絶対成功の体育授業マネジメント(12・最終回)
-
- 2016/5/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.すべての子どもたちを「学び」のベクトルに!
[画像=授業イメージ図] 右の図は、目指す授業のモデル図です。縦軸に学習課題段階、横軸に子どもたちの学力段階をとっています。どの段階にいる子も、みな右上に伸びていくことを目指します。学力段階が低い子ども... -
絶対成功の体育授業マネジメント(11)
- 2016/4/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.この1時間が1年間につながるように
さあ4月! 新しい1年間のスタートです。学級開きは思い描いたようにスタートができたでしょうか。教師にとっても、子どもたちにとっても、新しい学級のスタートは緊張と不安が入り混じった心持ちでしょう。この4月のスタート... -
絶対成功の体育授業マネジメント(10)
- 2016/3/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.評価?評定?
「体育の評価はどのようにすればいいのですか?」という質問をよくいただきます。その際、少し意地悪く「評価ですか? 評定ですか?」と聞き返します。その意味を調べると次のようにあります。
評価…ある事物や人物について、その意義・価値を認... -
- 2016/2/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.ICT機器の「よさ」
ICT機器といってもプロジェクタ、ビデオカメラ、デジタルカメラ、タブレット機器、パソコンなど多岐に渡ります。子どもたちは、これらの機器が大好きです。大人が感じるほど、子どもたちは操作方法に抵抗感を感じることもありません。しかし、... -
- 2016/1/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.学習への参加率=学級の勢い
私たちは、行き当たりばったりではなく、教材研究などを通じて、事前に授業を組み立てておきます。年間を見通した大きな組み立てもあれば、1単元毎の組み立て、また1時間単位の組み立てもあります。「こうでなくてはならない」にとら... -
- 2015/12/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.「〜を教える? 〜で教える?」
算数で分数の割り算の授業において、「とにかく割る方をひっくり返してかけたらいい! 覚えとけ!」ということはしません。既習事項や図、絵などを駆使して、その意味や構造をみんなで考えたり、適応問題をしたり、そのわかった... -
- 2015/11/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.「観る力」
「子どもへのひいきはだめか?」
以前、ある校長先生が、会議で皆にこう聞かれました。心の中で、「当り前だろう」そう思っていました。さらに、その後こうも続けられました。
「特定の子どもをひいきすることは許されない。しかし、全員を同じよう... -
- 2015/10/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.「指導言」って?
授業において教師の意思を伝達する場合、そのほとんどが音声言語を用います。授業を参観していても、この音声言語が明確、かつ適切な授業は、子どもたちの活動が活発です。意図をもって教師が発する音声言語を「指導言」と呼んでいます。教師力... -
- 2015/9/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
集団行動って管理的?
9月、秋の運動会に向けて、各地の学校で指導が行われているのではないでしょうか。夏休み明けのこの時期、少しだらっとした雰囲気の子どもたちに、教師の怒声が響き渡るといったことも少なくない光景です。
体育では、その教科の性質上、運動... -
- 2015/8/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.教師もチームで
「グループではなくチームに」「群れではなくチームに」。若い頃、先輩先生に、めざす学級を表す言葉として教わったことです。これらの言葉は、学級というのは、人がただ集まっているのみの無機質な場所ではなく、互いによい関わりをもって、成長...
アクセスの多い記事
- 夢と希望に満ちあふれた体育開き! 2016/4/10 体育授業マネジメント 保健・体育
- 体育から学級に広がるクラスの一体感 2015/9/10 体育授業マネジメント 保健・体育
- 「できる」「わかる」の先をみつめる教師の「マネジメント力」 2016/5/10 体育授業マネジメント 保健・体育
- 子どもを伸ばす教師の「評価・評定力」 2016/3/10 体育授業マネジメント 保健・体育
- 体育授業でアクティブ・ラーニング! 2015/12/10 体育授業マネジメント 保健・体育
新しいコメント
- 「できる」「わかる」の先をみつめる教師の「マネジメント力」 コメント(1) 2016/5/12 22:17 体育授業マネジメント
- 夢と希望に満ちあふれた体育開き! コメント(1) 2016/4/13 9:04 体育授業マネジメント
- 子どもを伸ばす教師の「評価・評定力」 コメント(1) 2016/3/12 21:17 体育授業マネジメント
- 学習への参加率は「事前の組み立て」で決まる! コメント(2) 2016/1/17 9:28 体育授業マネジメント
- 体育授業でアクティブ・ラーニング! コメント(1) 2015/12/14 20:54 体育授業マネジメント
一覧を見る