- 特集 数学ノートの記録・整理
- 生徒の思考力を高める数学ノート
- /
- 学習塾では数学ノートを,どう書かせているか
- /
- この単元:ノートの記録・整理のアイデア
- 1年 「文字式」の授業で
- 『頭の中』をかいてみよう!
- /
- 1年 「平面図形,空間図形」の授業で
- 板書の工夫とノート指導
- /
- 1年 「座標」の授業で
- 表現力の育成を目指したノートの記録,整理
- /
- 2年 「連立方程式」の授業で
- 連立方程式の解と解き方
- /
- 2年 「合同」の授業で
- 思考を振り返られるノートの記録
- /
- 2年 「一次関数」の授業で
- 表を書いて考えよう!
- /
- 3年 「因数分解」の授業に限らず
- 記録的なノート作成の面白さ
- /
- 3年 「三平方の定理」の授業で
- 方眼紙と無地のノートで
- /
- 3年 「y=ax2」の授業で
- 学びの履歴を残し,生かす
- /
- パソコンを活用した授業でのワークシート・ノートの記録・整理
- /
- 実験・観察・操作をしたときのワークシートについて
- /
- 生徒とのコミュニケーションの「場」とする数学ノート
- /
- 活用したい「授業記録ノート」―クラスで1冊の数学ノート
- /
- 数学科授業の改善への道 (第17回)
- 二次方程式
- /
- 「学力低下」を乗り越える授業の創造 (第5回)
- 数学の授業における学習環境づくり(W)
- /
- 子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第5回)
- 作図ツールを用いて発展的な考えを育成する
- /
- 数学科における構造学習法と授業実践例 (第5回)
- 構造学習の具体的な方法(その2)
- /
- 〜ISM構造学習法〜
- 新しい数学授業を創る (第4回)
- 必修数学の内容を生かした選択数学の実践C
- /
- 数学科のFAX版資料
- 選択数学/二進法と数学(2)
- /
- 調べ学習における数学/携帯電話の料金を調べよう
- /
- 他教科と関連した数学/遠近法で数学を
- /
- 研究動向から見た学習指導法の改善 (第62回)
- 伝統的問題解決観の反省:三つの問題設定
- /
- イメージでわかる数学 (第5回)
- 学力の剥落を防ぐために
- /
-
- 明治図書