絶対成功の体育授業マネジメント
体育授業がうまくいけば、学級経営もうまくいく!学級力が一気に高まる体育指導スキルと授業ネタを伝授!
-
絶対成功の体育授業マネジメント(8)
ネット型ゲーム
大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
- 2016/1/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.学習への参加率=学級の勢い
私たちは、行き当たりばったりではなく、教材研究などを通じて、事前に授業を組み立てておきます。年間を見通した大きな組み立てもあれば、1単元毎の組み立て、また1時間単位の組み立てもあります。「こうでなくてはならない」にとら...
-
大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
- 2016/2/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.ICT機器の「よさ」
ICT機器といってもプロジェクタ、ビデオカメラ、デジタルカメラ、タブレット機器、パソコンなど多岐に渡ります。子どもたちは、これらの機器が大好きです。大人が感じるほど、子どもたちは操作方法に抵抗感を感じることもありません。しかし、...
-
大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
- 2016/3/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.評価?評定?
「体育の評価はどのようにすればいいのですか?」という質問をよくいただきます。その際、少し意地悪く「評価ですか? 評定ですか?」と聞き返します。その意味を調べると次のようにあります。
評価…ある事物や人物について、その意義・価値を認...
-
大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
- 2016/4/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.この1時間が1年間につながるように
さあ4月! 新しい1年間のスタートです。学級開きは思い描いたようにスタートができたでしょうか。教師にとっても、子どもたちにとっても、新しい学級のスタートは緊張と不安が入り混じった心持ちでしょう。この4月のスタート...
-
大阪府箕面市立萱野小学校教諭垣内 幸太
- 2016/5/10
- 体育授業マネジメント
- 保健・体育
1.すべての子どもたちを「学び」のベクトルに!
[画像=授業イメージ図] 右の図は、目指す授業のモデル図です。縦軸に学習課題段階、横軸に子どもたちの学力段階をとっています。どの段階にいる子も、みな右上に伸びていくことを目指します。学力段階が低い子ども...