もくじ

数学教育2000年8月号
特集 数学ノートの記録・整理
- 生徒の思考力を高める数学ノート・・・・・・
- 学習塾では数学ノートを,どう書かせているか・・・・・・
この単元:ノートの記録・整理のアイデア
1年 「文字式」の授業で
1年 「平面図形,空間図形」の授業で
1年 「座標」の授業で
2年 「連立方程式」の授業で
2年 「合同」の授業で
2年 「一次関数」の授業で
3年 「因数分解」の授業に限らず
3年 「三平方の定理」の授業で
3年 「y=ax2」の授業で
- パソコンを活用した授業でのワークシート・ノートの記録・整理・・・・・・
- 実験・観察・操作をしたときのワークシートについて・・・・・・
- 生徒とのコミュニケーションの「場」とする数学ノート・・・・・・
- 活用したい「授業記録ノート」―クラスで1冊の数学ノート・・・・・・
数学科授業の改善への道 (第17回)
「学力低下」を乗り越える授業の創造 (第5回)
子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第5回)
数学科における構造学習法と授業実践例 (第5回)
新しい数学授業を創る (第4回)
数学科のFAX版資料
研究動向から見た学習指導法の改善 (第62回)
イメージでわかる数学 (第5回)