関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
学年別9月教材こう授業する
4年・小数のかけ算とわり算
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
木村 正章
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
4年・小数のかけ算とわり算
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
稲嶺 保
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『みんなと学ぶ小学校算数4年』平成22年度補助教材pp.40〜42 1.授業の流れ 指導の流れは,以下のようになる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別2月教材こう授業する
4年・小数のかけ算とわり算
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
朽名 正樹
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●学校図書『みんなと学ぶ小学校算数4年』平成22年度補助教材p.52 1.文章問題を解くときに「3点セット」を必ず書かせる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「習得型」の授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年9月号
著者
兼田 麻子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「正しい角をかく」操作を習得させる。 1.習得させるための分度器を準備する 単元「角の大きさ」に入る前,子どもたちと保護者に2点伝えた…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年・角の大きさ
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2010年9月号
著者
三浦 一心
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●啓林館『わくわく算数4上』pp.51〜67 本単元は,『学習指導要領解説算数編』に, 角の大きさについて単位と測定の意味を理解し,角の大きさの測定ができるようになる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年・小数のかけ算とわり算
「活用型」「探究型」教材と授業
書誌
向山型算数教え方教室 2009年9月号
著者
岩田 史朗
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数4 21プラス』p.32〜33 1.説明する授業の組み立て方とポイント 新学習指導要領の解説書には,算数的活動として,以下の活動が示されている…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年・小数
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
中村 智治
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●教育出版『小学算数4上』p.86〜89 1.助走問題で分数の復習をする 教科書では小数の登場に先立ち,ポットに入っている水の量を分数で表すようになっている。教育出版の教科書では,分数の単元から今回の…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年・小数
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2008年9月号
著者
佐藤 敏博
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
夏休み明けの学習である。学習の用具の準備やノートの書き方などの約束事をもう一度確認するのによい機会である…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年・小数
例題の「基本型」
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
梅垣 紀子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(大阪書籍『小学算数4年下』P.27〜28) この授業は,木村重夫編『向山型算数授業事典小学4年』(明治図書)P.127「小数」赤石賢司先生の授業を,大阪書籍の教科書で追試したものである…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年・小数
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2007年9月号
著者
松田 裕介
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4上』P.60〜61) この単元では,「はしたの大きさの表し方」,「小数のしくみ」,「小数のたし算とひき算」を学習する。授業の導入や助走問題等で継続的にフラッシュカードや数直線を…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年・三角形
例題指導
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
川口 智子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4上』P.70) 教科書の拡大カラーコピーを黒板に貼る指示か,スマートボードに映して授業する…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年・三角形
「練習問題・スキル」と教材教具
書誌
向山型算数教え方教室 2006年9月号
著者
山口 浩彦
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『小学算数4年上』P.76〜77) 1.作図の手順をインターネットランドで指導する 4年算数フラッシュサイト(新村勲氏作成1122187)には,教育出版の教科書に対応したサイトがある…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年
小数
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
刀祢 敬則
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.筆算のポイント 小数のたし算やひき算を筆算でする場合,小数点をそろえて書かせないと,計算ミスをしやくすなる。TOSSノートのようなマス目ノートを使って,指導していくとよい…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年
折れ線グラフと表
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
後藤 あゆみ
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
大日本図書「折れ線グラフと表」第3時,「折れ線グラフのかき方」の学習である。 四角の1の問題を,教師が読む…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年
三角形のなかまを調べよう
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
堤 信之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4上』P.54〜55) 1.挿絵を簡単に押さえる 「教科書54ページを開きます…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年
三角形と角
書誌
向山型算数教え方教室 2004年9月号
著者
武藤 淳一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4上』P.57〜58) 1.「二等辺三角形」「三角形」の復習 「三角形クイズ」(1122198馬屋原悦子先…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年
式と計算
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
河野 健一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『算数4年上』P.72 〜 73) 教科書を開き,葉っぱの問題を読ませる。 教科書72 ページ。7 式と計算…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年
三角形のなかまをしらべよう
書誌
向山型算数教え方教室 2003年9月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(東京書籍『新しい算数4年上』P.57 〜 58) 1.問題文を読む 「57 ページ,2,先生が読みますよ…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年
面積
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
平松 孝治郎
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(啓林館『新版算数4年上』P.58 〜 59) 「6 面積」と板書し,単元名,日付,ペー ジを書いた確認する。その後,挿絵の3つの…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
4年
三角形
書誌
向山型算数教え方教室 2002年9月号
著者
梅田 悦子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
(教育出版『算数4年上』P.70 〜 73) (け)の三角形を指差しなさい。 隣の人と確認させる…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
学年別9月教材こう授業する
小4教材こう授業する
式と計算
書誌
向山型算数教え方教室 2001年9月号
著者
佐々木 伸也
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「式と計算」の授業を考えるにあたり,次の 論文を参考にさせていただいた。 @『向山型算数教え方教室』No.12…
対象
小学4年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
学校運営研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
子ども文化フォーラム
教育技術研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学6年/【文学】ぼくのブック・ウーマン(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る