関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
  • ミニ特集 「今度の先生はちがう!」親子に支持される算数参観授業
  • 楽しいネタでたくさんほめよ
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
算数・数学
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
  • ミニ特集 「今度の先生はちがう!」親子に支持される算数参観授業
  • 手厚く確実な指導をすることが支持を得る近道
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
藤井 達也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
親が担任に望む算数授業は何か。ずばり,  問題を確実にできるようにしてくれる授業  である。練習問題を解くときが勝負である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「今度の先生はちがう!」親子に支持される算数参観授業
  • 普段の授業に少し変化をつけて,子どもの声が出る授業を保護者に見てもらう
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
新里 誠
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.変化をつけた百玉そろばん 3年生「一万をこえる数」の単元。百玉そろばんで授業を始める。 「数唱,いち,に,さん,しい,ご…」の後,「2とび」に行かずに変化をつける…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「今度の先生はちがう!」親子に支持される算数参観授業
  • ほめられ,分かり,熱狂的に集中している授業が保護者の信頼を得る
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
高杉 祐之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
保護者の関心は自分の子にある。保護者の信頼を得るためには,子どもが集中して学習に取り組み,楽しんでいる姿を見せることだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「今度の先生はちがう!」親子に支持される算数参観授業
  • 普段通りの授業を行うことで、保護者からは信頼され、子どもからは喜ばれる
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
高橋 まゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業参観の授業の原則は3つ。  一,全員の子どもが活動する場面を作る。 二,親子で一緒に考えられる問題を出す…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「今度の先生はちがう!」親子に支持される算数参観授業
  • 小学校1年生の授業参観には百玉そろばん!
書誌
向山型算数教え方教室 2007年5月号
著者
伊藤 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.授業参観の3つの原則を踏まえたい 参観日のために休みを取ることが難しいということを保護者からよく聞く…
対象
小学1年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 冬休み:遊び感覚の算数なぞなぞ&クイズ
  • [5年]子どもが熱中する知的な一筆書き問題
書誌
向山型算数教え方教室 2013年1月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.口→日→田バージョン 一筆書きは,幾何学の基本的な考え方の1つだという。一筆書きの理論ともいうべき考え方は,ドイツの数学者オイラーによって1736年に発表された…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ようこそ新卒フレッシュ先生!クラスがまとまり学力が向上する向山型算数入門
  • 【今月のキーワード】説明しないからよくわかる
  • 4年/細分化して問い,説明の部分を子どもに答えさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年10月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
30秒が限界 説明しない向山型算数について,『向山型算数授業づくりQ&A小事典』では,次のように述べられている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別5月教材こう授業する
  • 5年・小数のわり算
  • 例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年5月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数5上』p.49 1.小数のわり算の筆算の基本型を覚える 「たてる」「かける」「うつす」「ひく」「おろす」のわり算の筆算の基本型は,4年生で学習する。5年生では,それにプラスして…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • 腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
  • 計算スキルを素直に追試せよ
書誌
向山型算数教え方教室 2005年4月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
〈我流の指導〉 以前からあかねこ計算スキルは使っていた。計算スキルは,誰もが100点の取れるシステムのはずだった。しかし,私のクラスでは,100点の取れない子が何人もいた…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • 学年別1月教材こう授業する
  • 6年
  • 比とその利用
書誌
向山型算数教え方教室 2004年1月号
著者
辻岡 義介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の図に直接書き込む。 直接書き込むことによって,煩雑な作業を省き,リズムとテンポを保ちながら授業を進められる。さらに,難しい比の考え方も一瞬で理解できる…
対象
小学6年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (20ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 最後の子どもへの算数公開授業(東京都大田区立池雪小学校)
  • 授業ライブの昂揚感、疾走感、爽快感を全身に浴びた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
河田 孝文
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ライブの醍醐味 「この場にいられて本当によかった」と心から思ったライブ会場だった。 そう,ライブ会場なのだ…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • これぞ向山型「わり算の筆算」授業(日本教育技術学会 東京学芸大学附属世田谷小学校)
  • 繰り返したのはアルゴリズムの言葉だ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.定規で線をひいてない!? 「わり算の復習をいたします」 この言葉から授業は始まった。 私は子役でステージにいた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 衝撃の代案授業「指1本の魔法」(北海道)
  • 「隠す」「使い切る」技がこの日生まれた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「右側のマスを右手の人さし指で消してごらんなさい。(中略・馬場)右手の人さし指を右側の上に置いて消すと左と全く同じになりますね。じゃ,その1L分だけマスに入れたつもりで,そこに赤鉛筆または水色の色鉛筆…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 参加者呆然! 向山型算数セミナー「介入授業」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.「教科書の図をかくす」方法に呆然! 次の問題を向山氏の前で授業した。 「文房具店で同じ値段のノートを6冊買い,次にスーパーに行って,100円のジュースを買うと全部で940円でした。ノート1冊の値段…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 「説明させる授業」のモデルを提案(長野)
  • 「説明する授業」を「誰でも教えられる授業」と問題提起した衝撃の公開研究会
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
説明する授業 教科書の問題を扱う。 その中に,「説明しましょう」という文言が出てくる。単元に1問か2問程度で出題される…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 「向山洋一の算数」ナマ授業の記念碑
  • 私の弱さを撃ち抜く向山洋一の言葉
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教師という道を選んだ。道の遙か彼方に,いつも向山洋一という“師”の背がある。 師から貴重な「言葉」をいただく。私の未熟さ・甘え・弱さを撃ち抜く言葉である…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • プロ教師の声とはいかなるものか
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
これがプロ教師の声か。 授業で教師が出す声はこのような声か。 向山洋一氏に介入されたたった1回の授業…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • 「知っている」と「使いこなす」は違う。未熟な技量に気づかされた
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
根津 盛吾
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年「小数のわり算」の単元導入問題1。 リボンを2.8m買ったら代金は420円でした。このリボン1mのねだんは何円ですか…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • 1分もやれなかった模擬授業のコメントが,現在も影響し続けている!
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
小松 裕明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.イメージが浮かぶような範読 問題文を範読した。 「読みます。サンハイ」 授業開始15秒程度,介入があった…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
  • ミニ特集 向山洋一論文審査&介入授業 足が震えて教師開眼
  • 「稽古」をつけていただいた介入授業
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
根本 直樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.3秒で介入(その1) 何度目かの介入授業だった。 向山型算数教え方教室セミナーで「向山氏の介入授業」に立候補することが,当時の私の最大の目標になっていた…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (10ポイント)
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
ページトップへ