赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」
学級づくり成功のカギは、子どもたちの自治にあり!
2015年
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(1)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/6/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    あんなにいい子たちだったのに……
    「先生、来年も私たちの担任になってね。」
    「こんないいクラスはない。」
    子どもたちが、3月の別れの時にこんな風に言ってくれたら、担任冥利、教師冥利に尽きるというものでしょう。
    しかし、次年度、あなたの担任した子ど...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(2)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/7/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    学級崩壊は沈静化してはいない
    数値としての学力に関心が向けられる中で、学級崩壊などの集団づくりの問題が注目されることは以前ほど多くはなくなりました。しかし、学級崩壊が沈静化したわけではないでしょう。それは、日常化した、つまり、ニュースバリューを失...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(3)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/8/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    「学級集団づくり」がわからない学生たち
    大学院で学級集団づくりに関する講義をしていた時のことです。学部から進学してきた院生(ストレートマスター)の一人が怪訝な表情をしていました。
    「どうしたの?」
    と尋ねると、
    「ちょっと、ピンとこないです」
    と...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(4)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/9/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    どんな学級が理想?
    みなさんの理想とする学級集団の姿はどんなものなのでしょうか。学級経営論が、教員養成でしっかり教えられていない現状では、同世代でも理想とする学級像が、文化論になっていて一人一人の教師によって大きく違っている場合があります。お話を...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(5)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/10/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    物事の始まりに大切なこと
    物事を始めるときに大切なことは何でしょうか。ゴールイメージと言いたいところですが、違います。
    この問題を少し突飛なところから述べたいと思います。仮面ライダーというあまりにも有名な特撮番組があります。そこには、これもまたあ...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(6)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/11/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    「学級崩壊」の功績
    2000年くらいから顕在化した、学級が機能不全に陥る状況は、教育関係者に少なからず衝撃を与えました。しかもその主な舞台は小学校です。それまで世間一般では、小学生というと「かわいらしい」「あどけない」といった形容詞がつくのが普通だっ...
  • 赤坂真二の「自治でつくる学級づくり」(7)
    上越教育大学教授赤坂 真二
    • 2015/12/15
    • 自治でつくる学級づくり
    • 学級経営
    重視するべきは、子どもたちの意欲を高めること
    前回、自治的集団育成の道筋は、
    第1段階:教師と子どもの信頼関係の構築
    第2段階:子ども同士の信頼関係の構築
    第3段階:協働的問題解決能力の育成
    であると述べました。
    では、なぜ第1段階に教師と子ども...
アクセスの多い記事
新しいコメント