関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第10回)
5年「分数のかけ算」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年2月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
算数・数学
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教えてほめて算数好きを急増させる学年別教科書の教え方 (第1回)
5年「直方体や立方体の体積」
書誌
算数教科書教え方教室 2014年4月号
著者
細田 公康
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
●東京書籍『新しい算数5上』pp.15〜16 4年生での面積の学習では,長方形・正方形の面積は単位となる正方形(1?)のいくつ分で,縦×横,1辺×1辺で面積を表すことができるとした。体積についても,4…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 (第45回)
<今月のテーマ>バッグ&引き出し拝見! こだわり文具の知的仕事術
仕事術をアップさせる小物たち
書誌
算数教科書教え方教室 2013年12月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
私はずぼらで,あまりモノにはこだわらないが,仕事術をアップさせるお気に入りの小物たちがある。 1.1.0ミリの水性ペン…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
「語り」で描写!あの子ができたドラマ100人物語 (第23回)
向山型算数で変わったAちゃん 「算数を教えてくれてありがとう」
書誌
向山型算数教え方教室 2011年2月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.Aちゃんとの出会い 向山型算数に出会って5年目,単学級3年生27人の担任になった。やんちゃな子が多いクラスで,そんな子たちに隠れてしまいがちだが,無気力で表情がなく,何を聞いても言葉が返ってこない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
伸びる子の美しいノート
5年・比べ方を考えよう
書誌
向山型算数教え方教室 2009年8月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
日付・ページ数を書く。 定規を使って書く。 授業始めに復習問題。 補助計算は 堂々と大きく…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
出会えてよかった向山型算数!
書誌
向山型算数教え方教室 2003年4月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 M子の日記 昨年3月,私はとうとう腹の底からの手ごたえを実感することができた。最後の算数の日に書いたM子の日記である。向山型算数を知って3年目の最後の日のことである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
ミニ特集 勉強習慣をつける“学習用具の整え方”
算数セット
算数セットは「TOSS百玉そろばん算数セット」がおすすめ!
書誌
向山型算数教え方教室 2011年6月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.1年生算数の必需品「児童用百玉そろばん」 1年生を担任するのは6度目。今はもう,「児童用百玉そろばん」なしでの1年生算数授業は考えられない。「算数セット」は,「児童用百玉そろばん」の入っている「T…
対象
小学校
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “授業開き”プロは教科書をこう使う
笑顔・ほめ言葉・楽しいさし絵でわくわく感のある授業をする
書誌
向山型算数教え方教室 2010年4月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
◎指導のポイント 1年生の指導で大事なことは,指示したことができているか1つ1つ確認し,ほめることである。「ちゃんとできたね」「さすが1年生!」「かしこいなあ」「びっくりしたよ!」など,1時間のうちに…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今からでも間に合う“未習得チェックと補強指導”
小学5年/教科書まとめ問題と授業始めの先生問題でできるようにさせる
書誌
向山型算数教え方教室 2009年3月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
教科書の学年まとめ問題は,その学年で落としてはならない内容が,適当な分量で,領域ごとに構成され,無理のないようにつくってある。学年末,授業でこの教科書問題を使い未習得チェックを行う…
対象
小学5年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 “算数が苦手”を変えた!熱い体験に学ぶ
「算数好き!」向山型算数だからできた事実
書誌
向山型算数教え方教室 2005年9月号
著者
佐藤 貴子
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.Kちゃんとの出会い 4月,4年生の担任になった。初日に,「佐藤先生にみんなのことを教えてね」と話し,日記を宿題にした。「私は体育が好きです」「ぼくは野球を習っています」明るい言葉が並ぶ中,Kちゃん…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数授業力UP奮戦記 (第12回)
向山流算数教材研究ノートで向山型算数授業システムを学ぶ
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
戸村 隆之
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.向山流算数教材研究ノートを追試する 向山洋一氏の算数教材研究ノートが公開された。会員制のTOSS-SNSでの情報である。1時間分の教材研究ノートの公開である。SNSで公開されたのは1時間分だったが…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
奇跡の向山実践を追う (第12回)
鍛錬度が桁違いである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
石坂 陽
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ノートの消費冊数 子どもの算数ノートの平均消費冊数は,年間でどれぐらいになるか? これは,極めて重要な問いである…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
算数教科書教材に挑戦/論文審査 (第184回)
どこかで再び,やりましょう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
向山 洋一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
位置,なつかしい。 TOSS中央事務局の前身は,京浜教育サークルだ。およそ,50年昔,石黒,井内たちと結成した。北方性教育に敬意を表して,工業地帯からの教育実践の創造だ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型算数実力急増講座 (第186回)
向山型算数のシステムを学び,子どもの事実でシェアしよう
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
木村 重夫
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.4種類の解法を子どもから出させる TOSS熱海合宿で7分間の模擬授業を行った。原実践は向山洋一氏のTT授業である。 合宿テーマは「『スキルシェア』から『システムシェア』へ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
向山型算数WEBサロン (第180回)
「計算のしかたを説明しよう」選び抜かれた向山型算数パーツで授業を構成する(2)
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
赤石 賢司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
TOSSランド6545925「2数の平均」(原実践:鈴木文男氏,コンテンツ作成:丸山貴史氏)。2つの数の平均を求める問題が提示され,正解をクリックする学習ゲームサイト…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
甲本が斬る!授業力“有段”への道 (第12回)
超一流の世界は,必ず誰でも到達可能な域である。栄光に近道なしである
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
甲本 卓司
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
授業は,難しい とかく授業は難しい。 真剣な教師修業の先に少し授業らしきモノが見えてくる。それまでは素人そのものだ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
発達障害への林ドクター教育コーチ!ここが気になる学校の指導Q&A (第72回)
学校の指導において,ここだけは気をつけてほしいポイント
既存の学校システムの枠にとらわれない、ドクターから見た理想的な指導
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
平中 健也・林 隆
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
Q教室からドクターへ(相談) 今年度「ここが気になる学校の指導Q&A」というテーマで様々な指導に関して質問し,アドバイスをいただいてきました。そこで今回は,医療の現場から見て「学校の指導において,ここ…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
<子どもを巻き込む算数の福袋>算数ペーパーチャレラン (第60回)
高学年/「水切りチャレラン」
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
竹内 淑香
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
5年生以上,小数のたし算,かけ算を学習した児童に実施可能なペーパーチャレランである。伊藤亮介氏の「宇宙旅行チャレラン」の原理を追試したものだが,数を小数にするとレベルが上がる…
対象
高学年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室・サークルからの発信
特別支援の算数授業 (第12回)
特別支援学級の向山型算数
基本の原理から教える
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
小嶋 悠紀
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
特別支援学級には様々な子どもたちがやってくる。時には複数学年の子どもたちが7〜8人になることもある…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室・サークルからの発信
算数教材ユースウェア (第12回)
改めて教科書の使い方を考える
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
馬場 慶典
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
テストをすると間違える子が多かった問題がある。 221÷65=3.4をもとにして,次の商を求めましょう…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
教室・サークルからの発信
サークルで教師修業 (第12回)
我流を排す
書誌
算数教科書教え方教室 2015年3月号
著者
北島 瑠衣
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.サークルに入って5年 今年,サークルに入って5年たった。 入ってからほぼ毎週,サークルに参加し,模擬授業をしてきた。TOSS/Advanceサークル代表河田孝文氏の前での模擬授業回数は,250回を…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
子ども文化フォーラム
教育技術研究
「生きる力」を育む環境学習
感性・心の教育
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
自由進度学習とこれからの学び
自由進度学習とは何か。なぜ今,求められているのか
授業力&学級経営力 2024年12月号
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【説明文】風船でうちゅうへ(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
新年度準備
授業力&学級経営力 2025年3月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
出会いの演出・自己紹介
授業力&学級経営力 2025年3月号
2・3学期教材の指導案Best Selection
小学4年/【文学】友情のかべ新聞(光村図書)
実践国語研究 2024年9月号
特集 担任がもっと楽しくなる!学級経営の技術140
生活ルール指導
授業力&学級経営力 2025年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
一覧を見る