関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
中学年/変形ジャンケン
書誌
向山型算数教え方教室 2003年12月号
著者
青木 勝隆
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
4年/逆転現象が起きる教材を追試する
書誌
向山型算数教え方教室 2002年12月号
著者
浜谷 修久
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
石黒修氏の「子供が集中する算数−面積 −」(第4巻P.262)第3時を修正追試する。 ( ) ( ) ( ) (…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
3年/『教え方大事典』でわり算の導入を
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
野池 徹哉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
わり算の導入に,『教え方大事典3巻』P.242 「わり算導入(等分除)はこれだ」(安住順一 氏論文)を活用した…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
4年/教え方大事典で,つまずきを発見!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年11月号
著者
高橋 まゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
第1学期,算数のまとめでお勧めなのは次 の論文である。 楽しい計算練習−楽しい暗号クイズ− 遠藤真理子氏(第3巻 P.249 〜 257…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
3年/暗号クイズを自作で
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『教え方大事典第3 巻』P 249 に「楽しい計 算練習―暗号クイズ―」(遠藤真理子氏)があ る。印刷し,子ども達にやらせてみたい。だ…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
4年/良問は算数嫌いな子どもも奮う
書誌
向山型算数教え方教室 2002年10月号
著者
原口 雄一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『教え方大辞典第4 巻』P 254 「子どもを集中 させる算数―フォーフォワーズ―」より。 本 家 石黒氏の導入は次のとおりである…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
3年/計算練習をクイズで楽しく
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
國師 洋之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『日本教育技術方法大系 第3巻 小学3年 生の教え方大事典』(P.249 〜 257)「楽しい 計算練習−暗号クイズ−」(遠藤真理子氏)を…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
4年/算数の苦手な子どもがヒーロー!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
上田 和浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『日本教育技術方法体系 第9巻 教科指導 の基礎基本大辞典』の438 ページに以下の論 文がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
3年/3年生の心をつかんだ2つの授業
書誌
向山型算数教え方教室 2002年8月号
著者
上木 信弘
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数年前,「低学年の時,落ち着きがなくて, …」と何人かの保護者が心配をしていた3年 を担任した
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
4年/FLASHで教材にしよう
書誌
向山型算数教え方教室 2002年8月号
著者
飯塚 三千浩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
数年前,「低学年の時,落ち着きがなくて, …」と何人かの保護者が心配をしていた3年 を担任した
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
3年/『教え方大事典』には,微細技術までぎっしり!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
望月 健
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
そ ろばんの珠をはじくときの指は,人差し 指と親指のみである。わたしは,その指使い を指導するのに,次の指示をしていた…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
4年/珠玉の論文がちりばめられている
書誌
向山型算数教え方教室 2002年7月号
著者
賀本 俊教
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
昨 年度,学年末の復習問題を授業で教えた あと,さらに進度にゆとりがあった。 向 山型算数を知ったおかげである…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
3年/大きな数の導入を知的に
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
飯野 哲次
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3 巻3 年生(P.259 〜264 )「大きな数の指 導」(石川裕美氏)を活用して授業を行った…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
4年/熱中!!知的「フォーフォワーズ」のおもしろさ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年6月号
著者
澤田 好男
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
『日本教育技術方法大系 第4 巻 小学4 年 生の教え方大辞典』の254 ページに,次の論 文がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
3年/優れた語りで知的な授業を
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
奈良 満
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「時こくと時間は,生活表で」第3 巻3 年生 277 ページ(石川裕美論文)の十二支の語りの 部分を追試した…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
4年/子どもが熱中するフォーフォワーズ
書誌
向山型算数教え方教室 2002年5月号
著者
浅井 輝夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教 え方大辞典,第4 巻4 年生254 ページに 「子どもを集中させる算数−フォーフォワーズ −」がある。石黒修氏の論文である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
3年/2学期の復習で,教え方大事典を活用する!
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
高橋 まゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
3年生2学期の最終週,授業も全て終わり,復習を行った。 9月「かけ算の筆算」の単元テスト,表現・処理50点満点中25点以下が6名いた…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
4年/教科書どおりの流れに追試を入れることにより「逆転現象」が生じた
書誌
向山型算数教え方教室 2002年4月号
著者
戸井 和彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教え方大事典には,「逆転現象」が起こったことが書かれている論文が多い。 教え方事典第4巻P.262に,石黒修氏の「子どもが集中する算数」という論文がある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
3年/「角」の定義を変化のある繰り返しで
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
中川 貴如
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
角 の定義を理解させるために大辞典P.308 『「角」の揺さぶり発問』(佐々木俊幸氏)を使 用した…
対象
小学3年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
『教え方大事典』を活用した算数授業体験
4年/面積の導入は知的な学習ゲームで
書誌
向山型算数教え方教室 2002年3月号
著者
石田 博一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
石 黒修氏「子どもが集中する算数−面積 −」(『教え方大辞典』第4 巻4年生P.262 ) を面積の導入に3 時間行った…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
創刊号との出会いから今日まで
書誌
向山型算数教え方教室 2011年3月号
著者
青木 勝隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
初めての研究授業は算数だった。授業後,強く残ったのは充実感ではなく,次のような疑問だった。「本時のような提示物や自作プリントを,果たして毎回準備できるのか。本時は日常から逸脱した授業ではなかったのか…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る