詳細情報
数学科授業の改善への道 (第17回)
二次方程式
書誌
数学教育
2000年8月号
著者
齋藤 傳造
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
算数で,加法,乗法,除法が自由にできるように,数の集合を零と自然数の集合から小数や分数を含んだ数の集合に広げていた。さらに,中学校第1学年で,減法も自由にできるように,数の集合を有理数の集合に広げた。このことを,有理数の集合が四則演算について閉じているという。また,係数が有理数の一次方程式を解くこと…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全6ページ (
60ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学科授業の改善への道 24
確率
数学教育 2001年3月号
数学科授業の改善への道 23
2乗に比例と関数
数学教育 2001年2月号
数学科授業の改善への道 22
一次関数
数学教育 2001年1月号
数学科授業の改善への道 21
比例・反比例 その2
数学教育 2000年12月号
数学科授業の改善への道 20
比例・反比例 その1
数学教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
数学科授業の改善への道 17
二次方程式
数学教育 2000年8月号
私が“授業技量の差”を感じた時
一瞬の対応力
社会科教育 2004年10月号
学力向上への挑戦―「読む力」をこう育てる
文章の構成をつかむための読み
現代教育科学 2002年4月号
一覧を見る