関連記事
この記事に関連する記事の検索結果
校長先生の知恵袋 (第4回)
成長曲線と大人の対応
しんどい時は伸びている時
書誌
家庭教育ツーウェイ 2008年7月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
表示件数
20件
50件
100件
表示順序
新刊順
発行順
書誌順
一致順
全100件
(21〜40件)
条件を変えて再検索
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 小、中学校受験=必勝する乗り切り術
元附属小学校教師が語る勉強のポイント
暗記の効用
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 「暗記」は古い? 「暗記」は詰め込み主義の見本のようなものだ。これからの勉強は、「考える力」をつけさせることが大事である…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを守る今どきの安全教育
割れ窓理論 無関心が犯罪の呼び水になる
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年9月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
【不安は世論をつくる】 どの本屋にも特別コーナーが設置してある。そこに置かれる本は、世間の関心事となっているものが多い。私がいつも利用している書店では、今年の二月頃までは「いじめ」や「学校の安全」に関…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あなたの子どもいじめられていませんか?
いじめ解決の根本は自己の確立にある
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年8月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
司馬遼太郎の作品に、子どもに向けて書かれたものがあります。『二十一世紀に生きる君たちへ』がそうです。この中で、司馬は子どもたちに次のようなメッセージを送っています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 ウチの子が大変身!“よい行いモデル”5か条
良い話を繰り返し聞かせよう
和顔愛語
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「学問に王道なし」といいます。「子育て」も同様のことが言えるのではないでしょうか。 なりふり構わず懸命に育ててきた。これが世の親の実感だと思うのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
子どもを守る今どきの安全教育
危険な「人」ではなく、危険な「場」に注目
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年6月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「イカのおすし」。 これは危険を回避するための行動の仕方を教え、自己防衛力をつけるための標語です…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
あなたの子どもいじめられていませんか?
いじめの定義
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年5月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
今回は、いじめの定義について考えてみます。文部省(当時)は、一九九四年に次のような見解を発表しています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 今に生かす子育ての知恵
体験から言える子育ての知恵
人を先に、私を後に
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年2月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「人を先に、私を後に」 これは勤務校の篇額に書いてある言葉です。個人主義を自己中心と履き違えているせいか、昨今は「人を先に」という人をめったに見なくなりました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校長が語るこれからの学校教育
教育の再生
書誌
家庭教育ツーウェイ 2007年1月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「公教育を再生する」 これが教育に関する安倍首相の所信表明です。「再生」というのは「生き返る」という意味です。つまり「公教育は死んだ」とみなされているのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力調査から見える“わが子の学力問題”
読み書き算は、なぜ基礎学力なのか
社会的自立と人としての尊厳
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年12月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 社会的自立 読み書き計算は、人が社会的に自立していくために不可欠なものです。 江戸末期の識字率の高さはよく知られています。大人の男性の四十パーセント、女性の二十五パーセントが寺子屋などに通い、読み…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 学力が伸びる学習習慣
附属小教官経験者がすすめる学習習慣
「書く」ことをすべての教科のベースにすえて
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
附属小学校はできる子が集まった学校です。しかし、本来はできる子でも、指導が悪ければ力はつきません…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校長が語るこれからの学校教育
生き方の教育―「随処ニ主ト為ス」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年9月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
クリス・ムーン。 地雷廃絶運動に取り組んでいるイギリス人です。彼は活動中に事故に遭い、右手・右足を失っています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
校長が語るこれからの学校教育
故徳永康起と「ごぼくの子」の師弟愛
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年5月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「ラジオ深夜便」(NHK放送)のファンだという人は意外と多い。私もその一人である。聞いていると心がほのぼのとしてくるからだ。二月一日に聞いた放送もそうだった…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 授業参観で見えてくる“我が子の学校生活”
校長先生が見たよい授業、問題のある授業
似て非なるもの
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
A先生とB先生の音読指導を5分間ほど見た。一見同じように見える授業風景だった。 ■問題のある授業
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの小学校教育
小学校の英語必須化?
書誌
家庭教育ツーウェイ 2006年2月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
昨年十月に、NHKが驚くべきニュースを報じました。文部科学省が小学校の英語学習を必修とする方針を固めたというのです…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの小学校教育
日本の伝統文化
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年12月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
一 折り紙 手元に一枚の紙があります。 方形の小さな和紙です。 折り方を工夫すると鶴、兜、舟などさまざまな作品を作ることができます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの小学校教育
国語教育絶対論
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年10月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
最近、「文字・活字文化振興法」という法案が衆議院で可決されました。その中で、国語が日本文化の基盤であると明記されています…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 家庭でする漢字テスト対策―授業で教えないクラスの防衛策
漢字を授業で教えないクラスの防衛策
宿題を要求するな指導をお願いせよ
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育/国語
本文抜粋
一 平均点の格差 平均点の差が隣の学級と42点。にわかには信じがたい数値です。しかし、漢字指導の場合は起こり得るのです。昨年、日本教育技術学会の調査から漢字指導の実態が明らかになりました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの小学校教育
理科離れ取り戻そう「センス・オブ・ワンダー」
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年8月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
子どもたちの世界は好奇心に満ちあふれています。 1年生の下校指導をすると、そのことがよくわかります。ちょっと見かけない草花があると道端に座り込み、「校長先生、これ何?」と聞いてきます…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
特集 通知表―子どもを伸ばす親の見方・誉め方
通知表を大きく3つの視点で見ると
通知表を見る視点は「わかりやすい」「励みになる」「方向が示されている」の3点
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年7月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
通知表を見るとき、大事にしたいことは、次の3点です。 1 わかりやすい 2 励みになる 3 方向が示されている…
対象
幼児・保育/小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
選択
この記事を購入する
この記事の詳細を見る
掲載号のもくじを見る
これからの小学校教育
体育は、活力ある未来への投資である
書誌
家庭教育ツーウェイ 2005年6月号
著者
吉永 順一
ジャンル
その他教育
本文抜粋
「ああ、Aさんですね。あの子はスイミングスクールに通っています。だから上手なのです」 最近、こんな言い方をする先生が増えてきました…
対象
幼児・保育/小学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
«
1
2
3
4
5
»
※選択した記事は、このページ内のみが操作対象です。他ページでの選択は含みません。
詳細検索
キーワード
著者名
書誌名
国語教育
社会科教育
数学教育
道徳教育
楽しい体育の授業
実践国語研究
LD,ADHD&ASD
授業力&学級経営力
特別支援教育の実践情報
現代教育科学
絶対評価の実践情報
楽しい理科授業
特別活動研究
授業研究21
学校マネジメント
生活指導
解放教育
女教師ツーウェイ
特別支援教育教え方教室
家庭教育ツーウェイ
算数教科書教え方教室
自閉症教育の実践研究
心を育てる学級経営
楽しい算数の授業
教室ツーウェイ
向山型国語教え方教室
学習ワーク
TOSS英会話の授業づくり
基幹学力の授業 国語&算数
総合的学習を創る
障害児の授業研究
実践 構成的グループエンカウンター
楽しい絵画教室
「生きる力」を育む国語学習
「生きる力」を育む環境学習
子ども文化フォーラム
感性・心の教育
教育技術研究
学校運営研究
学校・学年
幼児・保育
小学校
小1
小2
小3
小4
小5
小6
中学校
中1
中2
中3
高等学校
ジャンル
すべて
教育学一般
評価・指導要録
学校経営
学級経営
授業全般
人権教育
その他教育
国語
社会
算数・数学
理科
外国語・英語
生活
音楽
図工・美術
技術・家庭
保健・体育
道徳
総合的な学習
特別活動
特別支援教育
検索対象
すべて
特集記事
連載記事
有料記事
無料記事
検索実行
一覧を見る
よく読まれている記事
「なぜ?」から見直す国語科のNG指導
読解指導〈文学〉のNG
読んだらまず感想を書かせる/意味の分からない言葉を辞書で調べ,ノートに書かせる/物語について教える/本文に書いてあることから答えを探させる
国語教育 2022年10月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
教室を構造化しよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
ホワイトボードの活用
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
予定表黒板を作ろう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
デキる先生が実はしている小さいけれど大切なこと
教室環境づくりスキル
机や椅子の位置の印をつけよう
特別支援教育の実践情報 2021年3月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
3年
せっちゃくざいの今と昔(東京書籍)
国語教育 2024年8月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 小学校
4年
未来につなぐ工芸品(光村図書)
国語教育 2024年8月号
「自由進度学習」のカリキュラムデザインの具体例
小学校
授業力&学級経営力 2024年2月号
特集 鉄棒をとにかく楽しくする!ゲーム化アイデア
系統別で分かりやすい!6年間の鉄棒技一覧
楽しい体育の授業 2024年5月号
図解でわかる!説明文の教材研究&授業づくり 中学校
1年
「言葉」をもつ鳥,シジュウカラ(光村図書)
国語教育 2024年8月号
一覧を見る