関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 「平均90点「学力づくりシステム」の構築
きっちりとした基本型できっちりとやり直しをさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2003年5月号
著者
有村 春彦
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(81〜100件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
1単元を貫くシステム&支えるスキル
解き方の「ラインに乗せる」と必ずできるようになる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.解き方のラインに乗せる 算数授業で最も心がけているのは, 指導方針をブレさせない ということである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
1時間のシステム&支えるスキル
例題→練習問題→計算スキルのシステムがあるから安定する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
桜木 泰自
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.例題―練習問題―計算スキルで構成 大まかに言うと1時間の算数授業は,「例題―練習問題―計算スキル」で構成される…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
ノート指導のシステム&支えるスキル
型を学ぶ(ノートに何を書くか)、丁寧に書く(どう書くか)、間違いを残す(どのような態度で臨むか)が大事!
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
笠井 美香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師は,新学期の算数授業の第1時間目に何をするのか。 そう,ノートの書き方を教えるのだ。 「この1時間だけで完了」というように扱うのだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
ノート指導のシステム&支えるスキル
原点は向山氏の「ノートの使い方の語り」―子どもたちにはノートの書き方のスキルを教え、さらに工夫をしていくシステムをつくる―
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
桑原 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師の力量の判断は,子どもの算数のノートを見れば単純で明快にできる。ノートに, 教科書の例題,練習問題がすべてきちんと書いてあることである。この向山氏の主張が出発点である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
システムを身につけた子どもの板書&ノート
黄金の3日間で学習システムを確立する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
家根内 興一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数ノートスキルの効果は絶大 算数の授業開きの第1時は,必ずノートスキルから始める。 勉強ができる子の条件として,ノートを丁寧に書くことができる大切さを語る…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
システムを身につけた子どもの板書&ノート
基本型を早い段階で教え、単元を貫く
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
単元を貫くシステムは基本型である。 基本型をシステム化するポイントは,できるだけ早い段階で指導することだ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
システムの“ほころび”こう対処した
小さな「ゆるみ」を見逃さないことで全体が安定する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
桑原 泰樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.システムのほころびによる事象 ある年にA君を担任した。前年度,テストは毎回20点,30点ぐらいだった…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
システムの“ほころび”こう対処した
場面別 システムのほころび対処法5!
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
松本 菜月
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.声に出して読まない子 まずは,きちんと読んでいる子をほめる。 「太郎君,とってもよい声で読んでいるね!ノートに二重丸をつけなさい」と,しっかりと読んでいる子を大きくほめる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
問題解決学習を「システム」の視点で斬る!
プロは仕事をシステム化する
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
許 鍾萬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
一 「システム」とは何か。 平凡社の『世界大百科事典』には次のように書かれている。 <系><体系>と訳すこともある…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
我流授業を「システム」の視点で斬る!
習得システムにのっとった授業をせよ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
山本 東矢
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「教えてもらう。その通りにやってみる。何度も解き,自分のものとする」 この習得システムを守るから,子どもはわかるようになる…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
荒れた授業を診断するシステムチェック
毎時間の「当たり前」をチェックする
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
越智 敏洋
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.当たり前を時々チェックする大切さ 荒れた授業の第一歩は,教室の違和感だ。 いつもとちょっとだけ違う…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
私の授業を激変させた向山型算数システム
すぐれたシステムが授業を安定させる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
浦木 秀徳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.算数の授業が嫌でしょうがなかった 新卒1年目,5年担任。一番苦手な教科が算数だった。 算数自体は苦手ではない。「教えること」が苦手だった。どうやって教えてよいのかわからなかったからだ。残念ながら…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 単元を貫くシステム&支えるスキル大研究
私の授業を激変させた向山型算数システム
どの子も満足する答え合わせのシステム
書誌
算数教科書教え方教室 2014年11月号
著者
安江 愛
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.早い子だけが満足する授業 教科書の練習問題。向山型算数では子どもが黒板に答えを書く。 【システムT…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文章題のつまずき=100%解消のキー言語力
〈巻頭特集論文〉文章問題を解けるようになるには基本的なロジックがある。基本を教えた上で「面積図」「てんびん図」などの有効なツールを活用しよう
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
谷 和樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.文章題解法の基本 文章題でつまずくのは,次のいずれかが原因であることが多い。 @ 問題場面がイメージできない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文章題のつまずき=100%解消のキー言語力
「面積図」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
問題場面をイメージ化するスキルを身につけさせれば、子どもたちは文章題をすらすら解けるようになる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.イメージ化スキルを身体化する 文章題の解法の筋道は,次である。 @ 文章を読む。 A 絵(図)に表す…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文章題のつまずき=100%解消のキー言語力
「面積図」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
どのタイプの面積図が子どもに合うかを見極めよ
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
堀田 和秀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
面積図は,発達障がいの子にとっても有効な文章題解決ツールである。 発達障がいの子の多くは,文章題の意味が理解できない。だから,立式ができない。立式ができなければ問題を解くことはできない…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文章題のつまずき=100%解消のキー言語力
「数直線図」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
数直線図への書き込みが理解を助ける
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.多くの子どもに見られる間違い 3年のわり算の中の【倍とわり算】に,次の問題がある。 「赤いロープは,青いロープの長さの何倍ですか…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文章題のつまずき=100%解消のキー言語力
「数直線図」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
次の学年でも使える二重数直線図
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
松島 博昭
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.面積図で教えた際の問題点 「倍」や「割合」を教える際に,今まで面積図を使って教えていた。面積図は,文章題を下のような図に表して問題を解く方法である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文章題のつまずき=100%解消のキー言語力
「線分図」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
イメージさせ、発問→作業で理解させる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.木村重夫氏による公立小学校4年生への飛び込み授業 木村重夫氏が,2013年6月に,公立小学校で4年生に飛び込み授業をした。単元は「ちがいに目をつけて」(東京書籍pp.74〜75)である…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 文章題のつまずき=100%解消のキー言語力
「線分図」指導→文章題のつまづき=100%解消のキー言語力
線分図の有効性を理解させる
書誌
算数教科書教え方教室 2014年10月号
著者
松岡 裕己
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 線分図とは? 線分図は第3学年で初めて学習する。 線分図にいくまでのステップは,主に次の通りである…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
«
1
2
3
4
5
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
教育技術研究
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
説明文の発問&言葉かけ 小学校
6年/「永遠のごみ」プラスチック(東京書籍)
国語教育 2024年6月号
一覧を見る