関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 5年・垂直・平行
  • 「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年7月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
全100件(21〜40件)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 小5教材こう授業する
  • 合同な形
書誌
向山型算数教え方教室 2001年7月号
著者
新村 勲
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5年上』P.56〜57) 「56ページを開きなさい。合同な三角形のか き方。3読みます。さんはい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 小5教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年7月号
著者
與賀田 忠倫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
7月の単元「体積」の指導の一場面を以下に紹介する。 啓林館『算数5年上』P.64である。  問題文4を読ませ,縦,横,高さを指でなぞって確認する。そして次の指示…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別7月教材こう授業する
  • 小5教材こう授業する
書誌
向山型算数教え方教室 2000年7月号
著者
浅野 光
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教室に入ると同時に,次のように問う。  52ページを開きなさい。ノートの新しいページに「5 合同な形」と書きなさい。書けたら書けましたと言いなさい…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別3月教材こう授業する
  • 5年・まとめの発展問題
  • 例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2007年3月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数5下』P.82〜83)  “おもしろ問題にチャレンジ!”は,学習指導要領を超えた教材であるため,子ども全員がすべてを解く必要はない…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 学年別12月教材こう授業する
  • 5年
  • 分数をくわしく調べよう
書誌
向山型算数教え方教室 2005年12月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数の各パーツのうち,本時で使うパーツは,以下のものである。指で隠す図に色をぬらせる説明はしない「念のために」と言って詰める…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 実物ノートと指導のポイント
  • かすかな変化を見逃さず
書誌
向山型算数教え方教室 2005年7月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
ほー!F君!も〜のすごくノートがきれいだね!ホントにきれいになった! ノートを持って来させたとき,まるで誰もできない難問を初めて解いたかのように,ほめた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 向山型算数と出会ってTT授業・少人数授業が変わる (第30回)
  • 「一番好きな勉強は算数です」向山型算数がもたらす事実
書誌
向山型算数教え方教室 2004年10月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「一番好きな勉強は算数です」 向山型算数がもたらす事実 算数TTをやるなら,次の本は絶対に読ん でおかねばならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • それは人生の転換点だった
書誌
向山型算数教え方教室 2004年4月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.我流時代 「何をやっているのか良く分からない」 「平均点は60点から70点」 向山型算数を知る前の子どもの実態である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 子どもの算数作文,向山型はここが違う
  • 長文の算数日記が生まれた伴氏の指導
書誌
向山型算数教え方教室 2013年2月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
長崎県,伴一孝氏の学級で,授業で扱った算数の問題について,7ページも日記を書いてきた子がいる。むろんそれ以外の子も,たくさん書いている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 信頼を失う“子どもへの対応”NG集
  • 努力は報いなければダメ
書誌
向山型算数教え方教室 2010年6月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.子どもに責任がないことを叱る 一生懸命,子どもがノートに線をひこうとしている。しかし,罫線とかなりずれている…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 学年末“指導の積み残し”チェックと処方箋
  • 最後まで詰めることが大切
書誌
向山型算数教え方教室 2010年2月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.間違えた場所を自覚させる 教科書の最後に,「学年のまとめ」の問題が数時間扱いで,大量に並んでいる…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 特集 最先端ハード&ソフトを活かす向山型授業変革
  • ハードの変革!黒板⇔「スマートボード」で授業をどう変えるか
  • 簡単に切り貼り・スマートノートブック
書誌
向山型算数教え方教室 2009年12月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.どこを勉強するかすぐわかる 算数は教科書どおりに進めていくことが基本だ。そのために, 教科書69ページを開きなさい…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 気になる“学力差”の診断と治療
  • 九九のつまずきを排除し,わり算をクリアする
書誌
向山型算数教え方教室 2008年1月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「うちの子のことじゃないんだけど,K君変わったね!」 授業参観日でLD傾向のK君をみて,参観していた保護者たちが言っていた…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 特集 子ども集中!授業の安定したシステムをつくる
  • 基本型どおりだから,“かんたん!”
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.基本型が算数の授業の柱 「こんなのかんたんだ!」と,算数の苦手な子が言う。 基本型を教えると,どの子も分かる。どの子も分かるから授業が安定する…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 教材選定をリードする“授業観の主張”
  • メリットを具体的に示す
書誌
向山型算数教え方教室 2007年2月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4月1日が勝負 何の教材を使うのか,4月1日に提案する。この時点では,教材選定に関心がある先生は少なく,熱心にメリットを示したら提案を通していただけることが多い…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 授業の「リズムとテンポ」を習得する秘訣
  • ビデオで自分の授業を批評する
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
山本 昇吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明が長いと,テンポが悪くなる。 〈 〉は子ども 読んだ所の右の絵に指を置いてごらん。とびとびにぬらないようにします。全員,赤と黒鉛筆を使います。最初は長方形がわの方からやります。窓側の人の教科書を使…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 巻頭論文 算数授業へのこだわり
  • 向山型算数の誕生
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
向山型算数は,大田区池雪小学校で,私が算数のT・Tを担当していた授業実践をもとに誕生した。20年ほど昔である…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
青木 翔平
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5下』p.90 1.復習ページのつまずきポイント 教科書のまとめのページや復習ページ,練習問題のページを進めるにあたって,よく見られる指導のつまずきがある…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第11回)
  • 5年「『5年のふくしゅう』つまずきポイントと授業システム」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
井上 浩希
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.つまずきのポイント「歩合」 割合を表すのに,歩合を使うことがあります。歩合では,0.1倍を1割,0.01倍を1分,0.001倍を1厘といいます…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 算数授業力UP奮戦記 (第12回)
  • 向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ