関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
提言・自閉症教育を見直す
学校組織として自閉症教育への取り組みを!
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
小塩 允護
ジャンル
特別支援教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(1〜20件)
条件を変えて再検索
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
提言・自閉症教育を見直す
教育支援の課題
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
宮崎 英憲
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 自閉症の障害特性に応じた教育の必要性 自閉症の教育は,ここ四半世紀余の間に大きく変化してきている。そして,世界の自閉症教育については,アメリカ,イギリス,デンマーク等を中心に自閉症に特化した教育を…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
実践事例
基本的生活習慣の確立
給食を投げるA君が、落ち着いて食べられるまでの実践報告〜行動の分析、対象に焦点を当てて〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
本井 健太
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私は本校に転勤し,小学部3年生の担任となった。転勤して間もなく子供についての情報交換の際,A君が2年生より給食を投げるという行為が頻繁になってきたという引き継ぎを受けた。ここでは,A君が落ち着いて給食…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
実践事例
基本的生活習慣の確立
着替え行動の確立を目指して〜「問題行動」の低減を図りながら〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
道本 ゆかり
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 多動や頻発する脱力などいわゆる「問題」行動としてよばれるものは,学習活動を阻害し,本人にとっても著しい不利益を生じる。本稿では,「問題」行動の低減を図りながら着替えに取り組むに至るまで,そ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
実践事例
基本的生活習慣の確立
生活リズムの乱れを整える〜排泄時のこだわりへの対処〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
加藤 公史
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●K君の実態 ・K君:高校生(16〜18歳当時),男性 ・教育歴:小特殊学級,中・高養護学校 ・家族歴:両親と弟の4人家族…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
実践事例
基本的生活習慣の確立
歯ブラシを一人で動かそうと意識するようになった子どもの事例
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
小多 抄子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
はじめに A君は,中学部2年生である。自分から他者に対して要求を出すことが少ない。身辺に関しては,排泄や食事は自立している。着替え等の活動は,サインや声掛け等の支援により一人でできる。行動全般の実態と…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
実践事例
集団生活参加能力の向上
遊ぶ楽しさを覚えた子どもの事例〜箱ごと、丸ごと、ピンポンダーツを作って遊ぼう〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
山ア 康代
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 遊びは本来子どもの主体的な活動であるし,生活の大事な部分を占めていると考える。大人から見ると,ルールがなくて断片的であっても,本人たちにとっては夢中になって時間を過ごし,一人での楽しみか…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
実践事例
集団生活参加能力の向上
小集団活動(朝の会)に参加できるようになった子どもの事例
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
登 逸子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 対象児 小学部3年生の男児。初めての場所や活動に強い不安を感じ抵抗を示す。聴覚過敏があり,大きな音やビデオやCDなどの機械音が苦手。多動傾向があり,着席行動の持続が難しく,待つことも苦手。数字,文…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
実践事例
集団生活参加能力の向上
落ち着いて自発的に次の学習に取りかかることを目的とした自立活動の指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
中尾 恭子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 A男について A男は,小学部5年生の自閉症の男の子である。A男は,集団での学習になると,途中で席から離れ,水遊びをしたり,絵本を見たりすることがしばしばあり,継続的な学習が成立しにくかった。授業に…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
実践事例
コミュニケーション能力の向上
ことばのやりとりがうまくいかない子どもの事例
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
青山 新吾
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
高機能自閉症と言われる子どもとのことばのやりとりがうまくいかないことがある。会話が成り立たないと言われる状況である…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
実践事例
コミュニケーション能力の向上
好きな食べ物を自分で選んで食べたいな〜絵や写真を押さえたら、ほしい物が伝わるよ〜
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
岩永 美智子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 A君が伝えたいことはなあに A君は,家族と一緒にレストランに行くのが楽しみです。でも,メニューを見せても,他のところを見ていて食べたい物を選ぶことができないので,出てきた物を見て泣き出したり,隣の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
実践事例
社会生活力の向上
一人で買い物ができるようになった子どもの事例
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
高橋 章二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 地域資源をフルに活用した取り組み 買い物は,将来の地域生活を考えた場合,重要な社会的スキルである。子どもたちが地域の中で,主体的に生きていくために必要不可欠なものとして,学校教育の指導内容として適…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
実践事例
社会生活力の向上
地域にいきる生活単元学習
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
長光 悦子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
生活単元学習を中心にした生活作り 私が担任していた自閉症の子どもは,目的がはっきりした活動には進んで取り組むことができ,知的障害学級の児童との関係も良く,一緒に活動することができた…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
実践事例
職業技術の向上
本校における自閉症児への作業学習支援
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
淀谷 將
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●はじめに 高等部入学当初のA君は,こだわりが強く攻撃的な言動がきっかけの「対人関係のトラブル」が頻発していた。興味ある作業については,「疲れを知らないマシーン」のように取り組むことができたが,上記の…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
実践事例
職業技術の向上
一人一人の個性を生かした事例
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
泉 裕志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
●A君の事例(ホテルK バンケット部門) 「先生。A君を引き受けましょう。A君がうちの会社でうまく育つと言うことは,うちの会社の人材育成力向上につながるはずだ。だから,A君を採用することは,うちの会社…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
無料提供
ビューアで記事を読む
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応
特集について
書誌
自閉症教育の実践研究 2006年4月号
著者
上岡 一世
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
自閉症の子どもが成長・発達する支援と対応 最近,教師から「自閉症の子どもの指導は難しくて大変だ。どのようにかかわればよいか分からない」という声をよく耳にします。一方,保護者からは「1年間指導をしてもら…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
無料提供
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 4段階別によるソーシャルスキルを高める指導
提言・ソーシャルスキルを高める指導・支援とは
自閉症の特性に配慮した計画的な支援と適切な強化
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
青山 真二
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 「ソーシャルスキル」とは 近年,「ソーシャルスキル」と言うことばが随分と使われるようになりましたが,人によって,その具体的内容は大きく異なるようです。青年期の指導に携わっている方の中には,「ソーシ…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 4段階別によるソーシャルスキルを高める指導
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
基本的生活に必要なスキル
《身だしなみ》視覚支援を用いた「身だしなみ」を中心とした基本的生活習慣の指導
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
辰巳 武志
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 「身だしなみ」は,学校生活のさまざまな活動と関連する大切な事柄です。しかし他者が感じるほど本人は問題として感じていないことが多く,指導が難しいものです。子どもたちが,自分で判断して行動し…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 4段階別によるソーシャルスキルを高める指導
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
基本的生活に必要なスキル
《食事》おいしく楽しい食事をするために
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
朝田 葉子
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
1 はじめに 自閉症児の独特な感覚に驚かされることは多々あります。食事に関しても例外ではなく,偏食,食べ方など課題を抱えている児童は多く存在します。事例として取り上げたAさん(小2女児)も,食べ物に対…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 4段階別によるソーシャルスキルを高める指導
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
基本的生活に必要なスキル
《性》一人になるマナーを受け入れたA君
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
大和 真月
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
私たちが子どもの性発達を目の当たりにする中で,第二次性徴に伴う成長とともに不適切行動が出現し,それにより生活に支障をきたすケースも少なくない。特に性に関する不適切行動の改善には,「自分の身体とうまく付…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 4段階別によるソーシャルスキルを高める指導
こうすればソーシャルスキルを高めることができる
基本的生活に必要なスキル
《生活づくり》学校生活に慣れ,規律を身に付け始めたA君
書誌
自閉症教育の実践研究 2008年3月号
著者
坂田 佳美
ジャンル
特別支援教育
本文抜粋
「体操服の着替えが一人でできたね!」A君が時間内に着替えを済ませていることに,みんなびっくり。自分の好きなこと以外には注意が向かず,一人で何かをすることに時間がかかるA君。A君が小学校に入学してから…
対象
小学校/中学校/高等学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
「生きる力」を育む国語学習
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む環境学習
学校運営研究
子ども文化フォーラム
教育技術研究
感性・心の教育
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
一覧を見る