感染症予防対策、どこが一番難しいと感じますか?
5月22日(金)、文部科学省から学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル〜「学校の新しい生活様式」〜が通知されました。その中では、地域の感染レベルの状況に応じた「身体的距離の確保」「感染リスクの高い教科活動」「部活動」に関する行動基準などが示されています。
感染症予防のため様々な活動場面で対策を施す必要がありますが、皆さんは特にどの場面の対策に難しさを感じられていますか?
集計結果
- 各教科等
- 28%
- 部活動
- 11%
- 給食
- 8%
- 図書館
- 2%
- 清掃活動
- 9%
- 休み時間
- 38%
- 登下校
- 2%
- その他
- 2%
掃除を子供がするので、ウイルスを巻き上げているようで、心配です。