社会科教育 2001年11月号
社会科の学習用語―単元別指導ヒント―

C506

«前号へ

次号へ»

社会科教育 2001年11月号社会科の学習用語―単元別指導ヒント―

紙版価格: 723円(税込)

送料無料

電子版価格: 650円(税込)

Off: ¥73-

ポイント還元20%

ファイル形式

PDF
ジャンル:
社会
刊行:
2001年10月
対象:
小・中
仕様:
A5判 136頁
状態:
絶版
出荷:
ダウンロード
定期購読

目次

もくじの詳細表示

特集 社会科の学習用語─単元別指導ヒント
社会科で一番大事なキーワードとは―と聞かれたら
民主主義は最高の社会制度である
森分 孝治
多面的・多角的アプローチ
澁澤 文隆
私たち
吉川 幸男
社会科の学習用語の理解を明確にするために
地理的事象理解で“一番大事な地理用語”とは
岩田 一彦
歴史的事象理解で“一番大事な歴史用語”とは
小原 友行
公民的事象理解で“一番大事な公民用語”とは
佐長 健司
まちがいやすい難語句の指導
有田 和正
最新研究による“学習用語のニュー解釈”
日本列島
松本 泉
鎖国
深草 正博
縄文時代
津川 威智夫
産業革命
白川 隆信
グローバリゼーション
草場 信
“頭の体操”のテスト問題=あなたの答えはどうなった?
「廃藩置県の意味」5つ言いなさい
近藤 秀樹
「乱と変と役の違い」5つ言いなさい
江間 史明
「工業地帯の条件」5つ言いなさい
吉田 高志
「日本の憲法の特色」5つ言いなさい
向山 洋一
「独裁政治と民主政治の違い」5つ言いなさい
吉永 潤
小学校学習用語と指導のポイント
3・4年
身近な地域
飛田 政彦
地域の生産や販売
松崎 力
水・電気・ガス
岩崎 秀幸
災害から守る工夫
飯塚 三千浩
生活の変化
宇多 幹子
白地図の活用
大多和 紀之
5年
農・水産業
吉川 誠仁
工業
大島 英明
第三次産業
新保 元康
国土の様子
吉崎 安浩
6年
人物の働き
北村 善重
文化遺産
杉山 裕之
歴史的背景
井藤 聡
先人の働き
久田 良一
政治の働き
二村 眞介
世界の中の日本の役割
藤倉 欣浩
地理
世界と日本の地域構成
大橋 巌
中学校学習用語と指導のポイント
地理
地域の規模に応じた調査
小笠原 卓也
世界と比べて見た日本
石川 達
歴史
歴史の流れと地域の歴史
大西 正泰
古代までの日本
松井 千春
中世の日本
大谷 伸一
近世の日本
藤井 英之
近現代の日本と世界
桑原 賢
公民
現代社会と私たちの生活
村瀬 清史
国民生活と経済
鈴木 克彦
現代の民主政治とこれからの社会
寺崎 賢一
隠れた? 教科書の学習用語と指導ポイント
やがて…しかし…これに対して…このようにして…
竹中 廣司
小特集 研究集会で何が討議されたか
公民科・社会科教育全国協議会
社会科教育研究センター
社会科の初志をつらぬく会
全国高等学校公民科「倫理」「現代社会」研究会
全国中学校地理教育研究会
全国地理教育研究会
全国民主主義教育研究会
全国歴史教育研究協議会
地理教育研究会
日本公民教育学会
日本生活教育連盟
歴史教育者協議会
ニューバージョン調べ考える力を鍛えるワーク (第8回)
江戸の町から何が見えるか
有田 和正
「社会科と総合」授業活性化のモノindex (第8回)
今月モノ 遺伝子組み換え食品
村上 浩一
〜遺伝子組み換え食品で目指す食料自給理解&食育+環境教育〜
知らぬ間にここまで進んだ新ネタ情報 (第8回)
昼飯、弁当、駅弁
渡辺 尚人
ホントの江戸はこうだった (第8回)
百姓は重税に苦しめられていたのか
岡崎 均
書評
『教科と総合の調和』(神戸大学発達科学部附属住吉小学校著)
家光 大蔵
『授業で“学び方技能”をどう育てるか』(谷 和樹著)
關 浩和
よみがえれ!地図を読む力 (第8回)
地球を教えない日本の社会科
寺本 潔
ウェッビング法で社会科の教材研究 (第8回)
「日本の歴史」の教材研究(2)
關 浩和
〜「鎌倉の武士」の場合〜
社会科の学力と評価の改革 (第8回)
評価規準の開発・作成(2)
北 俊夫
〜どうつくり、どう活用するか〜
教科書見開き2ページで100発問づくり
小学3年 かまぼこをつくる工場
沼澤 清一
〜新しい社会下(東京書籍)p.10〜11その2〜
小学4年 台地に水を引く
伴 一孝
〜小学生の社会(日本文教出版)p.78その2〜
小学5年 伝統工業のさかんな地域をたずねる
椿原 正和
〜小学生の社会(日本文教出版)p.72〜73〜
小学6年 長く続いた戦争とアジアの人々
谷 和樹
〜新しい社会上(東京書籍)p.98〜99その2〜
中学地理 青い海に囲まれた島々−南西諸島の暮らし
染谷 幸二
〜中学地理(教育出版)p.134〜135その1〜
中学歴史 中世から近世へ
藤井 英之
〜中学社会 歴史的分野(大阪書籍)p.110〜111その2〜
中学公民 民主政治と三権分立
中元 順一
〜中学社会 公民(教育出版)p.65〜114その2〜
わが県の情報 ここに「この授業あり」 (第44回)
和歌山県の巻
福田 光男
編集後記
樋口 雅子
世界の切手・物識りエピソード
地図
田辺 龍太
    • この商品は皆様からのご感想・ご意見を募集中です

      明治図書

ページトップへ