小学1年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
藤本 大平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ポイントは3つある。 1.易から難へと組み立てる。 2.進度を視覚化する。 3.空白の時間をつくらない…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 2年「『2年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.教えてほめる 巻末にある学年の復習問題を授業で扱うとき,一度教えたことだからといって,「さあやってごらんなさい」と,乱暴に扱ってはいけない。“子どもは前に学習したことは忘れている”という前提で授業…
対象
小学2年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「全体と部分に目をつけて」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『あたらしい算数3下』pp.60~61 1.テープ図から線分図へ そっくりそのまま写します…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 3年「『3年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
小田原 誠一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数3下』pp.99~102 1.「時間差」を埋めるシステムをつくる 「もうすぐ4年生」は,次の4つの領域に分かれ,つまずくと予想される問題は以下の通りである…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岩田 貴典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4下』p.114 学年末の復習のページである。よく見かけるのは,子どもに丸投げして,できた子から先生が答え合わせをしてやるというやり方である。するとどうなるか。できる子とできない…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 4年「『4年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
岸 義文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4下』p.102 「102ページの問題をノートにします」 と,指示をする
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
青木 翔平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5下』p.90 1.復習ページのつまずきポイント 教科書のまとめのページや復習ページ,練習問題のページを進めるにあたって,よく見られる指導のつまずきがある…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
井上 浩希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.つまずきのポイント「歩合」 割合を表すのに,歩合を使うことがあります。歩合では,0.1倍を1割,0.01倍を1分,0.001倍を1厘といいます…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ