まるしん先生直伝!研究主任の仕事大全
より良い研究に取り組むことで、学校は活性化し、先生たちはやりがいをもち、子どもたちは笑顔になります。研究主任がすべき仕事、まるごと教えます!
-
研究主任の仕事大全(8)
研究主任として「裏」のねらいをもって臨む
立命館小学校丸岡 慎弥
- 2023/1/5
- 研究主任の仕事大全
- 教師力・仕事術
公開研究会を実施するにあたっての表向きのねらいは「自身・学校の研究成果を周囲に伝達する」ことですが、研究主任としては、「裏のねらい」をもつようにもしておきましょう。
公開研究会でしかできない成長がある
「裏のねらい」などと聞くと、何かいけないこと...
-
研究主任の仕事大全(9)
チーム学校で取り組むことの意義
立命館小学校丸岡 慎弥
- 2023/2/5
- 研究主任の仕事大全
- 教師力・仕事術
研究主任の仕事もそろそろ大詰めを迎えていらっしゃるでしょうか。ここであらためて、チームづくりについて考えておきたいと思います。
研究は、チームで取り組む仕事である
これまでの連載でも繰り返し触れてきたことですが、研究主任の仕事の根幹は、
学校の研...
-
研究主任の仕事大全(10)
成果と課題を明らかにする
立命館小学校丸岡 慎弥
- 2023/3/5
- 研究主任の仕事大全
- 教師力・仕事術
一年のまとめとして、研究部会で振り返りをていねいに行いましょう。ここで、どのような振り返りをするかによって、メンバーの研究成果の定着度が変わってきます。
成果をメンバーから出す方法
研究のまとめでは、
本年度の研究の成果はどんなことでしょうか?
...
-
立命館小学校丸岡 慎弥
- 2023/4/5
- 研究主任の仕事大全
- 教師力・仕事術
新年度が始まりました。初めての研究主任を任された先生もいらっしゃることでしょう。本連載のバックナンバーを参考に、一年間の見通しをもってよい研究を進めてください!
研究主任がやるべきことは?
あらためて、研究主任が学校でどのような役割を担っているか...
-
研究主任の仕事大全(12)
いつも持ち続けたい研究主任の心構え
立命館小学校丸岡 慎弥
- 2023/5/5
- 研究主任の仕事大全
- 教師力・仕事術
本連載も最終回になりました。最後に、研究主任のあり方についてまとめておきたいと思います。一年間、ありがとうございました!
研究主任は一番の学び手であれ
「よい研究主任の一番の条件は?」と聞かれたとするなら、私は「一番の学び手であり続けること」と答...